そういえば数日前、ゴマの尿検査のため病院に行ってきました。


あれからロイヤルカナンのphコントロールを食べているので、今回も完全にストルバイトが出ませんでした\(^^@)/





やったね
ゴマちゃんっ

でもPhが7と、特に低いわけではないので、引き続き同じごはん・ロイカナのphコントロール1を続けて、
また2ヶ月後位に尿検査になりました。


また病院・・・





現在食べている療法食、結構好きみたいなのですがちょっと飽きも見え隠れ。。

なのでお肉味とお魚味をローテーションする事にしました

ちなみに今はお魚の方がお気に入り


それにしても、今日は雪が降りました
この時期に降るのは54年ぶりなんだとか。
最高気温は2度と、ものすごい寒い一日に。

本日ゴマちゃんがずっと乗っている、
少し前に、閑古鳥が鳴いてるよって言っていたこちらのタワー。

暖房(エアコン)を付けたら、ゴマちゃんすぐに戻ってきてくれた( ´艸`)

真正面だから暖かいね

エアコンのスイッチを入れたらすぐにやって来た彼女。
やぱり猫ちゃんは暖かい場所を探す天才ですね(*´ω`*)



(ただのつぶやきです)
数日前、うちから見える範囲のすごく近くのおうちが空き巣被害にあったそうです。
年末は空き巣が増えるとは聞きますが、ここまで近くでこういう事があると・・
外出するのもすごく怖くなってしまいました。
うちに入っても何も取るものなんてないけど、もし私の外出中にソラやゴマに何かあったら・・
と、それだけが怖いです。
物騒な世の中なので、皆様もお気を付け下さいね。


空き巣…心配ですねぇ。
私も家を12時間以上空けていますので、
家を出るときはラジオをつけ、
スタンドライトをタイマーでセットして出て行きます。
ころは一緒に仕事場に行っているので、
心配はないですが、
ソラくんはやばいですよぉ。
おやつでも見せられた日にはもう、
あのこぼれんばかりの笑顔を見せて誘拐されちゃいますよ。
きっと、ゴマちゃんはそれを陰から見てるんだろうなぁ…
と妄想してみました。
それでは。
療養食も飽きがきてしまうと困ったなーな状態になりますねぇ。
お肉もお魚も食べられると交互にあげることができていいなー
空き巣被害怖いですな。
ウチも取られて困るものはありませんが
やはりガブふくまめに何かあったら・・というのが一番の気がかり。
ワタシは外出の際はヨモ茶々しんちゃんに
『守っていてあげてね』とお願いして出かけています。
出かける時は何者からも守ってもらえるよう
ふたりを抱きしめてからおでかけしましょうd(゚ω゚*)
やっぱり元気が一番ですよね。
実家はごちゃごちゃした住宅地でお隣とは塀も無しに50センチくらいの間だけで隣接しているんです。
壁も薄いし結構外の音は筒抜けなんですが、
昼間はお留守のお隣が空き巣に入られてしまいました。
雨戸と窓を外して入ったんですって。
うちの母、家に居たのに全然気が付かなかったんですよ。
(あの人だから…とも言えますが)
お留守番のペットに何かされることは無くても
割られたガラスの隙間から出てしまうこともあるみたい。
ほんと、気を付けないといけませんね。
私は長く家を空ける事はないのですが、最近は外が暗くなるのが早く、
帰りがちょっと遅くなると家があまりにも真っ暗で廃墟のようで怖いです(^_^;)
暗い家だと留守っぽいですものね。
タイマー付きのスランドライト、いいですね♪
これからの時期は特に良さそう。
早速ネットで探してみます(*^-^*)
ソラさん・・番犬にならなそうですよね
簡単におやつで釣られそう
ここはドーベルマンでも飼うべきかしら
これを食べ始めてからずっと調子がいいです(*^-^*)
でも、これを食べていてもphが決して低くはないので、
やめたらまた再発しそう
野良時代の飢えの記憶はもうなくなったようで(いいことですが)、
今は多少わがままになってきています(^_^;)
食べなくならないといいんですが
もっち@様のおうちは先代のみんにゃが守ってくれているから心強いですね
空き巣もですが、地震や火事など、自分がいないときに何事も起こらないことを祈るばかりです。
いっぱいぎゅうして出かけます
でもこれからも2ヶ月に1度くらいのペースで検査を、と言われました
・・逆に車や病院慣れしてくれていいかな?
・・とプラスに考えるようにしています
実家のお隣に空き巣ですか
いやいや、そういう音って結構気付かないものみたいですよ。
何より在宅中だったお母様、ご実家の方にも空き巣が来なくてよかったです
鉢合わせが一番怖いですもの、無事でよかったです。
おぉ!割られた窓から出て行っちゃう・・
確かに・・
それ考えていませんでした
よくよく考えるとそれが一番怖いかもしれません
様々なことに備えて対策をしなくてはいけませんね