goo blog サービス終了のお知らせ 

私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り 「牡丹・芍薬-21」  上野東照宮ぼたん園②

2020-08-09 05:52:12 | 牡丹・芍薬

このブログは 「私の花散策」の続編です。 

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part9詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

 

20190125 東京北 見学・牡丹
東京都台東区上野公園      
上野東照宮ぼたん園②
 上野東照宮ぼたん苑は、1980年(昭和55年)に日中友好を記念して開苑致しました。現在は、中国牡丹、アメリカ品種、フランス品種を含め500株以上の牡丹があでやかに咲き誇ります。また、4月中旬からは華鬘草(荷包牡丹)や石楠花、5月上旬からは芍薬も見頃をむかえます。東京都心にありながら緑豊かな上野で、どうぞごゆっくりと牡丹をご鑑賞ください。
  上野東照宮の敷地内にあるボタン園。整形になった庭と園路は変化が少ないですが、その分迷うことなく花を近くで見られる良さがあります
  藁囲いで保護された冬ボタンも風情があります。ちなみに「冬ボタン」は、本来は春に咲くボタンを温度調整によって冬に開花させてるものをいいます。春ボタンのような量感はありませんが、寒い時期に花が咲くので見頃が長いのが特徴となる。 

第37回① 上野公園から御徒町散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7  ネットでカルチャー齋藤

第37回①上野公園から御徒町散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7  ネットでカルチャー齋藤 散策記録

韻松亭(豆腐懐石/台東区)花籠本膳 第37回① 上野公園から御徒町散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7  ネットでカルチャー齋藤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 ネットでカルチャー齋藤 修正4

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part9詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施  修正

老舗・有名店を巡るランチ散歩part7 第4金曜日実施 ネットデカルチャー 修正201810

老舗・有名店を巡るランチ散歩part6 修正

老舗・有名店を巡るランチ散歩part5 第4金曜日実施

老舗・有名店を巡るランチ散歩 part5

老舗・有名店を巡るランチ散歩 part4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「牡丹・芍薬-20」  上野東照宮ぼたん園①

2020-08-08 06:32:11 | 牡丹・芍薬
2020-08-07 05:32:01 | 牡丹・芍薬

このブログは 「私の花散策」の続編です。 

 

 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part9詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

 

20190125 東京北 見学・牡丹
東京都台東区上野公園      
上野東照宮ぼたん園①
 上野東照宮ぼたん苑は、1980年(昭和55年)に日中友好を記念して開苑致しました。現在は、中国牡丹、アメリカ品種、フランス品種を含め500株以上の牡丹があでやかに咲き誇ります。また、4月中旬からは華鬘草(荷包牡丹)や石楠花、5月上旬からは芍薬も見頃をむかえます。東京都心にありながら緑豊かな上野で、どうぞごゆっくりと牡丹をご鑑賞ください。
  上野東照宮の敷地内にあるボタン園。整形になった庭と園路は変化が少ないですが、その分迷うことなく花を近くで見られる良さがあります
  藁囲いで保護された冬ボタンも風情があります。ちなみに「冬ボタン」は、本来は春に咲くボタンを温度調整によって冬に開花させてるものをいいます。春ボタンのような量感はありませんが、寒い時期に花が咲くので見頃が長いのが特徴となる。 

第37回① 上野公園から御徒町散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7  ネットでカルチャー齋藤

第37回①上野公園から御徒町散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7  ネットでカルチャー齋藤 散策記録

韻松亭(豆腐懐石/台東区)花籠本膳 第37回① 上野公園から御徒町散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7  ネットでカルチャー齋藤

 

 

 

 

 

 

 

老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 ネットでカルチャー齋藤 修正4

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part9詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施  修正

老舗・有名店を巡るランチ散歩part7 第4金曜日実施 ネットデカルチャー 修正201810

老舗・有名店を巡るランチ散歩part6 修正

老舗・有名店を巡るランチ散歩part5 第4金曜日実施

老舗・有名店を巡るランチ散歩 part5

老舗・有名店を巡るランチ散歩 part4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「牡丹・芍薬-19」  金剛院

2020-08-07 05:32:01 | 牡丹・芍薬

このブログは 「私の花散策」の続編です。 

 

 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part9詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

 

20190119 東京北西 
東京都豊島区長崎
              金剛院
 金剛院(こんごういん)は東京都豊島区長崎にある真言宗豊山派に所属する寺院。詳名は、蓮華山仏性寺金剛院(れんげさんぶっしょうじこんごういん)という。御府内八十八箇所霊場の第76番札所
  金剛院は、1522年(大永2年)、聖弁和尚(しょうべんわじょう)という真言宗の僧侶によって、武蔵国豊嶋郡長崎村に開創された(現在地より北西へ800mほど離れた地点)。延宝年中または元禄年中の末期頃、寺は原因不明の火災に見舞われ、仏像や古文書を焼失。1715年(正徳5年)現在の位置へ移ったとされる。
移転先は、長崎村の鎮守社(長崎神社)の東隣で、金剛院は長崎神社の別当寺となる。移転後の金剛院は、当時の住職であった十五世・聖誉(しょうよ)和尚の努力によって、本堂や大師堂、山門や鐘楼堂などの堂宇や仏舎利塔が再建され、寺容は一新された。

 

 

 

 

 

 

"長崎" の検索結果 30 件

  1. 妻と珍しく外食。ショッピングを兼ねて「はま寿司」、サービス券を利用して楽しむ

    妻と珍しく外食。ショッピングを兼ねて「はま寿司」、サービス券を利用して楽しむ

     時々菖蒲のショッピングモールに行くことがある。珍しく妻との外出、その近辺にある「はま寿司」に入ることにした。何かサービス券があるらしい。まずは①赤貝②ヤリイカを私は取り上げる。なかなか鮮度がよい。おいしい物である。そういえば、はま寿司は久しぶり、まずまずの品質は保っている。 妻は、③スズキのあぶり④中トロ(1貫)を食べていた。あまり食べない方ではないから、⑤活き甘鯛(1貫)⑥帆立と進んでい...

  2. 北千住で仕事。時間が無いので丸井1階のフードコートで「長崎チャンポンセット(大盛り麺2玉)」

    北千住で仕事。時間が無いので丸井1階のフードコートで「長崎チャンポンセット(大盛り麺2玉)」

     デパート(物販店)やショッピングモールには、フードコートという物があるがほとんど入ったことは無い。今日は北千住で仕事、時間も無いのですぐに食べ競られそうな店を物色するが、どうもない。何かそそられないとんぶり・バーガー類が多いらしい。見つけました私が食べられる杯の店舗。 リンガーハット・長崎チャンポン、正確にはリンガーハット 千住ミルディス店 と言うらしい。調べれば商店街にもあるらしい(西口...

  3. 海の家という不思議な居酒屋(北千住)でランチ。500円であるがなかなかの魚定食をいただいた。

    海の家という不思議な居酒屋(北千住)でランチ。500円であるがなかなかの魚定食をいただいた。

    第1回 清瀧酒造 酒蔵見学・ツアー ネットでカルチャー 散策2018平成28年7月12日(木) 12時30分 蓮田駅(改札出口)集合蓮田にある造り酒屋、流通経路を通さない経営方針は独特、工場見学も含めて一度は訪れていただき名所です。遠方から参加いただいても十分楽しんでいただける企画となります。生演奏があり皆で歌ったり踊ったりします。この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-ne...

  4. 新宿で仕事、昼後の仕事だったので新宿でランチ。久しぶりに「扇寿司」に入ってみた。

    新宿で仕事、昼後の仕事だったので新宿でランチ。久しぶりに「扇寿司」に入ってみた。

     この店も庶民派の鮨屋としては新宿で長いかもしれない。最近は改装しきれいになった店内は、最近は外国人の姿が多く目につく。寿司ブームは解るが、老舗も多いはずであるが、どのようにしてこの手の鮨屋を探し当てているのか不思議である。店頭に、合羽橋とも思えるサンプルで示してあるのもわかりやすいからかもしれない。 庶民性が表れているのは、価格だけではない。付け合わせの小鉢が通常煮物、これがなかなかおいし...

  5. お昼でまだお腹に入る、そういえば「にぎりて」で手頃なにきりがあったはず。「お試しランチ(にぎり)500円」

    お昼でまだお腹に入る、そういえば「にぎりて」で手頃なにきりがあったはず。「お試しランチ(にぎり)500円」

     寿司を食べたものの今日の夕食は仕事で遅くなりそう。よせば良いのに、何かまだ食べたくなる。仕事をすべく歩いているのと西新宿の路地の鮨屋を発見。ありましたちょうど良い500円寿司、この店では「お試しランチ」となっている物。すぐに決断し入ってみた。入り口近くのカウンターが空いていたので座る。 時間もやや遅くなっていたせいだろうか、空いていた。私以外には客は一人、すぐにいただけそうである。寿司6個...

  6. 北千住を散策、最近気に入っているビストロ・ウエハラでランチコースを楽しんでみた。

    北千住を散策、最近気に入っているビストロ・ウエハラでランチコースを楽しんでみた。

    セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能ですあるいは牡蠣にお問い合わせください株式会社セブンカルチャーネットワーク  事業推進部東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569電話番号 03-5949-3842  FAX番号 03-5949-3874  この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡く...

  7. 北千住で仕事、帰り道少し時間が熱田ので、百円つまみのある「海の家」で晩酌。

    北千住で仕事、帰り道少し時間が熱田ので、百円つまみのある「海の家」で晩酌。

     ランチで入ったことのある居酒屋。時間が多少合ったので、帰路にチョイのみとして立ち寄ってみた。動機は「100円つまみ」7種程度掲示されていた。昼にも出されており、ランチの追加メニューとしても可能。狭い階段を上れば「海の家」と言う居酒屋である。北千住に海と思うが、所以は知らない。 ビールを頼み、100円目メニューを確認すれば、数品頼んでも良いという。お通しもつく、さつま揚げの煮物のような物であ...

  8. 私としては珍しいランチラーメン、500円にそそられて「壱角家 池袋東口店」。でもなかなかおいしい。

    私としては珍しいランチラーメン、500円にそそられて「壱角家 池袋東口店」。でもなかなかおいしい。

     私が昼食でラーメンを食べるというのは非常に珍しい。それは嫌いというわけではなく、通常自宅での昼食は麺類(炭水化物)、その分申し訳ないが、価格が1000円近くなるラーメン、いや500円以上のラーメンは、どうも手が出せないでいる。確かな仕込みの場合、価格もその程度になるのは解るが、ラーメンは自宅で楽しむのが私は好きである。 今日も、池袋で仕事。鮨屋を物色していたが、休日の昼はなかなかあいていな...

  9. 池袋で仕事、回転寿司「仙台平禄」寿司でお腹を満たす。平禄寿司とどこが違うのだろうか。

    池袋で仕事、回転寿司「仙台平禄」寿司でお腹を満たす。平禄寿司とどこが違うのだろうか。

     平禄寿司というのは以前から聞いたことがアルが、池袋西口を歩いていれば、「仙台平禄」と言う店舗があった。インターネツトで調べてみたら、いずれも同じらしい。仙台(東北)を中心に行われていた店舗が、仙台平禄らしいが詳細までは確認しなかった。おそらく統廃合なども合ったのであろう。 店舗はさほと大きくない。カウンターのみの20席程度。店舗も衛生的である。湯飲みもすっきりしていて女性客も入りやすい雰囲...

  10. 五反田で仕事、サービス券も使って、ミニカツ丼定食+エビ天でお腹を満たす。

    五反田で仕事、サービス券も使って、ミニカツ丼定食+エビ天でお腹を満たす。

     特に希望もなく食べたくなる食べもとして、丼物・蕎麦私の場合頭をよぎる。それもどんぶりは「カツ丼」リーズナブルではあるがなにか、親近感がわく。一時期カツ丼ばかり食べていた記憶があるくらい私にとってはソールフードなのかもしれない。 それが同時に味わえるのは、蕎麦屋。やはり日本人に生まれてよかったと感じるしかない。そこで頼りになるのは最近のたちそば(椅子もある店が多くなった)店。今日は仕事場の近...

1 - 10 / 総件数:30 件
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「牡丹・芍薬-18」  豪徳寺

2019-10-11 06:49:59 | 牡丹・芍薬

このブログは 「私の花散策」の続編です。 

 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part9詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

「10月12日(土)締め切り」

楽しく散策食事をする会(旧老舗・有名店を巡るランチ散歩)番外編 アンジェパティオ ちょっと早い忘年会・たまにはゆっくり食事を頼んでみませんか

 

 

20180511 東京南西 見学・ツツジ

東京都世田谷区太子堂         史跡・牡丹            

豪徳寺

 豪徳寺(ごうとくじ)は、東京都世田谷区豪徳寺二丁目にある曹洞宗の寺院。元は臨済宗。山号は大谿山(だいけいざん)。一説には招き猫発祥の地とされる。 招き猫発祥の地とする説がある。井伊直孝が猫により門内に招き入れられ、雷雨を避け、和尚の法談を聞くことができたことを大いに喜び、後に井伊家御菩提所としたという。  豪徳寺では「招福猫児(まねぎねこ)」と称し、招猫観音(招福観世音菩薩、招福猫児はその眷属)を祀る「招猫殿」を置く。招猫殿の横には、願が成就したお礼として、数多くの招福猫児が奉納されている。ちなみに、招福猫児は右手を上げており、小判などを持たない素朴な白い招き猫である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です   

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

"世田谷" の検索結果 23 件

  1. 一人2次会 立呑み晩杯屋 飯田橋東口 第50回水道橋から後楽園界隈・江戸川橋(神楽坂界隈)を楽しむ旅  古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り⑰」和らく 季節のランチ 

    一人2次会 立呑み晩杯屋 飯田橋東口 第50回水道橋から後楽園界隈・江戸川橋(神楽坂界隈)を楽しむ旅  古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り⑰」和らく 季節のランチ 

    募集していますお問い合わせください 熊谷カルチャー  048-599-0322 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532埼玉・茨城・栃木から東京を楽しむたび古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り⑰」第50回水道橋から後楽園界隈・江戸川橋(神楽坂界隈)を楽しむ旅平成30年11月9日(火) 10時3...

  2. 一人2次会 テング酒場 飯田橋東口店 一心金子 第27回(59)水道橋から後楽園界隈・江戸川橋(神楽坂界隈)を楽しむ旅 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART10 熊谷カルチャー

    一人2次会 テング酒場 飯田橋東口店 一心金子 第27回(59)水道橋から後楽園界隈・江戸川橋(神楽坂界隈)を楽しむ旅 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART10 熊谷カルチャー

    募集していますお問い合わせください 熊谷カルチャー  048-599-0322 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART10 熊谷カルチャー 東京散策&グルメランチ第27回(59)水道橋から後楽園界隈・ 江戸川橋(神楽坂界隈)を楽しむ旅...

  3. 神楽坂後のチョイのみ「蔵吉」でチョイのみ、意外と高い飲み屋。

    神楽坂後のチョイのみ「蔵吉」でチョイのみ、意外と高い飲み屋。

    私がご案内しています。まだ募集中です。希望のある方は、連絡してみたください。参加希望する方はご連絡ください。関東近辺のカルチャーで募集しいます。わからない場合は下記に連絡ください。株式会社カルチャー 佐々木・福武 TEL042-746-9212  FAX042-748-9881この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。09...

  4. LA COCORICO 渋谷   東京文化財ウィークを楽しむ旅  特別公開「山﨑家住宅主家」  ネットデカルチャー(家族編)

    LA COCORICO 渋谷 東京文化財ウィークを楽しむ旅 特別公開「山﨑家住宅主家」 ネットデカルチャー(家族編)

    この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25ネットデカルチャー(家族編)東京の料理店・街 20181103東京文化財ウィークを楽しむ旅 特別公開「山﨑家住宅主家」茗荷谷-山﨑家住宅主家(見学)...

  5. ヴィーヴ ル ソレイユ/アニヴェルセル 東京ベイ  第24回品川から芝浦,レインボーブリッヂ・お台場のたび③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑧ 

    ヴィーヴ ル ソレイユ/アニヴェルセル 東京ベイ 第24回品川から芝浦,レインボーブリッヂ・お台場のたび③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑧ 

    セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能ですあるいは牡蠣にお問い合わせください株式会社セブンカルチャーネットワーク  事業推進部東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569電話番号 03-5949-3842  FAX番号 03-5949-3874  私と「中華街」に行きませんか、セブンカルチャー企画。第1回海から中華街を目指す「創作料理」中華街...

  6. 老舗の帰路、やや小腹があいたのでチョイのみ。「ひろかつ」と言う串揚げ屋に入ってみた。

    老舗の帰路、やや小腹があいたのでチョイのみ。「ひろかつ」と言う串揚げ屋に入ってみた。

     一仕事終え、渋谷を歩いていれば偶然地下の店からでできた従業員に声をかけられ、入店することにした。屋号は店の特徴そのまま「ひろかつ」。串揚げの店なので関西系と思えば、やはりそうである。ビールが199円という低価格につられての入店。天ぷらもあるらしい。 多少迷ったが、ここはスタンダードに串揚げ「5本セット」を頼んでみた。こちらも1本100円程度、関西価格である。細かなパン粉が特徴な串揚げは、食...

  7. 今日は老舗の案内。デパートの出店ではあるが、「なだ万茶寮」が面白いメニューを出していたので伺う。

    今日は老舗の案内。デパートの出店ではあるが、「なだ万茶寮」が面白いメニューを出していたので伺う。

     老舗巡りも3ほどとなり、多少は変化させることが必要と思い実施している。今回はデパートの中ではあるがなだ万。正式には、「なだ万・渋谷茶寮」となっているが、1830年(天保元年)に初代・灘屋萬助が料亭「灘萬」の母体というべき料理屋を大阪で創業した店舗。立派な老舗である。 当然、店舗規模は小さいが、本日の参加者は8名、個室美可能かと聞けば、別料金だという。そうなればテーブル席でもよい。しかし、照...

  8. 北千住を散策、最近気に入っているビストロ・ウエハラでランチコースを楽しんでみた。

    北千住を散策、最近気に入っているビストロ・ウエハラでランチコースを楽しんでみた。

    セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能ですあるいは牡蠣にお問い合わせください株式会社セブンカルチャーネットワーク  事業推進部東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569電話番号 03-5949-3842  FAX番号 03-5949-3874  この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡く...

  9. 海の家という不思議な居酒屋(北千住)でランチ。500円であるがなかなかの魚定食をいただいた。

    海の家という不思議な居酒屋(北千住)でランチ。500円であるがなかなかの魚定食をいただいた。

    第1回 清瀧酒造 酒蔵見学・ツアー ネットでカルチャー 散策2018平成28年7月12日(木) 12時30分 蓮田駅(改札出口)集合蓮田にある造り酒屋、流通経路を通さない経営方針は独特、工場見学も含めて一度は訪れていただき名所です。遠方から参加いただいても十分楽しんでいただける企画となります。生演奏があり皆で歌ったり踊ったりします。この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-ne...

  10. 今日は三軒茶屋から世田谷線の旅、先日見つけた心地よいイタリアン「GITA」を利用した。間違いない。

    今日は三軒茶屋から世田谷線の旅、先日見つけた心地よいイタリアン「GITA」を利用した。間違いない。

    第1回 清瀧酒造 酒蔵見学・ツアー ネットでカルチャー 散策2018平成28年7月12日(木) 12時30分 蓮田駅(改札出口)集合蓮田にある造り酒屋、流通経路を通さない経営方針は独特、工場見学も含めて一度は訪れていただき名所です。遠方から参加いただいても十分楽しんでいただける企画となります。生演奏があり皆で歌ったり踊ったりします。 参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ...

  11. AD

    世田谷区の新築マンション | 公式サイト-桜新町駅 最寄り

    ファインコート弦巻/上町駅利用可、渋谷駅へ直通10分、2駅2路線利用可能。全6邸

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「牡丹・芍薬-17」  旧芝離宮恩賜庭園

2019-10-10 06:38:41 | 牡丹・芍薬

20180427 東京南東 見学・ツツジ 東京都港区海岸                牡丹・藤 旧芝離宮恩賜庭園   小石川後楽園と共に、今東京に残る江戸初期の大名庭園の一つです。回遊式泉水庭園の特徴をよくあらわした庭園で、池を中心とした庭園の区画や石の配置は、非常に優れています。 明暦(1655~1658年)の頃に海面を埋め立てた土地を、延宝6年(1678年)に老中・大久保忠朝が4代将軍家綱から拝領しました。 忠朝は屋敷を建てるにあたり、藩地の小田原から庭師を呼び庭園を造ったと言われています。庭園は「楽壽園」と呼ばれていました。   庭園は、幾人かの所有者を経たのち、幕末頃は紀州徳川家の芝御屋敷となりました。明治4年には有栖川宮家の所有となり、同8年に宮内省が買上げ、翌9年に芝離宮となりました。離宮は、大正12年の関東大震災の際に建物や樹木に大変な被害を受けました。 翌年の大正13年1月には、皇太子(昭和天皇)のご成婚記念として東京市に下賜され、園地の復旧と整備を施し、同年4月に一般公開しました。また、昭和54年6月には、文化財保護法による国の「名勝」に指定されました。 hpより   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

"汐留" の検索結果 10 件

  1. 浜松町でチョイのみ。コンコースの飲食店「築地魚河岸・まぐろ一代」で晩酌セット。

    浜松町でチョイのみ。コンコースの飲食店「築地魚河岸・まぐろ一代」で晩酌セット。

     乃木坂でだいぶ飲んだが、浜松町まで歩いてきてしまった。すっかりお酒も抜け、「晩酌セット1000円」と言う物を駅構内(駅ナカ)で発見、試してみた。鮨屋のチョイのみ、多少気にはなる。多分上野に有海瀬戸同じだろうが、浜松町という場所柄変化も確かめたかった。 案内を見る限り、アルコール+握り3貫+小鉢となっていた。やや高い感はあるがそこは鮨屋。店内は、清潔に維持されている。まずは出されたビールから...

  2. 新しくなった数寄屋橋ビル。入店した「はなたれ」で平日限定!ランチ限定全8品特別コース。

    新しくなった数寄屋橋ビル。入店した「はなたれ」で平日限定!ランチ限定全8品特別コース。

    2018年6月18日(月) 私と中華街に行きませんか、これから月毎企画します 090-3436-8532 sosamu@ya2.so-net.ne.jp第1回 中国郷土料理 錦里「変臉(変面)」も楽しむ+中華街散策 「齋藤修と中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART1 「1番人気!地きんめ鯛煮付け」と名付けられたコースを発見。インターネット等で検索していたら、はなたれという屋号聞...

  3. 新橋の老舗イタリアン「ニコラス」で、簡易コースをいだだく。2500円

    新橋の老舗イタリアン「ニコラス」で、簡易コースをいだだく。2500円

    参加しませんか私と気まぐれ散策 https://blog.goo.ne.jp/sosamu25/e/8d48de140c7422972b59edef5f165e06齋藤修が案内するカルチャー(散策・食事) 201805募集していますお問い合わせください 熊谷カルチャー  048-599-0322 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡く...

  4. 三亀  銀座の老舗で旬な素材を生かした季節を感じる日本料理愉しむ 3000円  老舗・有名店を巡るランチ散歩part6

    三亀 銀座の老舗で旬な素材を生かした季節を感じる日本料理愉しむ 3000円 老舗・有名店を巡るランチ散歩part6

    この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532ネットでカルチャー(散策・グルメ)第4金曜日実施老舗・有名店を巡るランチ散歩part6第28回 浜松町駅から イタリア公園・汐留散策平成30年4月28日(金) 11時30分 JR浜松町北駅口(芝離宮口)昭和22年...

  5. 銀砂の路地を散策の後「京都 瓢喜 銀座三丁目店」で牛しゃぶシャブを楽しむ。

    銀砂の路地を散策の後「京都 瓢喜 銀座三丁目店」で牛しゃぶシャブを楽しむ。

    この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532ネットでカルチャー(散策・グルメ) 今日は老舗の旅。銀座で「しゃぶしゃぶを食べてみよう」と言うことになった。京都では老舗の瓢喜。特に有名では無いが、最近東京にも数店舗出してきている。今日は銀座三丁目店。私も初めての店である。よるだとかなりのコース価格だが、ランチだ...

  6. ニコラス 新橋店 第19回新橋の老舗イタリアンレストラ+銀座路地・汐留散策

    ニコラス 新橋店 第19回新橋の老舗イタリアンレストラ+銀座路地・汐留散策

    募集していますお問い合わせください 熊谷カルチャー  048-599-0322 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532熊谷カルチャーセンター 第2金曜日  食事記録「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7第19回新橋の老舗イタリアンレストラン+銀座路地・汐留散策平成30年3月9日(金)...

  7. 新橋から散策。昼は築地でランチ。「築地田村」、懐石弁当。

    新橋から散策。昼は築地でランチ。「築地田村」、懐石弁当。

     田町からイタリア庭園、浜離宮を散策後、築地を散策。その後は今回希望も多かった「つきぢ田村」にうがってみた。通常のミニ懐石でも6000円からしかないランチ。今日は、弁当形式の料理は3500円で提供してくれる。「大原弁当」という物を選択した。個室は無理であるが、グループごとの席は用意してくれるので十分である。 ①先付②お刺身③焼物④煮物⑤ご飯⑥お椀つく、「つきぢ田村のミニ宝石箱」となっている。...

  8. 新橋で一人酒。芝方面の「赤札屋・新橋本店」でちょいのみセット

    新橋で一人酒。芝方面の「赤札屋・新橋本店」でちょいのみセット

    この日は日本テレビで打ち合わせ(ヒルナンデス「中華街」)。昼からの打ち合わせだったので、食べずに行けば案の定食事は出なかった。打ち合わせが15時程度等になったのでランチ(定食)を食べるのも中途半端。場所は新橋、居酒屋であいているところがあるはず、路地を探してみた。 烏森神社近くの路地、その名も「赤札屋」。何か衣料品の安売りやのような雰囲気の屋号。みれば、営業中。大瓶(ビール)420円という...

  9. 門前仲町から散策後、築地「レストランルーク」でランチを楽しむ

    門前仲町から散策後、築地「レストランルーク」でランチを楽しむ

    この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532ネットでカルチャー(散策・グルメ) 今日は門前仲町から、運河沿いに公園を散策。海洋大学なども歩き佃島。昼時築地方面へ向かい。何度か利用しているレストラン・ルーク(聖路加タワー最上階)でランチを楽しむことにした。内容は、①「旬の食材を使用したオードブルバリエ」②本日...

  10. 和食・老舗(築地田村) 第40回新橋~築地界隈を楽しむたび 古河・上尾カルチャーセンター「お江戸巡り⑭」

    和食・老舗(築地田村) 第40回新橋~築地界隈を楽しむたび 古河・上尾カルチャーセンター「お江戸巡り⑭」

    現在も参加者募集しています。現地集合ですので関東近郊の方は参加できます。 ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440 古河カルチャーセンター  0280-31-6011 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532ネットでカルチャー(散策・グルメ)埼玉・茨城から東京を楽しむたび古河・上尾カルチャ...

  11. AD

    カレッタ汐留 | カレッタ汐留の点灯時間

    カレッタ汐留イルミ!ディズニーMovieNEX プリンセスイルミネーション

  12. AD

    汐留の宿・ホテルを格安予約 | 公式/格安ホテル予約はじゃらん

    汐留のホテルのお得プランが多数!汐留のホテルが驚きの格安価格

1 - 10 / 総件数:10 件
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする