さて、山をくだったあとは、てくてくと歩いて
紅葉ケ谷(もみじがやつ)の一番奥の瑞泉寺へ
瑞泉寺の山号は「錦屏山(きんぺいざん)」だそうで、
これは、秋になると周囲の山が紅葉し、錦の屏風を背にしたような様子からつけられたそうです

苔の生した鎌倉石の石段をあがります

残念、ここはちょっと早かったみたいです。

でも、まっかに色づいた木もちらほら


そして、鎌倉駅に行ってごはん♪
特別に鎌倉っぽいものは食べずに「回転寿司」(^^)
21皿食べました(汗
ちょっと、時間をつぶして江ノ電に乗って長谷に向かいましたが、居眠りしてる間に「稲村が崎」
に着いてました(@_@)
ならばと、ちょっと海を見に行って…

この標識が好きでいつも写真を撮ってしまいます。

やがて日暮れ時に長谷に着きました
お目当ては長谷寺の紅葉ライトアップです

ほぉっとため息をついてしまうくらい幻想的でした(^^)




ひとりでいるのはぜんぜん平気だけど、こういうときは感動を誰かと共有するのもいいなぁ…って思ってしまった夜でした(^^;;;;
紅葉ケ谷(もみじがやつ)の一番奥の瑞泉寺へ
瑞泉寺の山号は「錦屏山(きんぺいざん)」だそうで、
これは、秋になると周囲の山が紅葉し、錦の屏風を背にしたような様子からつけられたそうです

苔の生した鎌倉石の石段をあがります

残念、ここはちょっと早かったみたいです。

でも、まっかに色づいた木もちらほら


そして、鎌倉駅に行ってごはん♪
特別に鎌倉っぽいものは食べずに「回転寿司」(^^)
21皿食べました(汗
ちょっと、時間をつぶして江ノ電に乗って長谷に向かいましたが、居眠りしてる間に「稲村が崎」
に着いてました(@_@)
ならばと、ちょっと海を見に行って…

この標識が好きでいつも写真を撮ってしまいます。

やがて日暮れ時に長谷に着きました
お目当ては長谷寺の紅葉ライトアップです

ほぉっとため息をついてしまうくらい幻想的でした(^^)





ひとりでいるのはぜんぜん平気だけど、こういうときは感動を誰かと共有するのもいいなぁ…って思ってしまった夜でした(^^;;;;