goo blog サービス終了のお知らせ 

私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り ツツジ-その192 下落合 薬王院

2018-03-22 07:16:01 | ヤキヤナギ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170406東京北西 桜・牡丹・石楠花
東京都新宿区下落合         ツツジ
      下落合 薬王院
  同院は鎌倉時代、相模国(現在の神奈川県)大山寺を中興した願行上人によって創建されたといわれる。
その後荒廃したが、江戸時代により実寿上人が中興した。しかし、その後の火災でまたも荒廃し、明治時代になってから再興された。なお、江戸時代までは近隣の下落合氷川神社の別当寺でもあった。
また同院には、鎌倉時代から室町時代の板碑も残されており、歴史的にも貴重である。昭和に入り、1966年に本山の奈良・長谷寺から牡丹の株を100株ほど譲り受けて植えたのが、同院が牡丹寺と呼ばれるようになったきっかけで、現在では1000株ほどの牡丹が植えられ、4月から5月のシーズンになると多くの見物客が訪れる。その他、しだれ桜やツバキの木も植えられており、季節を問わず花を楽しめる寺院となっている。  

 

   

 

 

 

 

 

新宿区立新宿スポーツセンター・ふらっとですばらしい「麦酒セット」。

...落合方面(外側)に10分ほど歩くと寿司屋が。 ...早稲田通りを外側に歩いてみた。東西線が下に走る道、駅から少し外れ始めると商店も少なくなってくる。このあたりは最近のラーメン激戦区。列を作っている店が多い。 10分程度過ぎたところに1軒発見...
中年夫婦の外食 2014/04/22 05:04:24

ratuko00.exblog.jp

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「バラ-58」 東鷲宮 桜田②

2018-03-09 07:38:20 | ヤキヤナギ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170502  久喜 ツツジ
埼玉県久喜市桜田
    東鷲宮 桜田②

   東鷲宮ニュータウン(ひがしわしのみやニュータウン)は、埼玉県久喜市にある大規模マンション群である。
 JR東鷲宮駅の東側にあり、現在マンションの立地が進んでいる。また、マンションのほかにも団地や新興住宅地になっている。団地や新興住宅地の規模は大きく、人口が増え続けている。最近では、公園スペースも確保され、桜田運動公園をはじめとするたくさんの公園もある。 人口が増え続けているため、ベスタ東鷲宮やダイエーといったショッピングセンターもつくられた。人口急増のため、ニュータウン内にある久喜市立桜田小学校、久喜市立東鷲宮小学校は、児童の数が急激に増えたため、学校の敷地内にプレハブを造るなどの事態になっている。

 

 

 

 

 

 

電車を乗り過ごし一駅久しぶりに歩く。その途中で、幸楽苑を発見。らーめんを食べてみた。

...東鷲宮からの乗り継ぎが。上下線とも悪い。担当者の判断だろうが3年ほど前から、宇都宮線の組み立てが乗客の心を盛んでいないようである。 ふらふらして、ガストの前を通ると、多少空腹感。簡単に早く食べられる「カレー」を食べたくなった。そうなれば、...
中年夫婦の外食 2017/12/23 04:51:52

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巡り 「バラ-57」 旧古河庭園

2018-03-08 05:34:30 | ヤキヤナギ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

 

20161118 東京北 見学・花壇・紅葉
東京都北区王子              薔薇・ツワブキ
        旧古河庭園
 旧古河庭園(きゅうふるかわていえん)は、東京都北区にある都立庭園である。1919年(大正8年)に古河虎之助男爵の邸宅として現在の形(洋館、西洋庭園、日本庭園)に整えられた。現在は国有財産であり、東京都が借り受けて一般公開している。国の名勝に指定されている。東京のバラの名所として親しまれている。  1956年(昭和31年)4月30日に都立旧古河庭園として開園。面積は30,780.86m²(平成26年10月1日現在)。公園種別は特殊公園(歴史)。平成25年の年間利用者総数は237,257人。1982年(昭和57年)8月、東京都名勝指定。2006年(平成18年)1月、国指定文化財(名勝)指定。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まるよし(ワインのみ) 第7回ディープな街、赤羽を散策後は、庶民の味方の路地の店

...王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび。セブンカルチャー「建築散策と東京散策」① ...赤羽での散策。シックで落ち着いた店内・カフェ ランドスケープ 2500円イタリアンコース...王子で「展望ラン...
中年夫婦の外食 2017/01/23 05:09:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇-40 新宿中央公園②

2018-02-20 06:49:28 | ヤキヤナギ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170607 東京南西 花壇
東京都新宿区西新宿二丁目
    新宿中央公園②
 新宿中央公園(しんじゅくちゅうおうこうえん)は、東京都新宿区西新宿二丁目にある新宿区立の都市計画公園である。面積は8万8065m2。新宿区内の緑地のうち新宿御苑・明治神宮外苑・戸山公園に次ぐ面積で、新宿区立公園の中では最も広い。
  西新宿の新宿高層ビル群の一角にあり、付近の貴重な緑地として、当地界隈に勤めるビジネスマンなどにも馴染みの公園である。また、開園当初よりテレビドラマや映画、特撮テレビ映画の撮影などが頻繁に行われており、撮影現場を見かけることも多い(有名なところでは「キイハンター」、「帰ってきたウルトラマン」〔TBS系列〕や「太陽にほえろ!」〔日本テレビ系列〕等)。新宿ナイアガラの滝と前の広場は、公園のシンボル的な存在でテレビドラマや特撮・テレビアニメ(「デジモンテイマーズ」〔フジテレビ系列〕等)の撮影でも登場する。 

 

 

 

 

 

今日は、武蔵野散策。深大寺に向かったので、昼はやはり蕎麦。「深大寺そば一休庵」

...新宿の路地を巡り、魚屋が営む居酒屋へ。 東京散策(路地歩き)夕刻からのお誘い③吉祥寺から調布まで散策。途中の深大寺... ... 中年夫婦の外食 ... ...
中年夫婦の外食 2018/02/08 08:50:30

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇-37 くすのき広場 横浜市庁舎

2018-02-12 06:55:22 | ヤキヤナギ

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170530 横浜 見学 薔薇・花壇
神奈川県横浜市中区山下町
横浜市庁舎
      くすのき広場
    街の文脈のひとつとしてレンガに着目し、茶色と白をベースにした色調の統一感をもたらした。既存の建物の柱から路面のデザインを連続させたり、周辺のビルに対しても外壁の色調を合わせるよう協力を要請するなど、街全体として一体感が生まれるデザイン調整を行った。国吉さんは、この頃の自身の仕事を「実験」と呼ぶ。民間のビルにまで細かく協力を要請し、道路も建物もひとつのコンセプトへと向かうような都市デザインは、当時まだ日本では前例のないことだったのだ。この頃から国吉さんは、都市の個性と一体感が実現されるべく、行政、民間、道路や建物それぞれの管轄といった、都市デザインに関わるものすべてをつなぐ、コミュニケーターとしての役割を担っていた。

 

 

 

 

第7回鮨・料亭・日本料理 文久元年創業の老舗 寿白本懐石 寿白弁当(大徳寺)

...館内にあった。メニューをみれば、500円。時間は17時30分から19時の1時間30分と限定されているが、おつまみも3品。これで500円。お通しを取られても我慢できると判断し入店。入り口は敷居が高... ...
中年夫婦の外食 2016/07/25 05:42:44

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする