goo blog サービス終了のお知らせ 

うしろ雪子通信 ≪るもいのこと≫ 

うしろ雪子【留萌市議会議員】が、留萌発信の情報を随時お届けしています。

議会運営委員会

2015年06月27日 | 議員日記


25日午前10時から議会運営委員会が開かれ、臨時議会の会期が29日一日間と決まりました。

藤山と幌糠を結ぶ「道営幹線林道」整備の事業採択に向け、市道幌糠9号通りを廃止する提出議案と、地方創生及び総合計画に関する特別委員会設置についての決議案が議題となりました。

次にその議案の採決方法については、前例通りの簡易採決とする事となりました。

また、開会前には議場に於いて、全国市議会議長会永年勤続表彰が伝達されることになりました。
今回は、20年以上も前に留萌市議会で初の女性議員となった議員が表彰を受けますが、この方が留萌市に於いて、女性も議会へとの道を切り拓いてくれた初代の女性議員です。
20年以上も議員を続けていらっしゃるパワーは本当にスゴイ!と思います。

土曜講座の参加

2015年06月22日 | 議員日記

20日の土曜日は、北海道自治体学土曜講座を受講しました。
北海学園大学の教室で行われた講座は、学生や社会人など20才~70才台までの方と一緒で大変興味深く学ばせて頂きました。

「メディアの現状と日本の民主主義」をテーマとして、世界のジャーナリストから日本のメディアは政権監視をしていないと指摘・批判をされるまでになったのかが問題提起されました。
とりわけ会長が就任してニュース番組の原稿にも政治部が修正変更するという事態になったNHKの変貌や、施行から半年、特定秘密は382件、文書は18万点という特定秘密保護法と阿倍政権のメディア批判、北星大学と慰安婦問題を書いた植村氏への脅迫をめぐる経緯をたどり言論の自由とジャーナリストの責務が大学教授やジャーナリストから問題提起されると時間が足りないくらいに話しに聞き入ってしまいます。




第2部は、元NHK番組ディレクター・道新編集局解説委員・日本ジャーナリスト会議・自由学校代表の各分野4人のパネリストと、自治体学など多くの著書を出版されている森啓先生が司会を勤めてパネルディスカッションが行われました。
政府のメディアに対する圧力の背景や現状などが各パネリストから次々に発言され、特にNHKの慰安婦問題の番組に対する国からの圧力や、北星大学と植村氏に対する犯人の卑怯な嫌がらせに立ち向かった市民活動の働き、ニューススティション中、古賀氏が語った現在の日本のメディアの現状などに対して其々の所見を延べられました。

皆さんに共通している事は、決して権力に屈しなかったことで、権力に負けない強い人たちの言葉は皆さん驚くほど一貫しています。


議会運営委員会

2015年06月19日 | 議員日記

6月19日午前10時から議会運営委員会が開かれました。

議題は・第2回定例会の評価、反省等について

    ○議会基本条例をマスターしていない議員がいる(役割、責任)
    ○一般質問に於いての通告書(大項目、中項目の積み立て)
    ○一問一答になっていない議員がいる(一問一答で自分の意見や考え、要望を述べる)
    ○予算審議に於いて議員としての質問の仕方
 
 ・議会基本条例の検証について
    ・市民と議会の意見交換会について
    ・新財政健全化計画の終了と議員報酬、政務活動費、委員会視察のあり方
 
 ・8月に行われる「地方創生に議会は、どう向き合うべきか」を考える議員研修会の実施にむけて、など多くの議題が審議されました。
 
最後に、6月10日に行われた全員協議会が秘密会だったのにも関わらず、翌日の朝刊に詳細な内容が掲載されたことへの経緯と今後の対策を質問させていただきましたが、それに対しても活発な議論がされました。

はじめて議会運営委員会の委員として会議に参加し、多くの課題を議運で諮られてきた経過が実感できましたが、これから更に議運の仕事が幅を広げ益々多くなって行くと考えます。

感謝を込めて

2015年05月03日 | 議員日記

ステキなお花とアロマテラピーのセットを遠別に住むお客さんからいただきました。

ひまわりが私のイメージだそうで、このひまわりのように明るく頑張り、アロマでゆったりとした気持ちになってね!と優しく言ってくれました。

苫前町に住んでいる蒼い海の仲間からも、かわいいお花をいただきました。

彼は苫前町の町長選挙が大変だった様子を教えてくれましたが、留萌市議選の意外な結果にも驚いていました。

もう一つは「フレーフレー雪ちゃん!ホップ・ステップ・ジャンプでgo!」と応援メッセージが書かれたお花も届きました。




配達のお兄さんにいただいたひまわりのお花をドライにして、娘から送られてきた当選祝いのシャンパンのコルクに日付を記しておきます!






ケーキもいただきました♪
フルーツ大盛りのタルトは、ルモンドの新作でとても美味しい。
少し疲れモードのため、花より団子ではありませんが、甘い物を体が欲しているみたいです・・・

頂いた沢山のお酒類は毎日少しずついただいて、みなさんの優しい気持ちを心と胃に染みこませています。


皆さまに受けた温かい励ましに対しまして、市民の利益となるよう一生懸命に仕事をしてお返しをさせて頂きます!

心からありがとうございます!

当選証書付与

2015年04月30日 | 議員日記
今日午前10時から、留萌市議選の当選証書付与式が港西コミュニティセンターで行われました。

2回目となる私は、緊張感と選挙戦を勝ち抜いた安堵の思いが入り雑じりましたが、これから4年間市民のみなさんと一緒に歩み、みなさんの意見・考えを常に聞いて、生かしていくことを改めて思い起こしています!


二期目のスタートです!
一生懸命勉強して、必ず市民利益となる仕事をしていきます!

よろしくお願いいたします。

当選しました!

2015年04月27日 | 議員日記
選挙の結果は、772票で17人(定数16)中、6番で当選させていただきました。

今回の選挙程、票を読めない選挙はないと言われていましたが、みなさまと一体感の選挙をできたことで充実感で一杯です。

ありがとうございました!
私はこれからの4年間、怠ることなく勉強をして市民のみなさまと一緒に留萌を良くしていきます

応援ありがとうございました!

2015年04月25日 | 議員日記
一週間にわたる選挙戦が終わりました。
みなさんに「身体はだいじょうぶ?風邪ひくんでないよ」と心配されて、なんて優しい人が沢山いるのか感謝しています。

「鵜城、鵜城でございますー」とマイクで叫んだら、市民の方が「あんたを応援してるけど、ございます、と言うのはダメだ。ございますは、何様?と聞こえるよ。鵜城です!と言わないとダメだよ」と注意してくれました。

始めてお会いした方々に本当に色々なことを教えていただきました。

みなさん、私を元気づけていただき、私は必ずみなさんに自分の仕事でご恩に報いたいと思っています!

一緒に選挙を戦ってくれた方々と勇気をくれた市民の方々に、やっぱり感謝の言葉しかありません。

心からありがとうございます!

選挙戦後半

2015年04月23日 | 議員日記
選挙戦も5日目となり、かなり盛り上がってきました。

暖かくなってきたためか、外を歩く人も少し多くなり、沢山の方に手を振ってもらえるようになりました。

初めてお会いする方と握手をしてお話をしたり、私が来るのを何日も待っていてくれたり、有りがたくて頭が下がりっぱなしになりました。

昨夜11時過ぎに携帯にきた、非通知の無言電話に不愉快な気持ちになっていましたが、今朝になって市内を回るとすっかり忘れてしまいました。

一緒に選挙を戦ってくれるみなさんと、応援してくれる市民のみなさんに心から感謝しています。




行動しなければ、何もかわらない。 ←クリック





ご声援ありがとうございます!

2015年04月22日 | 議員日記

ポスターを遅ればせながら新人2人が貼ったので、候補者全員のポスターが揃いました。
これでようやく選挙らしくなり、各陣営は力が入ってきました。




初日から昨日までは天気が悪くすごく寒かったので人影もまばらでしたし、選挙のムードはかなり静かでしたが、初めてお会いする方に強く応援していただいたり、子どもたちが10人位ズット追いかけて来て応援してくれたり嬉しい事も沢山ありました。

今日は、窓を開けて大きな声で応援してくださる方や、駆け寄ってきてくれる方、車からのクラクションや手を振ってくれる方、肩を叩いて励ましてくださる方など、胸が熱くなることが何度もありました。




小さな私の軽自動車で選挙を行っていますので、市民と直ぐ近くでお会いできてとても嬉しく、距離感が全くありません。
車から直ぐに降りられるし、皆さんと握手もできるので軽も良いかも。

みなさん、暖かいご声援、力強いご声援、心からありがとうございます!