競輪しましょ

競輪予想は、推理小説をよんでいるようなもの。
楽しく競輪しましょ。

競輪・豆知識1

2007年02月20日 00時17分43秒 | 豆知識
23日から始まる東西王座戦(GⅡ)まで、しばらく休憩ですね。
書くことないので、初心者用豆知識を載っけます。
----------------

競輪競走は6つのグレードで構成されています。
グレードが高い順に並べると。

GP『競輪グランプリ』
毎年12月末に開催される最高峰のレース。
賞金1億円をかけた、一発勝負。 
GPに出場した選手は、グランプリレーサーと呼ばれ、翌年1年間グランプリレーサー服を着てレースに参加します。特にGPで優勝した選手は、翌年1年間1番車確定という大きなメリットが得られます。(今年は秋田の有坂選手が、常に1番車となってます。)

GⅠ
S級のトップクラスの選手が参加するレース。
賞金も数千万円と高額で、かつ、GⅠ優勝者はその年のGP出場権が得られます。
年に6回開催され、既に1月に競輪祭(優勝:山崎芳仁)が開催されました。

GⅡ
GⅠへのステップレース。
地方復興のための『ふるさとダービー』などが該当します。
GⅠ同様、S級のトップクラスの選手が集まります。

GⅢ
競輪場は全国に47場ありますが、各競輪場で年に1回開催されます。
『開設57周年記念』などと謳われているものが、該当します。
1年間は53週しかありませんので、その内47週はGⅢが開催され、GⅠ・GⅡを含めると、毎週なんらかのグレードレースが開催されていることになります。
異常です。。。競輪に季節はありません。。。

FⅠ
前半6レースがA級戦・後半5レースがS級戦で構成され、3日開催になっています。
S級戦では、トップクラスの選手も数人参加するので、楽しめます。
トップクラスの選手が参加することで力の差が出来、比較的車券は当てやすくなります。

FⅡ
オールA級戦です。
特に前半のレースは50歳くらいの選手も多数参加しており、見て楽しむものではありません。売り上げが極めて低いため、大金勝負するよりも穴狙いが良いでしょう。
理解不能なレースもあり、とんでもない高配当(3連単で数百万円)がでることがあります。

<私見>
初心者にお勧めは、FⅠのS級戦。比較的車券が当てやすいレースがあり、S級戦の後半になるとトップクラスの選手の走りも見れますので、純粋に競輪を楽しめます。
さらに、熱い戦いを見るのであれば、グレードレース、特にGⅠレースは興奮間違いなし。
私はA級戦は見ないので、A級戦の楽しみ方は分かりません。。。