goo blog サービス終了のお知らせ 

ほんわか猫な日々

猫の里親探しやTNRの事などを書いています

お届けとかTNRとか

2020-10-10 13:38:44 | *今日この頃報告*
毎度 blog放置で申し訳ありません(>_<)

激務続きでblogにまでいたらず
休日は相変わらずねこ森現場で捕獲作業
もう半年以上休み無しで 捕獲しにくくなってきていますが 1頭ずつでも捕獲して40頭以上はしてきていますが
一体 何頭いるんだろう?
ふぅ~

世の中には現場にいかず口と指だけを動かして猫事をしている方もいますが
私達も多分
リトルパウエイドメンバーも現場を他人様任せにせず 自分がいってなんぼと思っていますので blog放置はしてますが
少しずつでも 色々やってますので
今日はザザァ~っと報告させていただきます

報告①

まず 前のblogで4腹の子猫保護を報告しましたが
さび子猫ポルコ この子は猫森以外でTNRをお手伝いする事になった現場(この現場に関わる事になった経緯は言いたい事も多々あるので また報告できればと思っています)に遺棄されたと思われる子猫なんですがポルコの兄弟姉妹?な子猫も別日に現れ 勿論自力で生きていけないサイズですので保護してきています

ナタ君 ポルコと一緒にそらママ宅で保護しています



報告②

5頭と聞いていた その現場から2回にわけて行政介入無しの自費で7頭TNR完了しています








報告③

前回のリトルパウエイド譲渡会繋がりで
アナちゃんの里親様が決定し
お届けも完了しています
先住さんを3年前に迎え入れられてまして
この先住 モーちゃん 石狩挽歌さんから来たそう(^o^)

アナちゃんはちーちゃんになりました

報告④

つるちゃんず以降 里親が決定した子猫達のお届けを完了しています

オズちゃん


マリリンちゃん


リズちゃん


アクリル君


ややちゃん


それぞれの場所で家族として大切にされ
順調にスクスク成長しているとの幸せ報告もいただいています

この幸せが どの猫さんにも当たり前になれたら どんなにいいか
全ボランティアさんが願いながら
活動しているのだと思います


私達も微力ながら もう少し頑張っていきますね


里親の皆様 医療費 交通費負担をありがとうございました


ママーズ



にほんブログ村

4腹分

2020-09-12 23:26:21 | *今日この頃報告*


お家探し中の保護猫さんが あと少しとなり
精神的にも気楽になれ ホッとしたのもつかの間で
また新たな保護猫様方がおいでになられてますので
紹介しときますね

三連休の最終日だったので8月10日と記憶してますが
あるお宅の床下に通気孔から入り込んでしまったようで泣き叫んでまして
近くに母猫らしき姿もなく 緊急保護になりました
穴からレスキューした

アナちゃん ♀ 保護時400グラム

ねこ森現場より11班出てしまいました

マロン君 ♂

ラテ君 ♂

アッシュ君 ♂

470グラム~500グラム


保護猫少なくなり TNRした
つるちゃんに 会いにいきますと
ここには違う♀猫さんもいたようで
子猫発見

母猫は舌がでていて子猫は片目がふさいでいたので
母猫の口内が悪く 子猫を綺麗にしてあげる事ができないと思え
このままにしておけば子猫は両目
共つぶれ 鼻も詰まり飲めなくなるだろうと判断し
保護する事になりました(母猫はTNR予定)

尻尾が短い
ボブ君 ♂ 360グラム


そして ねこ森現場外でちょっと頭突っ込んでしまいTNRのみお手伝いする事になった現場に
捨て猫をされたようで
こちらも緊急でレスキューになってしまいました

ポルコちゃん ♀ 400グラム弱

以上6頭 4腹 全頭離乳食 朝 昼 夕夜中の4回で
4箇所にわけて隔離って
マジやめて欲しいんですけど
やるしかないんだわね


また1からか~ (泣)


ママーズ


にほんブログ村

報告色々

2020-09-03 00:54:51 | *今日この頃報告*


すっかりご無沙汰してしまい すみません(>_<)

外仕事なので 毎年夏は気力のみで なんとかやり過ごしてきてますが
もう気力でなんとかなるレベルではなくなりつつあり毎日が半熱中症?みたいなで
老いを実感すると言う なんとも情けない日々を送っており気がつくと もう8月も終わってるやん( ̄▽ ̄;)なので ここらで一度色々たまった猫事を報告させていただきますね

まずは譲渡会の報告

そらママプロダクションからは
ねこ森9班のオズちゃんと6班のマリリンちゃんに里親様が決定しました イェ~イ\(^-^)/


コロナ禍の中 里親様方が差し入れやら物資を届けに来て下さったりや ありがたい譲渡会で また私達は恵まれ 幸せなんだと感じる1日を過ごす事ができました

Iさん Oさん Kさん Sさん
ありがとうございました


それから 譲渡会以外で お問い合わせが殺到した9班リズちゃん
個別対応で里親様決まりました
(^o^)

それと 里親様が決定したと報告した4班アクリル君ですが
アレルギーが出てしまいお話が流れてしまいましたが
再募集で お問い合わせが殺到し
合宿所面談で里親様決まりました
(^o^)

それから フード指定で ちょっと難しいか?と思っていた
7班 マドンナちゃんにも安心して託せると思えた里親様が現れて下さいました
(^o^)


それから 動物病院からの紹介で
8班 ややちゃんにはトライアルが決定しました
(^o^)


まあ~いったいどれだけ溜め込んだ?
すみません(汗)


もう訳わからないですよね?
なので

ねこ森現場募集中の子をちょっとお知らせしておくと

5班 ごはんちゃん

8班 ててちゃん

10班 ミズ君

の3頭で いや~ オバハンめっさ頑張たんじゃね?

9月は少しゆったりできるぞと思ったのは一瞬でして

新たな保護猫さん方がきております ( ̄▽ ̄;)
その子達の紹介はまた今度

ふぅ~もう泣いていいですか?


ママーズ





にほんブログ村

つるちゃんずのお届け

2020-08-09 03:25:51 | *今日この頃報告*
1日土曜日 そらママプロダクション単独 セオコルニーチェ譲渡会で里親様が決定していた
つるちゃんずの
グリュ君とクレインちゃん それぞれのお届けにいってきました

ワクチン間近でそれぞれに里親様が決定していましたが
いざワクチンと言う時期に真菌に感染( ̄▽ ̄;)

グリュ君一気に禿げが広がって水玉柄に

里親様が決まっているので1日でも早く真菌を治めないとと
患部をyと言うお水やアクアリブで拭いてましたら
そのせいか?今度は猫風邪になってしまって
うぅ ワクチンが遠退いていく~
お届けを楽しみにまっていて下さる方がいるのに
曇りや雨の日が続き 気候も関係してか ノイローゼになりそうでした
気長にまっていて下さった里親様方に感謝です

5月に母猫つるちゃんと一緒に来た 産まれて2~3日 まだ目もあいていなかった3乳飲み子




母猫の名前からチーム名は つるちゃんず

グリュ(仏)

クレイン(英)

ココール(ルーマニア)

それぞれには 鶴をいろんな国で
(^^;


目があいて 成長したらどんなになるんだろう?楽しみにしてましたら
期待以上に可愛くて 譲渡会でも人気集中(^o^)
お世話係りは寂しいですが 里親様に託す日のために
手をかけた かけがえのない子達が
幸せな家猫になれる日のために
そらママプロダクションに来たのだと思っていて
保護猫のまま 合宿所で沢山の猫達の中 あまりかまってあげられないので
里子に出す事が私達にとっては一番の愛情だとも思っています


長く待っていただいて迎え入れ準備は万端
名前も決まっていて
グリュ君ははまち君
クレインちゃんはティナちゃんになりました


グリュ君 クレインちゃん
そらママプロダクションに来てくれて ありがとう

幸せになろう!


里親Kさん Hさん 医療費 交通費負担をありがとうございました


幼稚園さんが受け入れて下さった兄弟姉妹猫のココールちゃんは
肝心な時に電池切れしてしまったらしいですが( ̄▽ ̄;)

そらママプロダクションからのつるちゃんずのお家探しを終了します
ありがとうございました


ママーズ




にほんブログ村

真菌

2020-07-31 21:00:12 | *今日この頃報告*


真菌とは一口で言うとカビの事で
外部からの感染や常に存在している(空気中に浮遊している)菌が何らかの原因で増殖して発症するものと マリママは理解しているのですが間違えていたら ごめんなさいです

で 発症すると どうなるか?と言うと円形状に禿げる(>_<)
どんな美猫さんでも禿げどころにもよりますが 禿げると笑える
黒猫の頭頂部が禿げると より笑えて 必ず治るのですが
一度禿げると 次になかなか毛が生えそろはないので
真菌に感染すると 厄介です

全てに感染するのではなく 免疫力の弱い子猫や老猫
病気を患って体力の落ちている子が感染しやすくなります

そらママプロダクション この真菌が蔓延しちゃって
お家が決まっている子や 猫の幼稚園さんが引き受けて下さった猫さん達にも感染していて
皆さまに大変迷惑をお掛けしてしまい 心苦しく申し訳ない思いでいっぱいです

もちろん ワクチン接種が完了するまでは 母猫別 で部屋をわけて隔離しているのですが
空気中に浮遊してるし お世話する私達が運んんでしまっているんだと思います


最初に真菌を見つけたのは ねこ森2班のロボ君に禿げを見つけまして
その時点で兄弟のペーターが既に里子に行っていたので里親Kさんに連絡をしましたが ペーターに禿げはないとの事で この先も禿げる可能性がある事をお伝えしました
同じく兄弟であるリッキーにも症状はみられず

3班は里親様が決定したポーラとレイラちゃんに症状がでて
一旦はここからの感染が広がる事はなくなりましたが

次に来た5班のごはんちゃんの禿げっぷりが酷くて

感染が広がり
里親様が決定していた つるちゃんず クレインちゃんに感染
グリュ君なんて もう水玉柄のような禿げ散らかしで

投薬や患部を拭いてカビが飛ばないよう薬を塗ってしても
一向に回復しているようには見えず

もうマリママ ノイローゼになりそうな時に
猫の幼稚園さんが教えて下さったシャンプーを

衿カラをして患部に塗り ちょっとの時間放置した後
違うシャンプーで洗って2日後ぐらいだったかな

あの水玉柄の禿げ散らかしが 全くなくて
それどころか どこが禿げていたかもわからない程綺麗になってまして

なんだか狐につままれたような
あの憂鬱な気分でケアしていたのは
何だった?はあ?でしたが

マリママ一気に気分が晴れまして
教えて下さった幼稚園さんに救われました
真菌は何年かぶりにはなりますが何度も経験していてシャンプーもしてきていますが
こんか劇的に綺麗になる事はなくて
幼稚園さん 流石だと改めて思いまして

まだ感染してないのか 禿げてない猫さんもいるんですが
このシャンプーがあれば大丈夫なんじゃね?とか
良し来い!どっからでも来いと
マリママ一人 まだ発生していない真菌と戦っていますよ(^^;

あとね 今のところのラスト感染者がマリママの顔と言う落ちがあって
猫さんは即病院に行くのですが
自分の事は後回しで 病院に行けずむず痒いので 薬局で抗真菌剤下さいと 水むしの薬が出てきて
水むしの薬を顔に塗りましたがな

( ̄▽ ̄;)


ママーズ



にほんブログ村