goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙∞sora

spi blog✳︎✴︎

夏の乗り越え方・湿気

2019-08-12 12:00:19 | 浄化










お盆にはいりましたね

ご先祖様が帰って来られています

お墓やお仏壇でなくても
どこにいても手をあわせれば気持ちは通じますね

その際
御線香とお茶やお水などをご一緒に…


合掌





本来の日本の気候は

穏やかに季節が移ろいでいくはずなのですが

いつからか夏がどんどん暑くされて

近年の夏の暑さは危険です


この不自然な気候に順応性が高い方でも

体調が優れなくなりますよね


あともう少しですが

今日は暑い夏の乗り越え方のお話しです



過去ブログでもお話ししましたが

湿気=邪気なのですが



高温で湿度が高いと体が重く感じます

体に湿気をまとっているから重いのですが

同時にオーラに邪気をまとっているということになります

これは誰にでも起こることですので怖がる必要はありません

体の中や心の中に
入り込まれないように
心の波動を高く保てば大丈夫です


∞外からの対処法∞


お家が一番重要で

改善しやすい場所でもあります


ほぼ毎日いてリラックスする場所

スピリチュアルワールドへ
還るための睡眠をとる場所でもあります


けれどこの夏の時期

どうしても家には湿気が溜まりやすく

湿気は家の臭いの原因にもなります

悪臭も邪気です…(;゜0゜)


特に湿度が高い日や雨の日は極力

湿気を家に入れない事が重要です




☆夏の雨の日☔️のミユの一日


・朝から降っていたら窓はむやみに開けない
・メディテーションの前に少しだけ
開けてすぐに閉める

・掃除機をかける時だけ開けて
終わるとすぐに閉める

・お客様が帰られた後の空気の入れ替え

・調理→食事の後の空気の入れ替え

・開けっ放しにしない、開けたらすぐに閉める

・降っていたら夜は開けない


☆夏の晴れた日🌞のミユの一日
(湿度が高い日)

・朝は窓を開けて空気の入れ替え

・メディテーションの前には開けて

・掃除の間は開けて終わると閉める

・お客様が帰られた後に空気の入れ替え

・調理→食事の後の空気の入れ替え

・どこかの窓は開けておきます

・夜はどこも開けっ放しにしない
……

その他色々

*風通しのため窓は開けときたい

とおっしゃる方が多いのですが

晴れているお昼間はそうしていますし
そうしてくださいね


*ちょっと出かける時くらいは

エアコンのドライは付けっ放し

&他の部屋で除湿機フル活用

*お風呂に入る時は外で除湿機をかけて

終わると浴室に除湿機をいれて乾燥させる

カビの予防に

*クローゼットは開けっぱなしで

収納の扉も開けて除湿機をかける

〈服には邪気が溜まります
タンパク質の匂いも霊は大好きなのと
湿気と相まって匂いの原因に…

服は人のカタチをしているので憑きやすい〉


*雨の日は洗濯物は浴室乾燥ない場合は

お風呂場で除湿機で乾かす

部屋干しは部屋中に湿気と匂いが…

洋服は粗塩を入れて洗濯して

素早く乾かす工夫を…


ここまで

何度も登場した除湿機は必須アイテムです

高額でなくとも充分発揮してくれます

もう水が溜まって捨てる時は
なんともいえません(°▽°)

けれどこの水は飲んだら大変なことになる

ので良い子はしないでくださいね


*一年中浴室とお手洗いの換気扇はON

*梅雨入りから高い温度設定で

エアコンのドライをかけています


ちなみに

夏の夜は湿度が高いのと

霊界の扉が開くので

夏は特に窓を閉めて就寝

湿気とともに邪気(霊)も

入ってきやすくなりますので

就寝時はドライを高温29℃〜30℃くらいで

*サーキュレーターや扇風機で

空気を対流させ部屋の温度を均一するのもオススメです

*サーキュレーターとは

空気を循環させるための扇風機に

よく似た形態のもの

人の身体に直接当てて涼をとるものではない

*生ゴミ…

賃貸マンションは週ニ回しかゴミを

出せないので困ります

悪臭は邪気なので

私はすぐに気持ちが悪くなります


今は匂いが発生する前に

生ゴミは牛乳パックにいれて

ガムテープで密封します
(リサイクルしていなくてごめんなさい)

夏はすぐに捨てられないときは

牛乳パックごと冷凍にします

徹底的でしょ(笑)

お茶っ葉も乾燥させてから捨てます
ユカリがし始めました

これでもかです(笑)


何事も水気がないと悪臭はしませんから

どうしても匂いが気になるときは

竹酢液を水で薄めたものを用意しておいて
ふりかけます

室外のダストボックスにもふりかけるといいですね

竹酢液…私は好きな香りですが

苦手な方もいらっしゃるかも…

のら猫ちゃんや害虫よけにもなりますよ


ここも重要ですが

人の体の汗などの匂いも邪気を

寄せ付けることになります


*外出時は天然由来のミストなどを

ご自分のオーラにシューとふりかける


*壊塩をもつ

夏は朝に持っても汗と湿気で

夕方までもたないこともあるかと思います

そんな時は

レスキュー的に乾燥剤と一緒に壊塩を

密封して持ち歩いて下さり

交換されると良いのではと思います

夏は少し多い目にオーダー下さると

よいかも知れません

ミユ製は10個単位で多くお作りできます
(今更ですみません)


やはりご自身での作り置きは御法度でした

以前おすすめしたこともありましたが

結果は良くないようでした


その方が邪気を持っていると
作っているしりから

塩が邪気を吸ってくれるので

邪気入り壊塩が出来上がってしまうようです(悪しからず)


エナジーチャージできていない壊塩は

家に置いておくだけで邪気を吸います


ミユでは約1ヶ月でお使いいただけるように

エナジーを込めさせていただいています

密封瓶に乾燥剤ごといれてその期間に

使って下さるようお願いしています


乾燥剤も使い回しはよくありません

お客様にいただいてから愛用しているのは
セラミックもので

天日干しして繰り返し使えるので
オススメです

湿気さえクリアー出来れば

夏を半分乗り越えられたといってもよいでょう


ミユ的にですが…


長々とお付き合いありがとうございました


次回はあと半分乗り越えるための

"内からの対処法"です



日本の夏

湿気の夏




strawberry beach







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。