goo blog サービス終了のお知らせ 

私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

シャガ-10 日比谷公園➁

2019-04-01 06:25:33 | シャガ

20180330 東京南 桜・シンボル・史跡 東京都千代田区内幸町       シャガ       日比谷公園➁  日比谷公園(ひびやこうえん)は、東京都千代田区に所在する公園、および同公園を町域とする千代田区の町名である。郵便番号は、100-0012。  公園の土地の一部は国有地である。東京都建設局が所管する都立公園であり、東京都公園協会に管理を委託している。都市計画法第11条(都市施設)に基づく名称は、北の丸公園、皇居外苑の一部と合わせて「東京都市計画公園第5・8・23号中央公園」である。  江戸城日比谷御門のすぐ外に位置し、江戸時代には錚々たる大藩の上屋敷が置かれた。当時は現在の霞門を直進する道路で南北に別れており、幕末の時点では、北側には御用屋敷・萩藩毛利家・佐賀藩鍋島家、南側には三草藩丹羽家・吹上藩有馬家・福知山藩朽木家・盛岡藩南部家・唐津藩小笠原家・狭山藩北条家の各上屋敷が存在した。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このブログは「私の花散策」の継続版です 

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532
ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

"日比谷" の検索結果 (中年夫婦の外食2 内) 6 件

  1. 本家深川めし 割烹 みや古  第48回 小名木川・菊川を巡るたび 古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑰」

    本家深川めし 割烹 みや古  第48回 小名木川・菊川を巡るたび 古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑰」

    埼玉・茨城から東京を楽しむたび 第2火曜日実施古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑰」第48回 小名木川・菊川を巡るたび小名木川を旧中川から下ってみましょう。平成30年9月11日(火) 東大島駅集合10時30分集合(地下鉄小松川出口)       15時清澄白河駅旧中川から隅田川を結ぶ運河で、途中横十間川、大横川と交差...

  2. 浜松町でチョイのみ。コンコースの飲食店「築地魚河岸・まぐろ一代」で晩酌セット。

    浜松町でチョイのみ。コンコースの飲食店「築地魚河岸・まぐろ一代」で晩酌セット。

     乃木坂でだいぶ飲んだが、浜松町まで歩いてきてしまった。すっかりお酒も抜け、「晩酌セット1000円」と言う物を駅構内(駅ナカ)で発見、試してみた。鮨屋のチョイのみ、多少気にはなる。多分上野に有海瀬戸同じだろうが、浜松町という場所柄変化も確かめたかった。 案内を見る限り、アルコール+握り3貫+小鉢となっていた。やや高い感はあるがそこは鮨屋。店内は、清潔に維持されている。まずは出されたビールから...

  3. 2次会秋田屋 第18回東京の旧名所・庭園を巡り「庭園・建築」を鑑賞するたび③  セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑥

    2次会秋田屋 第18回東京の旧名所・庭園を巡り「庭園・建築」を鑑賞するたび③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑥

    セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能ですあるいは牡蠣にお問い合わせください株式会社セブンカルチャーネットワーク  事業推進部東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569電話番号 03-5949-3842  FAX番号 03-5949-3874 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡くだ...

  4. 和食 清水/東京プリンスホテル 第18回東京の旧名所・庭園を巡り「庭園・建築」を鑑賞するたび③

    和食 清水/東京プリンスホテル 第18回東京の旧名所・庭園を巡り「庭園・建築」を鑑賞するたび③

    セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能ですあるいは牡蠣にお問い合わせください株式会社セブンカルチャーネットワーク  事業推進部東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569電話番号 03-5949-3842  FAX番号 03-5949-3874  この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡く...

  5. 今日は居酒屋ツアー。青山に繰り出し、小さなイタリアン「バー・アマレーナ」で会食

    今日は居酒屋ツアー。青山に繰り出し、小さなイタリアン「バー・アマレーナ」で会食

     今日は、青山方面に渋谷から散策。久しぶりに小さなイタリアンでのんびり食事をすることにした。書生シェフが作る優しい料理と言うことで、我々は女性が主体のグループ。青山まで路地歩きを楽しみ後はゆったりと飲み放題で楽しむことにした17時開店と同時に入店。店の中央の席を当てがえられた。 最初はすいていた店舗も、次第に混んできた。我々も話が弾むまま勧めた。本日頼んだのは、「イタリアンをベースにしたフュ...

  6. 東大内にもお洒落なフレンチレストラン、「椿山荘カメリア 」が東京大学 伊藤国際学術研究センター内にある。

    東大内にもお洒落なフレンチレストラン、「椿山荘カメリア 」が東京大学 伊藤国際学術研究センター内にある。

    東大には、学食以外にもおいしい食事をすることができる場所がある。都内の一流レストランが、数カ所入っている。今回はその一つ椿山荘が経営する「カメリア」を使用してみた。以前から数回利用しているが、予約が取れるのはこの店舗だけかもしれない。 日比谷松本楼も入っているが、以前予約はしていないと言われた。 落ち着いた雰囲気(建物は文化財)の中で営業するレストランは、なかなか雰囲気も良い。サービスも椿...

 

コメント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャガ-9 GINZA SIX②

2019-03-31 07:11:52 | シャガ

20180330東京南東 桜・シャガ・雪柳

東京都中央区銀座        

GINZA SIX②

  GINZA SIX(ギンザシックス)は、東京都中央区銀座にある複合商業施設。商業施設、業務施設、文化・公共施設、地域冷暖房及び駐車場から構成される。  松坂屋銀座店の跡地を含む銀座六丁目10番街区(4,600m2)、隣接する銀座六丁目11番街区(4,400m2)の2つの街区約1.4haを一体的に整備する再開発事業であり、2017年(平成29年)4月20日に商業・文化施設が開業した。この地区が都市再生緊急整備地域(東京都心・臨海地域)に指定されていることもあって、商業・観光拠点としての整備が望まれていた。また、地区内の建物の多くは老朽化や防災上の課題を抱える旧耐震基準の建物のため、それらの課題を解決すると共に周辺地域に寄与する施設整備を目指し、市街地再開発事業を活用したまちづくりを行った。   施設計画および運営は、J.フロント リテイリング、森ビル、Lリアルエステート、住友商事の4社一体で推進した。施設コンセプトは「Life At Its Best 〜最高に満たされた暮らし〜」とし、銀座エリアに国際的な商業空間を創り上げる。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  このブログは「私の花散策」の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

                                "銀座" の検索結果                 124 件

  1. bon pesce powered by bondolfi boncaffe 2000円 第3回神田川クルーズの旅に乗ってみましょう  カルチャーセンター「建築散策と東京散策」⑪

    bon pesce powered by bondolfi boncaffe 2000円 第3回神田川クルーズの旅に乗ってみましょう  カルチャーセンター「建築散策と東京散策」⑪

                                                             

    カルチャーセンター「建築散策と東京散策」                                   第4木曜日実施 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑪」 第3回神田川クルーズの旅に乗ってみましょう(桜もあればうれしい32) 平成31年3月28日(木)  集合:【三越前駅】B6出口集合「日本橋」10時    解散15時 日本橋近辺解散 10:00 東京メトロ銀座線・半...

  2. 仕事終わり、五反田で喉が渇いてので、ゆで太郎で「チョイのみセット460円」

    仕事終わり、五反田で喉が渇いてので、ゆで太郎で「チョイのみセット460円」

                                                             

     帰り店、10分程度で楽しめるチョイ飲みは、最近アルコールを出すミラが多くなった、たち蕎麦・牛丼チェーン店。良く行くゆで太郎東五反田店の前を、帰りの電車を検索しながら歩けば、「チョイのみセット」を発見。試してみることにした。電車まで15分程度大丈夫であろう。 ミックスかき揚げと缶ビールのセット。460円とやや高い気もしたが、かき揚げが良質の物、海老・イカがかなり入り、葱がインパクトを与えてく...

  3. お弁当シリーズ。上野近辺のお店?「鳥塩麹焼き重」。吉池の系列店、妻有の里の弁当。

    お弁当シリーズ。上野近辺のお店?「鳥塩麹焼き重」。吉池の系列店、妻有の里の弁当。

                                                             

     最近、仕事を依頼された場所で、昼食お弁当が出される場合が多くなった。サービスとしてしか考えていないようで、大概の場合粗末なコンビニ弁当が多いが、心ある場所ではきちんとした弁当(サンドウィチ)等を準備してくれる。特に上野での仕事は、配慮がある。 偶然、カメラを持っていたので記録をとっていた。そんなわけで、記録に求めておくこととなった。コンビニ弁当と言っても価格的にはそんなに安いわけではない。...

  4. 今月末で閉店となる、はなまるうどん仲御徒町店。定番のかけ小を食べておいた。

    今月末で閉店となる、はなまるうどん仲御徒町店。定番のかけ小を食べておいた。

                                                             

     最近仲御徒町で仕事を頼まれることがある。その近くに(カレー)はなまるうどんがあるが、閉店の意向のようである。これが掲載される頃には、閉店(201902末)するらしい。大きめのすっきりとした店舗、私は好きだっただけに残念である。かけ(温)の汁はセルフスタイル、揚げ玉も2種常時提供、私好みだった。 今日は閉店1週間ほど前、この後この近辺での仕事はないので、食べておくことにした。しかし、頼むのは...

  5. 一人2次会 ふくろ(池袋)   第31回高田馬場から神田川を歩き 新宿・新大久保まで楽しむ旅 「64」 熊谷カルチャーPART12 リザラン 西新宿小滝橋通り店

    一人2次会 ふくろ(池袋)   第31回高田馬場から神田川を歩き 新宿・新大久保まで楽しむ旅 「64」 熊谷カルチャーPART12 リザラン 西新宿小滝橋通り店

                                                             

    「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」熊谷カルチャーPART12   東京散策&グルメランチ第31回高田馬場から神田川を歩き  新宿・新大久保まで楽しむ旅 「64」平成31年3月8日(金) 10時30分 高田馬場北口(改札出口・池袋より)集合15時  新宿・新大久保駅リザラン 西新宿小滝橋通り店 高田馬場(池袋より改札出口)-レトロな商店街散策-富士大学-おとめ山公園-下落合-(氷川...

  6. 五反田で久しぶりにランチ② 久しぶりにすし阿部。「日替わりランチ」

    五反田で久しぶりにランチ② 久しぶりにすし阿部。「日替わりランチ」

                                                             

     以前この近くで仕事を頼まれることが多く、西五反田近辺の飲食店を物色して歩いていたことが多い。最終的に定番の食事場所となったのが、「すし阿部」である。最近虎ノ門ヒルズなどにも進出したが、庶民的な西五反田店が私には合うような気がする。しかし、最近やや味が変わったような気がするのが気になっていた。 最近頼まれる仕事が東五反田に移転したためなかなか来る機会を得していたが、今日は偶然昼時に行くことが...

  7. 五反田で久しぶりにランチ① 東口の路地で見つけた鮨屋「阿亀寿し」でランチ寿司。

    五反田で久しぶりにランチ① 東口の路地で見つけた鮨屋「阿亀寿し」でランチ寿司。

                                                             

     五反田で以前から気になっていた鮨屋があった。平日しかランチはしておらず1時間足らず、客。ネタの状況でやめてしまうので、なかなかあいていることに出会ったことがなかった。今日は、12時過ぎの平日、行ってみればあいていました。私は読めなかったが「阿亀」と書いて「おかめ」と読めるらしい。勉強になりました。 ランチはも当然、握りとちらし900円。握りを頼む。ネタは、サーモンを抜いてもらったので多少イ...

  8. 今日も朝ご飯は外食。五反田での仕事、納豆定食+コロッケ」 ゆで太郎東五反田店

    今日も朝ご飯は外食。五反田での仕事、納豆定食+コロッケ」 ゆで太郎東五反田店

                                                             

     朝をゆで太郎で食べることがこの所多くなったるサービス券をもらったこともあるが、仕事を依頼されている場所から近いせいもある。加えて、この時期汁物(麺)が食べたいという気持ちになるのもそのあたりかもしれない。2月末、大盛り無料になっているのも理由かもしれない。 今日はシンプルに「納豆定食」。サービス券があったので、コロッケもつけてみた。最近ご飯が少ない(東五反田店)のが残念。玉子と納豆ではご飯...

  9. 五反田で仕事。朝はゆで太郎東五反田店。「菜サバおろし定食+蕎麦大盛り」

    五反田で仕事。朝はゆで太郎東五反田店。「菜サバおろし定食+蕎麦大盛り」

                                                             

     正式名称は「朝ごはん・おろし焼きサバ飯」となっているが高菜の存在感も強い。今日も朝食はゆでたろう。ゆで太郎も創業25周年。だいぶ拡大しているが、まだそんなものなのかもしれない。朝はややリーズナブルな定食が準備されている。本日は、おろし焼きサバ飯。サービス券で生卵があったので追加する。 通常は、蕎麦は小さめの物が付くが、現在大盛りサービス中。大盛りにしてもらった。蕎麦は立派なかけそばに変身。...

  10. 亀戸からの2次会、時間も早いので駅近辺を探せば「晩杯屋」、椅子席もあったので入ってみた。なんとハイボールが100円(18時まで)

    亀戸からの2次会、時間も早いので駅近辺を探せば「晩杯屋」、椅子席もあったので入ってみた。なんとハイボールが100円(18時まで)

                                                             

    最近急成長している晩杯屋。山手線沿線だけではなく、東京都内に多く店舗を増やしてい。以前は武蔵小山・大井町程度しかなかった庶民の居酒屋。現在では、駅前を探せば多くの場所で出会える存在となってきた。その分何か企業的な感じとなり、私の好きな大井町の肩寄せ合いという感じが無くなったのも多少残念なような気がする。 以前は、おじさん達が小遣いを駆使し安酒・つまみを物色して楽しく飲んでいたものだが、

1 - 10 / 総件数:124 件

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャガ-8  横浜公園日本庭園

2018-05-07 05:56:29 | シャガ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170419 東京北東 シヤガ・石楠花
東京都台東区東上野            水仙
    横浜公園日本庭園
 横浜公園は、我が国初の洋式公園である山手公園に次いで古い公園で、1876年(明治9年)に開園し、横浜の発展と共に歩んできました。広く一般にも公開され、外国人(彼)と日本人(我)の双方が利用できたことから、「彼我公園【ひがこうえん】」と言われていました。
今回、よこはまフェアを記念し、彼我の友好と平和が深まるようにとの願いを込め、日本庭園の名称を「彼我庭園【ひがていえん】」と定め、銘板を付した庭園門を整備しました。
デザインは、「横浜らしさ」をコンセプトとし、横浜発祥のフランス瓦である「ジェラール瓦」のレプリカを屋根に、さし石にレンガを使用しました。なお、銘板については、本市にゆかりのある書道家の金澤翔子氏※2に揮毫していただきました。   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は贅沢に銀座の老舗レストラン「ドンピエール」でランチ。

...横浜公園(スタジアム)でチューリップを鑑賞後、「北京ダック専門店」で食べてみた。...銀座を知る旅...中華街に進出! 大... 中年夫婦の外食 201...
中年夫婦の外食 2018/02/20 09:36:44

ratuko00.exblog.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャガ-6 高崎白衣大観音 慈眼院

2018-05-02 07:17:23 | シャガ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20150428高崎・史跡・ツツジ・シャガ
群馬県高崎市石原町
    高崎白衣大観音 慈眼院
            参道近辺
 慈眼院はもともと高野山金剛峯寺の塔頭寺院のひとつで、学侶方の寺院として隆盛を誇っておりました。明治の廃仏毀釈で高野山でも寺院の統合廃寺がすすむなか、衰退しつつも慈眼院は昭和初期まで存在しておりました。高崎白衣大観音建立後、昭和16(1941)年に高野山より別格本山として高崎への移転が決まりました。
創建は、鎌倉中期、執権北条義時の三男、相州極楽寺入道重時と伝えられます。寺記によると、元禄時火災により炎上、過去帳や古文書の類はことごとく焼失したといわれています。続紀伊風土記には、本尊の聖観世音菩薩は鎌倉坂下村の安左衛門という文人が由比ヶ浜で漁をしたときに網にかかった尊像とあります。 hpより 

 

 

 

 

 

 

昼は仕事終わり、「カツはな亭(前橋文京店)」で定番のチキンカツ定食(ランチ)でおなかを満たす。

...高崎の順でいろいろ言ってみた。ランチの寿司屋も最近の外食産業(回転寿司)のおかげで、少なくなりつつある。時間帯も意外と13時遅くとも14時には終わる店舗が多くなってきている。そんなわけで14時に仕事が終わり、帰りながら寿司やを探してい......
中年夫婦の外食 2015/12/28 04:31:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャガ-5  瀧泉寺目黒不動

2015-12-20 04:41:00 | シャガ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20150426  東京南西・像・シャガ
東京都目黒区下目黒
      瀧泉寺目黒不動
              大日如来像
  瀧泉寺(りゅうせんじ)は、東京都目黒区下目黒にある、天台宗の寺院。山号は泰叡山(たいえいざん)。不動明王を本尊とし、一般には目黒不動(目黒不動尊)の通称で呼ばれる。江戸三大不動・江戸五色不動の一つ。江戸三十三箇所第33番札所。関東三十六不動第18番。「目黒」の地名はこの目黒不動に由来する、とする説もある。青木昆陽の墓があることでも知られる。  境内は台地と平地の境目に位置し、仁王門などの建つ平地と、大本堂の建つ高台の2段に造成されている。仁王門をくぐると正面に大本堂へ至る急な石段がある。石段下の左方には独鈷の滝(とっこのたき)、前不動堂、勢至堂などがあり、右方には書院、地蔵堂、観音堂、阿弥陀堂などがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五反田でやっと入れた鮨屋 「芳寿司」。平日しかやっていない今日は水曜日、あいていた。

...目黒川沿いにある老舗寿司屋。雰囲気もなかなか良い。店頭にもランチメニューの看板煮も900円と1100円のにぎりが紹介されていた。やはり平日は、ランチをして居るらしい。入ってみれば店内は入り口がカウンター、親方がどんと構えていた。期待通りの雰...
中年夫婦の外食 2015/12/02 07:31:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする