Seriously?

ひとりごとです

多摩川沿いを歩いて海まで #3

2022年09月25日 | 都内・神奈川散歩

少し涼しくなってきたので
ウォーキング再開です
今年の夏は本当に暑くて暑くて
このドロドロになる暑さは
いつ終わるのか...と待ち遠しかった

 

多摩川沿いを歩いて
登戸から海まで行くシリーズ
3回目です
 
前回はこれ↓
 
前回は3/20
その前の1回目は10/8
年に2回のペース
結構のんびりやってるなあ
 
予定ではあと2回で海まで行きます
 

前回東京都側から
丸子橋を渡って 
川崎側の新丸子駅が
ゴールでした
 
今回は同じ地点の東京側
多摩川駅スタート

「ベーカリーでパン買って
河原で食べよう」
と、言っていたのですが
気温は24度の予報だったのに
実際には27度
結構暑かったので
河原で食べるのは疲れそうと思い
冷房の効いた駅そば屋さんで
済ますことにしました
 
ゴーンさんはかき揚げ蕎麦

私はコロッケ蕎麦
380円、安い!
 
 
トップ画像が
前回最後に歩いて渡った
丸子橋
 
 
東海道新幹線だ〜

立て続けに通ったかと思うと
カメラ構えて待っていると
なかなか来ない

何度も挑戦したけど
なかなか上手く撮れなかった…









東海道新幹線高架下を
通りました
右側が東海道新幹線
左側は湘南新宿ラインです

今度は川下側から撮ってみました
かっちょええ〜
 

タワマンが林立する
リバーサイド



 

東京高等学校なんて高校が
あったんですね
しかもこんな県境に!




キャノンの本社


ガス橋
東京ガスの2本の巨大なガス管が
多摩川を渡っています
人と車だけじゃなくて
エネルギー供給のためにも
重要な橋なのだそうです
(wikiのうけうり)


この辺りは延々と
サッカー場、野球場が続き
川面が全然見えません
 



矢口ポンプ所排水桶管


多摩川大橋
国道1号線(第二京浜国道)が
通っています


右側が多摩川大橋
左側は多摩川専用橋
(東京電力とNTTが共用する
送電専用橋)
 











水際まで歩いていける
貴重なところ








京浜東北線が見えてきました



川上側(北側)が京浜東北線
川下側(南側)が東海道本線



更に川下に京浜急行本線
更に更に川下に
国道15号線(第一京浜)
 
 
これでゴール
六郷土手駅から川崎まで
 



晩ご飯は川崎でラーメン
すごくしょっぱかった!
 

夏の間パスしてたウォーキング
久々なのにいきなり飛ばしたなあ
しかも結構暑くて疲れた…
 
今週根性で乗り切らないと…
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1週間お疲れ様でしたケーキ... | トップ | ベージュのカラグラ »

コメントを投稿