2月8日、文学座の演出家 望月純吉さんから直接ご指導いただける夢のようなワークショップ参加のため『景虎-kagetora-』出演者と長岡リリックホールへ行ってきました。
1回通しで観ていただき、休憩後、シーンごとに目から鱗が落ちるようなご丁寧な演出指導。劇団員の動きがミルミル良くなっていきます。さすが、プロフェッショナルの仕事は全然違います!終始、和やかな雰囲気の中、あっという間にワークショップ終了。
最後に記念撮影。4時間の長丁場にわたり素人芝居に忍耐強くお付き合いいただきありがとうございました。しかし、望月純吉さんが「甲府のご出身」だとは・・・『景虎』演出指導の不思議なご縁を感じます。
今週末、いよいよ妙高プレ公演です。皆さま、お楽しみに!
昨年11月に上演した劇団空志童『ミョンコルトの街で』を新井総合コミュニティセンター1階ロビーにて放送中です。JCV妙高チャンネル視聴環境にない方はこの機会に是非ご覧ください。
先回のシアゴー会議で、「清水邦夫作品『署名人』をもう一度演りたい」とArea-Zeroの樋口さんがおっしゃられていたので、すかさず「来年の妙高演劇フェスでお願いします!」と打診しました。ツメの交渉はイマイさん・・・お願いします。
昨日深夜、BSでは『熱海殺人事件』、教育テレビ芸術劇場ではプッチーニの『トゥーランドット』放送してましたね。芸術劇場は予約録画していたのですが、ついつい最後まで観入ってしまいました。新しい解釈の演出方法などに賛否両論があったようですが、個人的には非常に興味深い舞台に仕上がっており、素直に楽しめました。
歌劇といえば、ガテンのマル丸山座長が新たな演劇人発掘のため、水曜夜に「ジャンジャン下北沢アクターズスタジオ第1期生」を指導中です。演技指導の他「殺陣」、「タップ」などガテンボーイズらしいプログラムが組んであるのですが、その中に「声楽」のクラスもあり、上越で活動しているプロの方に指導してもらえるらしいです。受講料はタダ。素晴らしいです。声がくぐもって、遠くへぜんぜん飛ばない私としては、是非1度ご指導いただきたいです。