goo blog サービス終了のお知らせ 

もと島前日記

主に釣果報告です

大荒れ

2009-04-28 08:15:16 | Weblog
日曜日は大荒れの一日でしたねぇ
当然、フェリー・内航船全便欠航でした
私も釣行欠航しました
これで高くなりつつあった水温がまた下がってしまいました
5月からは縞々開始かなぁと画策していましたが、ちょっと遅くなりそうです

昨日は、看護師がひとりミャンマーへ旅立っていきました
インフルエンザ等海外ではいろいろ大変な時期ですが頑張ってもらいたいものです
出ていく人がいれば、入る人も
昨日の夜から元「ムシキンさん」宅に電気がついてます
どうやら「ニコチャン大王」が住み始めたようです
鎖骨骨折後、宿舎へ帰るのがトラウマになっていたのでしょうか
来月入居予定のはずが、もうすでに
確かにこちらの宿舎はオレンジロードから徒歩2分
いままでは、車で送ってもらうことが多かった「ニコチャン大王」も、こちらでは自力で帰らなければなりません
転倒の機会がよけい増えたりして

無事開通

2009-04-23 01:08:21 | Weblog
今日も風の強い1日でした
「タモタモ師匠」トンネル、本日無事開通しました
私も用はなかったのですが、夕方通ってみました
通過してみれば一瞬ですが、皆様の努力が結集されたこのトンネル、活用させていただきます
浦郷に行ったついでに酒店でオキアミを買いこんどきました
(何故か西ノ島では釣り具とお酒がセットで販売されています。)
明日、凪になれば「タモタモ師匠」トンネルを通り三度へGO
写真は少しぼけてますが本物のトンネルはぼけておりませぬ


いよいよ開通

2009-04-22 00:34:10 | Weblog
今日は風の強い天気でした
海も時化てしまいレインボーも欠航
明日は「タモタモ師匠」の力作の発表会でしたが、来賓の方も西ノ島にたどり着けてない状態の様です
当然、今日の釣行はありませんでした
いよいよ明日からは三度までのルートが短縮されます
アフターファイブでの釣行には大変助かります
ありがとう「タモタモ師匠」
さっそく明日利用させていただきたいと思います
時化なかったらですが・・・
ちょっと期待薄かなぁ

最小記録

2009-04-20 08:03:14 | Weblog
昨日はまたまた三度へ行きました
土曜は金曜の鯛を鯛しゃぶにして食べていたので釣行しなかったですが
17時自宅を出発
港に着くと常連さんの自転車がありました
磯まで歩いていくとやはり常連さんは釣りの真っ最中
そこをすり抜け、Aポイントへ
しかし、ここにも先客が。しょうがないので金曜のCポイントもしくはBポイントへ戻る事にしました。
今回はBポイントへ鎮座することに決め、常連さんの釣行しているそばまで帰りました
常連さんに挨拶し、仕掛けの準備をしました。
常連さんから「鯛がおるかねぇ」って聞かれたので、金曜は60クラス釣りましたって答えたら返事無し
おそらくまだ鯛釣りはダメだろうと思って聞かれたのに、即答で鯛を釣ったと言ったからかもしれません
さあ、釣行開始です
前回は、寒くてそそくさと撤収したので、今回は万全の準備をしてきました
5投目を投げたところで寒くなってきたので防寒着を着ろうと思ってライフジャケットを脱いだ時でした。
浮が水中へ・・・。そしてリールをみると道糸がドンドン出ていくではないですか
しかし、ライフジャケットを脱いだ状態だったので、あわてずジャケットを羽織りなおしてから竿を持ちました
60cmクラスの感触が竿に伝わってきました
糸を巻きながら磯へ近づけてきて、あと20mぐいらいになった瞬間です。
突然糸の抵抗がなくなりました
痛恨のバラシです
糸を巻いて仕掛けを確認しましたが、ハリまでしっかりついてました。
どうやらハリ掛かりが悪くすっぽ抜けたようです
ん~残念
それから数投したときです。
再び浮が沈みました
これはと思い、ひきましたが、あまり抵抗がありません。
タモも準備していましたが全く必要なしの37cmの鯛でした
ん~ショック
西ノ島に来て40cm以下の鯛は釣らないはずでしたが、ついに掛かってしまいました。
自己最少記録です
その後54cmの鯛を釣り今回はこれで撤収としました
まあ4月という早い時期に鯛がいることが確認できただけでも良しとしましょう
金曜はCポイント、昨日はBポイント、あとはAポイントでの釣行を4月中にしたいと思います


初物

2009-04-18 08:14:07 | Weblog
昨日は今シーズン初釣行しました
昨年のアクシデント以来およそ5か月ぶりの釣行です
アフター5にいつもの三度へいきました
背負子を背負うのが少し不安でしたが、なんとか肩の方も大丈夫そうです。
そして、いつものBポイントを目指しました
久々だったのとウェイトオーバーな事もあり息を切らしながらの往路となりました
しかし、Bポイントには先客が・・・
しょうがないのでAポイントへ戻ろうと思いましたが、疲れていたのでA・Bポイントの途中にあるCポイントで竿を出すことにきめました
久々の鯛釣りです
仕掛けの結び方とか少し忘れていました。
普段より竿をだすまでに時間がかかりましたが、一応順調に作業ができました。
肩の方も大丈夫そうです。
そして第1投
やはり、とんでもない所に投げてしまい、即仕掛けを回収
それでも第2投目からはうまく投げれました。
潮はあまり動いていません。
しかし第3投目。
投げてしばらく流していたら、浮が水中に沈んでいきました
素早くリールをみましたが、リールからは道糸が出て行ってません
アジかなぁと思い糸を巻き始めたら、久し振りの「グングン」という感触がありました
すぐに鯛だと気づきました
取り込んでみると写真の鯛62cmでした
タモ入れ時にも肩に痛みもなく、これでなんとか釣行できることが確認できました
しかし、昨日はとても寒く、すぐに撤収しました
撤収時には岩を登る際、少し肩が痛かったです
どうやらテイクアウトサイズはこれが限界かもしれません。
まぁこれ以上のサイズはリリースすれば十分に釣行が楽しめることが確認できただけでも初釣行して良かったです
早く肩が全快にならないかなぁ

P.S 「ニコチャン大王」さんは手術せずにすんだそうです。良かった良かった。しかし当面はおとなしくしていてください

イチローに代わって

2009-04-17 00:07:12 | Weblog
本日イチローは、張本の記録に並びました
すごい記録です
故障者リストからはずれ、すぐ活躍。
さすがです
その代りに故障者リストに登録された人物がいます
「ニコチャン大王」です
先日来、右肩が痛いと騒いでおられましたが、なかなか治らず本日島前病院に行ってみたところ、右鎖骨骨折と判明しました
そのため急遽本土へ・・・
おそらく手術になるらしいです
プロ野球選手は15日間の登録抹消ですが、「ニコチャン大王」は何日末梢となるでしょうか
一番心配なのは田植です。
仁多米大丈夫かなぁ
今年は配給がなくなるかも
早期復活を願ってます

転倒

2009-04-16 08:04:49 | Weblog
昨日はまたまた歓迎会がありました
いつもの旅館で、二次回もいつものオレンジロードをとおり・・・
皆さんよく飲まれます
しかし、昨日は異変が起きていました。
あの「ニコチャン大王」が早々と帰ってしまいました
どうしたんでしょうか?
人にビールを注ぐときも左手でついだりしてました
詳細を聞いてみると、前日に飲んで帰るとき転倒し、右肩を痛打したらしいです
ただ転倒しただけでなく何回転かしたとか・・・
あの巨体が転倒すれば怪我は免れないはずです
飲んで帰るときだから当然労災にはならないし。
当分はおとなしくしていることでしょう
お大事に・・・


3人で

2009-04-15 08:14:08 | Weblog
昨日は、体育館でテニスをしました
「ちぇんちぇー」と医学生君と私3人でした
若者対策として昼ご飯は、海士の中華料理店で餃子を食べたのでスタミナはバッチシです
3人ということもあり、ずーっと練習しました。
医学生君も私の打法を研究したいみたいで、いろいろアドバイスしながらの練習です
1時間もしたらみるみる重い球が打てるようになってきました
さすが、若くて素直です。すぐに会得していきました
今後が楽しみですが今週いっぱいしか西ノ島にいません
ん~残念
正式なお医者さんになったら是非島前へ
これで私も少し地域医療に貢献したでしょうか


コート整備

2009-04-14 00:32:33 | Weblog
西ノ島のテニスコート修復しました
3人で延べ10日間一生懸命作業を行い、イレギュラーの少ないグリーンサンドコートにもどりました。(1面だけですが・・・)
このまま、1月ぐらい整備を続けたら完全復活なりそうです
ということは、ナイターテニスも再開できそうです。
日曜日は天気も良く試し打ちを行ってみましたが、まずまずのコート状況でした
医大生君も参加してくれたので、張り切ってやったら、今日筋肉痛がでました
前回のような情けないプレイはしませんでした
まだまだ若い者には負けられません


このところの天気により水温も上がってきているみたいです
チヌも各所で釣果があがり、最近ではイサキまで・・・
そろそろ鯛も本番を迎えそうです
塩水の監査も、とりあえず事前調査はのがれたので、今週末ぐらいには初釣行したいと思っています