goo blog サービス終了のお知らせ 

旧ソ連で生まれた格闘技『サンボ』の研究所

サンボの技術・トレーニング法を徹底的に研究します。

頑固者にロシアンパワー

2009-05-21 17:17:00 | トレーニング理論

 メルマガ読者はサンボラボブログへ
 ↓ ↓ ↓

 http://gold.ap.teacup.com/sombolabo/

-----------------------------------

未だに

力=筋力
(筋肉)

と頑なに思い込んでいる

アタマの硬い人がいます。



筋肉が出す力がすべて!!

真理は一つだけ!!

このようなのを


一軸性頑固タイプといいます。




それなりに強くて

ウエイトトレーニングを

ガンガンやっても

動きが悪くならず

効果が現れる人もいるのですが

そうでない人は

今までと同じやり方では

ダメなわけですから

一度その筋力(筋肉)信仰を捨て

もともと備わっている力を

どのように使うか考えるべきです。




「同じ筋力を使うのであれば、より強い力が出ること」

「同じ力を出すのであれば、より少ない筋力で済むこと」



RPの基礎講習では

合理的な力や身体の使い方を


座学の時間に身につけて頂きます。


実技はホントのところ

“おまけ”みたいなものです。



考え方をリセットするだけで

こんなにも変わるものかと

実感できると思いますよ。




第3回RP基礎講習開催!


第3回RP基礎講習を

6月6日(土)島根県松江市で開催します。


定員は10名ですので

参加希望の方はお早めに

お申し込みください。

詳細は

日本RPトレーニング協会

携帯の方は⇒こちら


⇒RP講習お申し込み



-------------------------------------------


サンボの投げ【手技編】DVD

サンボラボSHOPで発売開始!



JUDOで日本人選手が苦手とする

手技(サンボの分類法)を

解説したDVDを


サンボラボSHOPで販売開始しました。



足取り・抱え投げ・飛行機投げ

の基本とバリエーション、組み手の変化を

詳しく解説し、収録時間は48分です。





購入希望の方はこちらより

お申し込みください。


また、会員の皆様には

専用ブログで次回発売する

【足技編】の先行予約販売を

行っております。

お申し込み締め切りは

5月24日23:00です。



⇒会員様用ブログ

----------------------------------------------



ブログランキング

FC2ランキング




無意識の動きとは

2009-04-23 09:47:00 | トレーニング理論
 メルマガ読者はサンボラボブログへ
 ↓ ↓ ↓

 http://gold.ap.teacup.com/sombolabo/

-----------------------------------

日本RPトレーニング協会

RP基礎講習 座学では

トレーニングに必要な解剖学に加え


無意識的な動作=潜在能力(潜在意識)

活用する方法をお話ししました。


この講習に参加された方には

RPトレーニングが従来の方法とは

180度違うものだと

認識していただけたと思っておりますし

その認識のもとでトレーニングすれば

間違いなくRPの効果が実感できると

考えております。


興味のある方は2回目以降の

RP基礎講習に参加していただき

その具体的な内容を理解してもらうとして

今日は、第一回のRP基礎講習で

説明した無意識と意識についての

補足です。




意識的な動きというのは

大脳の前頭前野の運動野から指令を出し


錐体路と呼ばれる神経回路を

通して、必要な筋肉の

収縮と弛緩(運動)が

行われます。


対して、無意識的な動きは

小脳から指令が出て、
錐体外路

通って、必要な筋肉の収縮と弛緩

(運動)が行われます。



錐体外路系の動きは、

速くて適切な反応が不随意で

行われる特徴があり、力の

大きさやタイミングなども

自動制御されているのです。


考えてから動く錐体路系の

動きとどちらが格闘技(スポーツでも)

で有効なのかは説明するまでも

ないでしょう。



一般的に行われている

筋力トレーニングは

確かに単純な筋力の

養成にはなりますが


錐体路系の方法ですので

瞬間的な反応を鍛えるのには

役に立ちません。



また、錐体路系

指令を出すのは大脳の前頭前野から

と説明しましたが、

この前頭前野は
感情

司っています。


つまり
錐体路系のトレーニング

ばかりしていると

競技におけるパフォーマンスが

メンタルの影響をとても

受けやすいのです。



錐体外路系に指令を出す

小脳は感情を司っていませんので

その影響は受けません。



錐体路系のトレーニングを

している選手が

ちょっとしたことで

技のキレが変化してしまう

或いは、日によって

実力に差があるのは

このような理由からです。



RP基礎講習に参加された方は

テキストにこう書き加えてください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


意識的な動き=錐体路系
(大脳前頭前野)

無意識の動き=錐体外路系
(小脳)

※錐体路系は精神的な影響を受けやすい
※小脳は身体の平衡を保つ中枢で
皮膚や筋肉の感覚器からの信号を受けて
筋肉群の協同運動の調節などを行う。



第2回RP基礎講習開催!!

詳細は
↓ ↓


⇒日本RPトレーニング協会

-------------------------------------


格闘技初心者はもちろん

サンボ経験者にも是非観て頂きたい


【サンボ入門DVD】

予約受付中!!!


先行予約販売は4月26日(日)まで。
※発送は5月上旬です。


先行予約販売では

8,000円ですが

5月からのSHOP販売では

10,000円となります。


サンボ入門DVDの収録内容

1、簡単・安全なサンボ式受け身

2、手技(足取り・タックル)

3、腰技(大腰・釣腰)

4、足技(隅返し・帯取り返し)


このDVDは自宅でも練習できるように

一人で行う方法も

数多く紹介しています。



ご注文は⇒こちら

※会員様にはさらに
割引販売しておりますので

会員様用ブログへどうぞ!


サンボセミナーDVDより
</object>

購入はこちら⇒サンボラボSHOP
---------------------------------------

ブログランキング

FC2ランキング


握力強化とはいうものの

2009-04-01 16:44:00 | トレーニング理論
メルマガ読者はサンボラボブログへ
↓ ↓ ↓

http://gold.ap.teacup.com/sombolabo/

--------------------------------


ロシアンパワー養成法のP78に

お風呂で出来る握力強化法を

書いています。


RP事務局のブログでも

解説がありますが、実はあれ、

握る力の強化ではなく

疲れていても

しっかりと手を開くための

練習なのです。



相手の着衣をスピーディーに

且つ、確実に掴むためには

手をしっかり開いてなくてはなりません。


襟を掴む場合で説明すると

指先が相手の体に触れ

そこから握ったのでは

どうしても浅いものになりますから

握り直しという作業が必要になります。


ところが手をしっかり開き

掌底が相手の体に触れ

そこから握ると

深いものとなり

握り直しは必要ないのです。


帯をとる場合では

指が曲がった状態で取りに行くと

しっかりと握れませんので

モゾモゾと握り直す必要が

あるのに対し、平手打ちを

するようにパーンと

相手の体を叩き、そこから

指を曲げれば、

握りがしっかりとしたものに

なるのです。


サンボや柔道といった

着衣での競技は

屈筋群(握る方)より

伸筋群(開く方)が早く

疲労し、結果的に

しっかりと握ることが

困難になります。

ですから、

握る力をいくら鍛えたところで

ダメなのです。



また、握り込む力は、

ロープ登りや

懸垂などをしているときに

十分鍛えられます。

握力はその程度で十分だと

考えており

桁外れの握力などは

必要ありません。



お風呂でのトレーニングは

普段あまり鍛えることのない

手を開くといった動作に

慣れ、疲れにくい前腕にする

という大切な目的があるのです。


技術練習でも

しっかり手を開いてから

相手の着衣を握るという

クセをつけてくださいね。




格闘技のためのトレーニング

⇒日本RPトレーニング協会

⇒RP事務局ブログ


----------------------------------

4月の中旬に発売する

組手編(下巻)に

多数の予約をいただきまして

誠にありがとうございます。


組手編(下)の収録内容は

奥襟・帯を取られた時の対処と

ロシアンタイ(今回はじめて

紹介するタイプもあります。)

に加えて戦略的準備の方法を

解説し、収録時間は約1時間を

予定しております。


お楽しみに!!


⇒サンボラボSHOP

-------------------------------


サンボ技術DVD30の

携行テキストが完成しました。


サンボ技術DVD30では

腕十字を完全にマスターするための

クラッチ法やディフェンスの

解除法を詳しく解説しております。


せっかく腕十字の体勢になりながら

相手のディフェンスが解除できず

逃がしてしまうケースを

試合でよくみかけます。

ひじょうにもったいないですね。

しかし、

人体の構造をしっかり理解していれば

相手のディフェンスは

簡単に解除できるのです。



収録時間は約23分で

携行テキストはA5版:19ページで

価格は5,500円になります。


</object>


技術DVD30を購入希望の方はこちら


その他の技術DVDはこちら

----------------------------------

ブログランキング

FC2ランキング

ブログランキングくつろぐ

ブログランク7



潜在意識・潜在能力

2009-03-18 09:58:00 | トレーニング理論
メルマガ読者はブログへ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://gold.ap.teacup.com/sombolabo/

-----------------------------

潜在意識というのは

自覚されることなく、考え方や

行動に影響を与える意識です。



格闘技において

パワーアップのカギは


筋力ではなく

まず、潜在意識や

潜在能力の開発にあると

考えています。


それらを開発するには

様々な方法がありますが、

ロシアンパワー養成法においては


1・α2波

2・イメージ

3・アファーメーション


を利用します。


アファーメーションとは

簡単に言ってしまえば

言葉や言霊というようなことですが

その前に正しいイメージが

必要になってきます。


では、正しいイメージを

掴むにはどうすればよいのか?


5感のうち

視覚・聴覚・触覚

を使えばよいのですが

本やDVDでは、どうしても

表現に限界があります。


まして触覚については

それらの教材で

体験することができません。


テキストやDVDの

販売を中止し

今後は直接指導だけに

したのはこのような理由が

あったからです。



サンボインターネット教室では

潜在意識と開発について

詳しく述べてみたいと思います。

もちろん、

4月11日(土)の


RP基礎講習では

ロシアンパワー養成法を

正しく理解していただくために

しっかり解説します!!



格闘家のためのトレーニング

⇒ロシアンパワー

⇒日本RPトレーニング協会


サンボインターネット教室について

詳細

---------------------------------

3月29日(日)に

第2回テーマ別スキルアップセミナーを

開催します。


第2回のテーマは

『足取り』です。



サンボ式の足取りは

入り方が非常に簡単で

相手とのタイミングや

瞬発力は全く関係ありません。

ですから、

投げとしても

戦略的にも

足取りは頻繁に使え

とても効果的です。


第2回テーマ別スキルアップセミナー

【日時】3月29日(日)
    15:00~17:00

【会場】サンアビリティーズいずも 多目的室
島根県出雲市今市町北本町3丁目1ー20


お申し込みは⇒
こちら

※団体(5名様以上)でのお申込みは
割引しますのでご相談ください。


⇒サンボアカデミーしまね

サンボ技術セミナーDVD
(2009年2月22日)
【補助運動の応用】

</object>


セミナーDVDは⇒こちら

---------------------------------------


⇒サンボラボHP


ブログランキング

FC2ランキング

ブログランキングくつろぐ

ブログランク7


集中力、そして・・・

2009-03-16 21:37:00 | トレーニング理論

メルマガ読者は

サンボラボブログ

http://gold.ap.teacup.com/sombolabo/

---------------------------------

集中力が大切なのは

言わなくてもわかりますよね。


しかし、

集中力=α2波の先には


もっと重要な意味があります。


意識的(考えて動いた)な技

無意識(自然に動いた)な技



実戦ではどちらが有効でしょうか?


答えは、もちろん後者で

きれいに決まった技ほど

「どうやって仕掛けたか覚えていない」

といった経験が

皆さんあると思います。



実はこの無意識の技には


潜在意識というものが

深くかかわっているのです。


「潜在意識ーっ??

なんかサンボラボは

あやしい方向に進んできたぞ」と

思う方は別にそれで結構です。


無理に理解してもらおうとは

私も考えていませんので・・・




昨日書いたように


RP基礎講習では

座学の時間で

機能解剖や運動学の他に

このような

旧ソ連の研究を

詳しく説明した上で


ロシアンパワー

どのように

結び付けるのかを

徹底解説してまいります。



特別会員(WEB教室)の方には

インターネット教室ブログに

書き込んでおきましたので

読んでくださいね。
(最新の動画は明日公開!)

格闘技のトレーニング法!

⇒ロシアンパワー

----------------------------------

3月29日(日)に

第2回テーマ別スキルアップセミナーを

開催します。



第一回は参加人数が少ないせいもあって

じっくり・たっぷり

『腕十字』を解説できました。

2時間があっという間でしたね・・・


さて、第2回のテーマは

『足取り』です。



サンボ式の足取りは

入り方が非常に簡単で

相手とのタイミングや

瞬発力は全く関係ありません。

ですから、

投げとしても

戦略的にも

足取りは頻繁に使え

とても効果的です。


第2回テーマ別スキルアップセミナー

【日時】3月29日(日)
    15:00~17:00

【会場】サンアビリティーズいずも 多目的室
島根県出雲市今市町北本町3丁目1−20


お申し込みは⇒
こちら

※団体(5名様以上)でのお申込みは
割引しますのでご相談ください。


---------------------------------------


⇒サンボラボHP


ブログランキング

FC2ランキング

ブログランキングくつろぐ

ブログランク7