
房総半島の見所探してたら
偶然見つけた
東京湾観音
こんなのがあったとは
知らなかった
昭和36年に完成。
東京木場の丸宇木材市売創業者
宇佐美政衛氏が
私財を投じて建立したそうです
戦時中は深川に住んでおり
東京大空襲を経験されたとのこと
戦没者の慰霊と世界平和を祈って
建てられたそうです
高さは56メートル
自由の女神が約46メートルだから
自由の女神🗽より高い
(調べてみたら
牛久大仏は120メートルだから
東京湾観音の
2倍の高さなのですね
)


真っ白で美しい観音像です


内部に入ることが出来ます
牛久大仏にはエレベーターが
あるそうですが
螺旋階段で頑張って上ります

ベランダみたいな所があって
外に出られるのですが
ものすごく怖かったです

東京湾が見えますが
怖くてじっくり見られない



手のあたりですね







耳の穴の窓だそうです

18階???
下からだと
お顔がよく見えませんでしたが
優しいいいお顔しておられますね


後ろ姿
これで観光は全て終わり
車で真っ直ぐに帰りました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます