goo blog サービス終了のお知らせ 

もと島前日記

主に釣果報告です

特技?

2011-04-19 21:31:32 | Weblog
昨日は、ぶり返したように余震が頻発しました
そんな中、我が派遣先の「矢吹隊長」は、余震がある度に震源地をみごと的中
地震速報をまたずして震源地を特定されました
ここ1ヵ月宮城・福島・茨城沖及び内陸部等で地震が発生していますが、どうやら揺れ方が違うそうです。
私も震源地特定の秘技を伝授してもらおうと思います

そんな中、現場に連れて行ってもらった帰り道
三十三観音という史跡に案内してもらいました

見えにくいかもしれませんが(直接撮影するとオプションまで写るのが怖かったもので)、岩に観音様が彫られています。
三十三観音ですが、38体彫られているそうです
と、そこまでは良かったのですが、ここで相談を持ち込まれました。

こんな感じで岩が・・・。
落石を防ぐ方法はないかと。
余震が続くなか

こんな岩の下で相談をうけました
ん~気持ちは早く安全な場所に移動して話したかったですが、悩んでおられたので、「接着剤でとめたらどうですか」と提案しました
「矢吹隊長」は冗談だと思われたみたいです。
私はこの場から逃げたくて即答したわけではないのですが・・・

派遣も頂上をむかえました
昨夜はハイウエイ・サンド隊からの支援物資により、派遣先の大元締めの猛者の方々との共演でした
一応勝利したのでは・・・。
本日は矢吹隊の猛者の方々との共演が予定されています

さむっ!!

2011-04-19 21:00:47 | Weblog
本日の天候は雨
そして午後には

雪になりました
ちょっと写真じゃわかりづらいとは思いますが、雪降ってます

南会津から来た人は、積雪でノーマルタイヤじゃ帰れないと騒いでおられました
ん~桜がやっと咲いたと思ったのに雪です
ってことで本日は室内での仕事を・・・
防寒着を常時着用しての業務となりました。

帰宅途中も雪を積んでる車を発見しました

ってことで、今夜はホテルでおとなしくしてます
いままで使っていなかったエアコンも今日だけは始動しました
もちろん暖房です。
明日の予想気温も一桁代です
現場さむそ~

ところで、私の部屋に変化が・・・

風呂に入ろうとした時に気付きました
ん~このテープは何でしょう
よくみると、壁が・・・
ホテルの人、何も言ってくれません
テープの補修だけで大丈夫でしょうか
私自身が設定している屋外避難基準を少し変えないといけないかも



桜咲く

2011-04-18 23:13:39 | Weblog
ようやく桜が咲いてくれました

こちらでも、例年より少し遅かったらしいです
シイタケなら、振動を与えると成長が早くなるといいますが
ってことは、こちらのシイタケは・・・

本日は緊急地震速報が一度もでませんでした
余震も終息に向かっている様です
この緊急地震速報ドコモの携帯なら無料で受信できるって知ってましたか
私はこちらに来て初めて知りました
まぁ、今までそんな速報を受信する機会が無かったので・・・
しかし、こちらに赴任してから、私の携帯には受信履歴がありません
まわりのドコモユーザーは受信しているのに
どうやら機種が古くて、受信できないようです
そろそろ携帯替えないと
この緊急地震速報は体験すると、とても助かります
たしかに、携帯等では揺れ始めてからの受信になる事が多いですが、この速報が流れた時は、震度4以上が予想されます
速報が流れない場合は、それ以下かなっと
屋外避難の一つの材料としております
皆さんも、機種変しましょうね

初めての休日

2011-04-17 21:02:51 | Weblog
昨日は、現場まわりしてました

こんなところもあります
ん~これじゃあ歩道になりません

そんなこんなで、いろいろ現場を廻っていたときでした
道路上の作業をしていたのですが、車の通った時の振動とは違う気がして電柱をみたら・・・
ん~余震でした
そして、そのあと雷が

こんなところにいたので、落雷の危険が・・・
この町は、ほとんどが平地で、何処に雷がおちるかわからないような場所です
また、雨が降り出したので、即撤収となりました
普段は、マスクもせず、道路の土にも素手で平気で触っていますが、雨だけは・・・
地震・雷ときたら・・・。
雨でした

本日はこちらに赴任して最初の休日となりました
本来ならスキーにでも・・・。って、雪はありますが、どこも震災の影響で営業していません。まぁ当然ですが
天気も良かったので、ホテルの近くを散歩しました
ホテルから徒歩10分のところに、ショッピングモールがあります
スポーツショップ、100円ショップ、ファミレス、ファーストフード

家電・マツキヨ・ユニクロ・ホームセンター

ここだけで1日過ごせそうです。
そして、書店もありました。
さっそく勉強本をと思いはいりました
テニス関係の雑誌はなく、この時期ですがスキー関係の雑誌はありました。
釣り関係もかなり充実していましたが、残念ながら「石鯛倶楽部」はおいてありませんでした
JRもやっとで復活しています

こんどの休日は遠出しよっかなぁ



現場日和

2011-04-14 19:53:33 | Weblog
今日はとっても、あたたかかったです
夕方には冷えてきましたが、現場日和でした
本日は朝から現場で汗をかきました
外に出ていたせいか、余震もほとんど無かったような
って、今余震が・・・

こちらの桜はまだ蕾です


来週ぐらいには咲くのでは・・・
福島では、桜前線は南下して来るそうです。
南の方が、標高が高くてそうなるそうです
へぇぇぇぇぇ
満開が5月になったりして

本日、第2回ドラフト選択選手が確定したみたいです
ドラフトといっても、契約は必ずしなくてはならないらしいです。
確定した皆様、頑張ってください
お待ちしております。
その頃には福島弁もしゃべれるようになってたりして

終息かな

2011-04-13 22:07:27 | Weblog
昨夜、「甲斐先輩」からホットラインありました
状況が知りたいと・・・
情報提供します

私の活動場所の看板です

その、活動ルームです。
そしてその天井です
いぜんは、会議室だったようですが、急遽作業ルームになりました。
この部屋で、総勢8名が働いています。
そしてその天井は、

なぜ蛍光灯むきだし何でしょう。
それは怖くて聞けません
しかし、本日は、屋外避難はありませんでした。
徐々に終息してるのかなぁ

続きます

2011-04-12 20:15:58 | Weblog


すがすがしい少し寒い朝を迎えました
遠くには雪をかぶった山が見えます
その一部にはスキー場の姿も
ん~ここから目と鼻の先にあるのです

昨夜から余震続いてます
しかし、慣れてしまいました。
震度3ぐらいなら平気で寝ておられます

派遣先の方はというと

まあ建物自体が崩壊することはなさそうです
しかし、本日も一度外に避難しました
外に避難しなくてはいけないと判断するのは、揺れの大きさではありません。
建物の軋む音です
一定の基準以上の高音で軋むと、みな一斉に外に避難します。
私も、この高音域を把握しました。
これからは、自主避難が可能なようです


さっそく体感

2011-04-11 19:33:02 | Weblog
いやぁ揺れます揺れます
昨日は一度も感じませんでしたが、夜中の1時、3時、4時と・・・。
そして6時過ぎには震度4でした
こうして派遣初日は始りました
朝一番に派遣先の元締めのところへ


ん~いきなりガラスが・・・
中に入ると大丈夫そうでしたが、天井からつるされている時計はちょっと斜めを向いてました。
あいさつを済ませ一路本当の派遣先へ・・・
ん~写真撮るの忘れてました

ちょっと周辺をドライブすると


たまに出くわせます

しかし、水・ガソリン・食料すべて供給されています
コンビニ・スーパー・パチンコ営業しています

これなら生活できそうです。
1月頑張るぞ~

しかし本日の仕事も終わろうとした時です。
突然揺れが・・・
建物の2階で難しそうな会議をしていた時でした。
最初は揺れが小さかったので安心していましたが、徐々にステップアップ
地元の人の一声が「外に出よう」
その声でみんな一目散で外に出ました
しばらく揺れは収まらず、どうやら震度5だったとか。
建物の貯水槽が壊れたようです。
どうやら明日は断水の模様。

今はホテルに帰ってます

しかし、今ブログ更新中も3度余震が。
もう慣れっこになったかも

到着

2011-04-10 20:52:10 | Weblog
福島県到着しました
朝一の東京便に乗り込み一路東京へ。
東京へ着いたら神保町へ向かいました
レンタカーをゲットするためです
ゲットした後は青山へ
必要な荷物を積み込むためです
首都東京の中をカーナビを頼りに右往左往し、なんとか目的地、青山に到着しました
そこで荷物を積み込み、一路福島です
途中2回の休憩を経て14時30分無事福島到着です。
ここで約一カ月居を構えますが、皆さんが報道等でみておられる福島とは違います
福島でも平穏な場所はあります。
時間があったので周辺を散策しましたが、ほとんど被災していません
私たちは通常の生活が営めるような場所に滞在することになりました
夜には今回の派遣メンバー6人全員で結束会を開き明日からの激務に邁進することを誓い合いました
明日からのパートナーは

「エース号」です
ちょっとガタイが大きいですが頑張ってくれることでしょう。
明日からは随時現地の状況を報告したいと思います


出発

2011-04-09 22:03:43 | Weblog
昨日はチームの歓迎会でした
総勢10名。「ムシキンさん」をリーダーに新たなメンバーを加え23年度スタートです
メンバーの名前まだ決めてません
暫定名ですが、「マー君」・「仁多米君」・「野球小僧」新人の「せんと君」
ん~いまいち。もう少し考え改名があると思います
釜めしの有名な店でやりました
写真撮るの忘れてました
おまけに釜めし食べるのも・・・
ん~残念。
2次会も盛り上がり楽しい歓迎会でした
しかし、来週から一人欠員が・・・
ん~私が脱落いたします。
明日から、福島に旅立ちます
まぁ一月で帰ってはきますが
現地がどういう状態かは分りませんが、一応宿と食料は確保できるようです
宿では、ネットもできそうなので、毎日できるかは分りませんが、ブログは更新して行きたいと思います