goo blog サービス終了のお知らせ 

Sorairo

“そら”の日々を綴ってゆきます♪

かやぶき

2011年06月14日 | たび
先週はちょっと色んなコトがあって、落ち込んだり考えたり、
人の温かさや冷たさや色んな部分を見たり…そんな感じでした


変わりまして今週は、週明け早々から予定が結構ギッシリ詰まってて、
毎日ワクワク楽しみ中です♪ 
焼き肉、蛍、ライブ、異国料理…イベント沢山

気持ちもすっかりと切り替わってますし、今は元気いっぱいです
(きっと楽しい事で頭ン中いっぱいなのです

昨日は焼き肉を食べに行ってきて、今日は急遽、ドライブへ

美山のかやぶきの里へと行ってきました。
 

のどかな田園風景に心癒され、美山牛乳やジェラートや、
お腹も満たされて帰ってきました楽しかった♪

疲れを溜めないようにパワーチャージしながら、残りのイベントも
楽しんでいきたいと思います♪


コンサートのお知らせです
純タカBAND10周年記念コンサート
  ~東日本大震災チャリティコンサート~

2011年7月2日(土) 13:00開演
 ガレリアかめおか 響ホールにて (入場無料) 

メンバーの似顔絵入りTシャツ販売中

2010年12月10日 | たび
夕日ヶ浦温泉まで、カニツアーに行ってきました。
総勢20人でバスを貸し切って

カニ食べて、温泉に浸かって、出石まで出向いてブラブラして
(出石と言えば皿そばですが、カニで満腹やったので食べず)

バスの中から宴会で、呑む人は呑み、みんなでビンゴしたりして…
疲れたけど、ワイワイ盛り上がって楽しかった
一足早い忘年会って感じでした

瀬戸内アート旅 その4

2010年11月05日 | たび
母と共にが帰ってきたので、旅の記録を

先日は、前回に行けなかった“女木島”へ日帰り旅してきました

まずは高松駅で腹ごしらえ。
駅のお寿司屋さんでランチセットをいただきました。

お寿司に赤出汁、温泉卵がついて680円と、お値打ち価格
しかも美味しかったです~口コミを見て行ってよかった

駅からちょっと歩いた所にある美術館へ行ってから、
フェリー『めおん号』に乗って、女木島へ出発

船を降りるとそこにはカモメさん達とこんなモノがお出迎え…

船のようなピアノのような・・・
『二十世紀的回想』という作品です。

折角なんでこんなお写真を

 (顔はぼかしてます

港の近くで作品を堪能したら、周辺のアートを歩いて巡りました。
細く切った鏡を繋げて作ったこんな作品とか、

誰もいないのに足跡がつくお庭や人が映らない鏡のある和室がある作品や、
休校の小学校の教室や中庭、色んな所に様々なアーティストの作品を
集合させた『福武ハウス』や、地図を片手に全部見て廻りました~

ここ女木島は鬼ヶ島とも呼ばれ、鬼の洞窟があるのですが、
バスに乗って行けるこの洞窟は今回はパスさせてもらいました

日帰りなので時間は限られていたけれど、心残りやった作品にも出会えたし
芸術祭の雰囲気が再び味わえたコトに満足

先月いっぱいで一応、芸術祭は終了。けど、作品のいくつかは
年内、また3月いっぱい、または恒久的に残るモノもあり、
ちょっと落ち着いて静かになった島に改めて訪れて作品や島の雰囲気を
味わうのもまた魅力やなぁって思います
そしてまた3年後、芸術祭は開催されるようですよ

作品に触れるコトは勿論、島の人達や関係する方々との出会い、
ネットなどを通じて作品への想いや旅の想いなど沢山の人達の気持ちにも
触れ合うコトが出来て、なんかとってもワクワク楽しいお祭りやったなぁと
現像した写真を観て振り返ったり、良い思い出です♪次が待ち遠しいな

瀬戸内アート旅 その2

2010年10月16日 | たび
旅の続き・・・

旅は3日目、この日は男木島へ向かう

港に着くと、こんなモノがお出迎え~

ジャウメ・プレンサさんの『男木島の魂』と言う作品かつ
港の入り口、インフォメーションセンターです。

カッコ良いそして、青い空に白い屋根が映えるコト

男木島は坂の多く細い道に家が建ち並ぶ島でした。
道沿いに、そして家の中に、作品が散りばめられてて、
迷路のような島を歩いてそれらを見て廻りました。

パイプを使ったアートあり、やかんやバケツをぶら下げて、
雨を降らせるアートあり、島の人が使っていた手押し車を
可愛く改造した“オンバ”あり・・・。

微笑ましい作品が沢山ありました


次は、豊島へ。

島には無料バスがあり、それを利用して島のあちこちへ。
自然の中にアートが溶け込んでいたり、空き家に作品が作られていたり。

特に気に入った作品はこちら

田園風景の中に水鳥がいるかのような戸高千里子さんの『豊島の気配』
唐櫃地区にあります。近くには豊島美術館もあるのですが、こちらは
オープンが17日(あ、明日だ)で外観だけ見てきました。
いつか行きたいな~♪



全て扉を使って作られています!塩田千春さんの『遠い記憶』
甲生地区にあります。

バスは山を登ったり下ったり、バスから見える山々や海など、
自然もアート作品に負けないくらい、とっても素敵でした

平日だというのに、人は多くて、バスは大抵ギュウギュウでした
芸術祭の人気ぶりが伺えました。

豊島からの帰りは、バンド仲間さんのツテのお陰で、
高松までの高速船に乗せて貰うコトができました。
ありがとうございました~

瀬戸内アート旅

2010年10月13日 | たび
10月頭の連休に瀬戸内旅へ行ってきました

高松港の海沿いのこんなアート作品(大きな駒のような)を眺めながら
フェリーに乗って出発!テンションも上がります


最初の島は、直島。

この黄色いカボチャが有名な島です。

美術館を2つ巡り、のんびり~
さすが、芸術祭が始まる前から人気やった島だけあって人が多い!
夜には地中美術館の“ナイトプログラム”に参加してきました。
ジェームズ・タレルのオープンスカイって作品…屋根がぽっかり開いて
空が見えるんやけど、夕暮れまでの一時を空を見上げて過ごすの。
日が暮れていく様だけでなく、光の加減によって変わる色、そして闇、
幻想的な世界を感じる事が出来ました

直島では、こんな可愛い“パオ”モンゴル式テントに泊まりました

昼間は熱がこもって暑かったけど、夜はとっても涼しく快適で、
海が近かったので、波の音と、虫の声と、タヌキの足音(?)を
聞きながら眠りました~

翌日は高速船で犬島へ

廃墟、まるで『ラピュタの世界』を堪能し、
精錬所では、その仕組みに感激してきました。まるで迷路のような空間。
空気(温度調整)や光を取り入れるシステム。
これは体感してこそ分かる世界!ホンマ素敵でした


つづきはまた時間ある時にちょっとずつ更新します

満喫中☆

2010年10月04日 | たび
瀬戸内国際芸術祭の旅、真っ最中です。

島を巡りながら、作品を見て、スタンプを推して…。
どっかで誰かが『大人のスタンプラリーや』って言ってはった。
まさにその通り
楽しい~♪♪

あと1日、しっかり満喫してきます☆

ART SETOUCHI 2010

2010年07月28日 | たび
この夏、100日あまりのアートのお祭り。

『瀬戸内国際芸術祭』に行きたいなぁ~って思ってます。

公式HP↓
http://setouchi-artfest.jp/

7月19日から10月末まで、瀬戸内海の7つの島を中心に
約100のアート作品を巡る事ができるそうです。

直島・小豆島・豊島・男木島・女木島・大島・犬島

特集を組まれた雑誌を買ったので、それを眺めたり、
ネットサーフィンしながら、行きたくてウズウズしてます。

1度行った直島にもまた行きたいし、他の島も色々魅力的で

いつ・どうやって行こうかなぁって調べてます

完全に自分のためにリンク
ですが、興味あったら覗いてみて下さいね♪
直島

犬島

豊島

奥伊根まで

2010年07月15日 | たび
おばあちゃんの米寿の御祝いを兼ねて、家族旅行に行ってきました。
 (なぜか画像がUP出来なくて

天橋立を見たり、観光船に乗って舟屋を見たり。
旅館では豪華なご飯に感激
量にも質にも大満足でした~
ちゃんちゃんこを借りて、米寿の御祝いもさせてもらったよ。

温泉もとっても気持ち良かった~

家族旅行って久しぶりやったけど、楽しかったなぁ♪

小豆島たび

2010年06月08日 | たび
週末に小豆島まで旅に行ってきました。

初めて、ユースホステルで宿泊。
そこを起点に1日目は、オリーブ公園にチャリで出かけたり、
海辺で釣りをしたりとのんびり過ごしました。

オリーブ公園では、ハート型のオリーブの葉を探すのに
みんなで必死になったり、オリーブソフトを食べたり。

夜はバーベキューに花火にと、ワイワイ。

2日目は二十四の瞳映画村で昭和の雰囲気を満喫し、
マルキン醤油記念館でお醤油の香りに包まれながら
製造の様子を学んだり、醤油ソフトを食べたり。

2日間とも良いお天気で暑かったですが、
とっても楽しかったです♪

寒霞渓やエンジェルロードにも行きたかった!
次行った時のお楽しみ…という事で☆