競輪しましょ

競輪予想は、推理小説をよんでいるようなもの。
楽しく競輪しましょ。

競輪・豆知識5

2007年02月28日 00時35分18秒 | 豆知識
豆知識4でラインについて書きましたが、ここでは、ラインを形成する選手のそれぞれの役割を書きます。
ラインの基本構成は、ラインの前から以下のようになります。
(自力選手)+(追い込み選手)+(追い込み選手)+・・・

ラインの先頭を走る選手が、レースを動かすことになります。
先頭を走る選手は、先行タイプ・捲りタイプなど脚質に応じた得意な戦法をもっています。
2番手にいる追い込み選手は、後ろのラインを牽制するなど、前を走る選手が走りやすいよう援護します。3番手にいる選手は、他のラインに自分のラインが内側から掬われないようインを締めて走行します。
スピードが出ている際に競りになった場合、内側が断然有利になりますので、他のラインにインを掬われると自分のラインが競り負ける可能性が高くなるため、インを締めて他のラインが入って来れないように防御します。

ラインの力の強さを考える場合は、ラインの先頭を走る自力選手と2番手の追い込み選手の強さを考える必要があります。3番手の選手の強さは、あまりラインの強さには影響しません。
ただし、ラインが長い程、そのラインは有利ですので、ラインの長さには注意が必要です。

先頭を走る選手が強くても、番手の選手が弱いと、強い選手が先行した場合に、他のラインを牽制できずに捲られたり、他のラインに番手を取られたりするなどして、先頭を走る選手が力を出せない可能性がありますので、レース展開を予想する場合は、自力選手だけでなく、番手の選手が強いか弱いか(特に横の強さ)も視野に入れて予想しましょう。