宝くじも当たり運気上昇
。そして週末はまた時化になる予報もあったので昨日釣行いたしました
。
「モリモリさん」と二人で渡船で
。
しかし、昨日も北西の風が吹いており、上陸できる磯が限られていました
。結局、知々井近辺の無名磯にあげてもらっての釣りとなりました
。
無名磯なのでちょっと期待薄
。しかも午前中は、雨・雷・風・ウネリと災厄なコンディションのなかの釣りでした
。
この場所は浅瀬が沖合20mぐらい続いており狙いは40m付近の駆け上がり。
午前中は一つもあたりがなく雨もやんで晴れてきた1時30分ぐらいのことです。
底物師と一緒に釣行するのが初めてな「モリモリさん」が私に「石鯛のあたりってどんな感じなんだ」と聞いてこられたので、竿を見ながら3段引きを説明していました
。
ちょうど竿が少し入ったので「こんな感じで最初引いて、次にもう一回竿が下に曲がって」って説明してました。本日最初のあたりが説明しながらきてました
。
その後すぐに竿が海中めがけて入って行ったので合わせを入れて写真の縞々をゲットしました
。
45cmしかありませんでしたが、まぁこんなコンディションの中でゲットできたので良しとしましょう
。
今週末は行けそうにないです。
んー残念


「モリモリさん」と二人で渡船で

しかし、昨日も北西の風が吹いており、上陸できる磯が限られていました


無名磯なのでちょっと期待薄


この場所は浅瀬が沖合20mぐらい続いており狙いは40m付近の駆け上がり。
午前中は一つもあたりがなく雨もやんで晴れてきた1時30分ぐらいのことです。
底物師と一緒に釣行するのが初めてな「モリモリさん」が私に「石鯛のあたりってどんな感じなんだ」と聞いてこられたので、竿を見ながら3段引きを説明していました

ちょうど竿が少し入ったので「こんな感じで最初引いて、次にもう一回竿が下に曲がって」って説明してました。本日最初のあたりが説明しながらきてました

その後すぐに竿が海中めがけて入って行ったので合わせを入れて写真の縞々をゲットしました

45cmしかありませんでしたが、まぁこんなコンディションの中でゲットできたので良しとしましょう

今週末は行けそうにないです。
んー残念
