
1921年(大正10年)
羽仁吉一・もと子夫妻が創立した
自由学園の校舎
旧帝国ホテルの設計者として有名な
フランク・ロイド・ライトの設計
羽仁もと子は、雑誌「婦人之友」創刊者
明日館のお隣が婦人之友社でした

国の重要文化財
入場料400円
喫茶室利用券(コーヒーか紅茶とお茶菓子)付きで
600円です
現在、自由学園は
東久留米市の方に移転しています


窓枠のデザインが美しいです

家具も
フランク・ロイド・ライトのデザインだそうで
非常に個性的



廊下の石が温かみがあって素朴です


喫茶室の天井

自由学園は
農作物を生徒が育てたり
生徒が食事を作ったりするそうですが
木の温かみの感じられる建物や家具に囲まれて
自然に包まれている空気を感じました

立教大学から自由学園へいく途中の桜
ここの桜は見頃でした
羽仁吉一・もと子夫妻が創立した
自由学園の校舎
旧帝国ホテルの設計者として有名な
フランク・ロイド・ライトの設計
羽仁もと子は、雑誌「婦人之友」創刊者
明日館のお隣が婦人之友社でした

国の重要文化財
入場料400円
喫茶室利用券(コーヒーか紅茶とお茶菓子)付きで
600円です
現在、自由学園は
東久留米市の方に移転しています


窓枠のデザインが美しいです

家具も
フランク・ロイド・ライトのデザインだそうで
非常に個性的



廊下の石が温かみがあって素朴です


喫茶室の天井

自由学園は
農作物を生徒が育てたり
生徒が食事を作ったりするそうですが
木の温かみの感じられる建物や家具に囲まれて
自然に包まれている空気を感じました

立教大学から自由学園へいく途中の桜
ここの桜は見頃でした

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます