8日、稚内市議会主催の議員研修会に参加するために12名の議員がバスで稚内に行きました。
20年ぶりくらいで稚内を訪れた私は、駅前があまりに変貌していて驚きました。
駅のそばにある稚内市温水プール「水夢館」が出来たばかりの頃、競技をしていた子どもたちをこのプールで行なわれる水泳大会に連れて来て以来の稚内ですが、あの画期的なプールは今はもうすっかり古くなっていました。

午後1時からの研修会の前に昼食ということで食堂へ。
タラバカニとじごはんを注文しましたが、特別に美味しいわけでもないかな・・・
私ははじめ「カレーとラーメンセット」にしましたが、先輩議員がどうせならここでしか食べられないものが良い!ということで、私も同じタラバカニとじに。
ちなみに値段は一番高くて1230円でした。

山梨学院大学の江藤教授の「議会改革を住民福祉の向上に」という演題で2時間の講演でした。議会改革を進めている留萌市議会としてはタイミングも良く、個人的に大変勉強になりました。
議会改革をしても①住民に議会が見えない ②市民にとっては当たり前の改革だと思われる ③住民の福祉向上につなげなければならない
また、議員定数を考えるとき少なくとも選挙の2年前に決めることが重要であるとの考えには私も納得しました。
現在、留萌市議会では定数問題について特別委員会で話し合っていますが、3年前に定数を2削減にするということで大いに揉めたそうですがその後今まで何も話し合いがされて来ませんでした。ここに来て9月までに結果を出すそうですが、来年4月の選挙までは半年しかありません。
市民に定数問題に限りアンケートをだしたところですが、この結果は今月末の回答の集計待ちとなります。アンケートの結果定数削減が多数ならば、市民の意見として議会は定数削減を受け入れなければいけないと私は考えます。

帰りに寄った稚内副港市場にあるギャラリー棟にあるロシアのマトリョウシカから顔を出して記念の1枚♪

「俺はいい!」と言っていた先輩議員も大した嫌がるふうでもないため、ハイ、チーズ!
大変有意義な1日となりました。
20年ぶりくらいで稚内を訪れた私は、駅前があまりに変貌していて驚きました。
駅のそばにある稚内市温水プール「水夢館」が出来たばかりの頃、競技をしていた子どもたちをこのプールで行なわれる水泳大会に連れて来て以来の稚内ですが、あの画期的なプールは今はもうすっかり古くなっていました。

午後1時からの研修会の前に昼食ということで食堂へ。
タラバカニとじごはんを注文しましたが、特別に美味しいわけでもないかな・・・
私ははじめ「カレーとラーメンセット」にしましたが、先輩議員がどうせならここでしか食べられないものが良い!ということで、私も同じタラバカニとじに。
ちなみに値段は一番高くて1230円でした。

山梨学院大学の江藤教授の「議会改革を住民福祉の向上に」という演題で2時間の講演でした。議会改革を進めている留萌市議会としてはタイミングも良く、個人的に大変勉強になりました。
議会改革をしても①住民に議会が見えない ②市民にとっては当たり前の改革だと思われる ③住民の福祉向上につなげなければならない
また、議員定数を考えるとき少なくとも選挙の2年前に決めることが重要であるとの考えには私も納得しました。
現在、留萌市議会では定数問題について特別委員会で話し合っていますが、3年前に定数を2削減にするということで大いに揉めたそうですがその後今まで何も話し合いがされて来ませんでした。ここに来て9月までに結果を出すそうですが、来年4月の選挙までは半年しかありません。
市民に定数問題に限りアンケートをだしたところですが、この結果は今月末の回答の集計待ちとなります。アンケートの結果定数削減が多数ならば、市民の意見として議会は定数削減を受け入れなければいけないと私は考えます。

帰りに寄った稚内副港市場にあるギャラリー棟にあるロシアのマトリョウシカから顔を出して記念の1枚♪

「俺はいい!」と言っていた先輩議員も大した嫌がるふうでもないため、ハイ、チーズ!
大変有意義な1日となりました。