goo blog サービス終了のお知らせ 

びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

弥生3月27日(木)モヤなのか黄砂の加減?スッキリ眺め無く。

2025年03月27日 | 日記

いつもお世話になっております。山脇農園の山脇健之氏のきゆうりの出来栄えいい感じの様子!山脇君の栽培を学びにここ数日前から、60歳とは思えない元気な、勉強家が、今日も訪問されてた。山脇竹治お父さんも露地栽培で、研究熱心で我々の日曜菜園の面々が、多方面でお世話になってます。 ・・この量は、抜群ですね・・新記録かな!

==================================

同時に・・山脇竹治氏の親戚の方(子供さん二人男、女)と竹治氏の妹さんと網おひとり、計四人で、収穫の実践(大根抜き・ネギ抜き・他野菜を収穫して)とても楽しそうでした。たまたま、健之君へ、いろいろ学びに来られていた下村さんとお話の、ちょうどその時に山脇農園主の健之君には甥と姪に当たる。親戚の訪問に、私も、偶然が重なり・・カメラマンに変身して、一枚、二枚の取材をさせてもいただき、ブログアップさせていただきます。と一声かけて・・マイ畑へ戻りました。その距離3~5mでした。 =健之氏のお母さんが、お世話役=

根抜きの腰の入れ方をアドバイスして、‥カメラマンを思い出し、ネギの収穫です。・・少して、マイ畑に東南氏が来られていて、・・菜の花類、花芽、ブロッコリーを頂ける幸運を得ました。・・今一度・・全体写真を撮ってアップするのが、良いので畑へ戻り。ハーイと声かけて一枚パチリ・・でした。

訪問者には忘れることのない、収穫体験で楽しく、大切で貴重なひと時になったと思います。・・また、畑へ遊びに来たください。・・

======================================

時間の後先がありますが・・マイ畑前のミニ花壇の花の名前も含め紹介いたします。

この花は、新種でしょうね?・・

===================================

次は、・・懐かしい "ムラサキハナナ" という春先は黄色系が多い中、とても良い紫色が印象的・・昨年、住まいから畑の途中の花壇に満開の、この花を見つけた時には、感動でした。株分けをもらって、きれいに咲きました。

ラッパ水仙ですね、あまり一輪だけの景色は珍しいのですよ。

================================

西洋ほうれん草の発芽が、よく見ると、新しい命が、この世に登場・・の写真です。私がこの品種は初めての取り組みです。わくわくしております。

上の四つの小さな写真は、クリックすれば拡大しますが・・このままでもよいかな?

=======================================

新聞を少し・・小さな写真はクリックすると拡大します。楽しんでください。

       

    

    

アトランダムにアップいたしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

==今日の万歩計==

3101歩・1.9km・燃焼脂肪7g・総消費量1533kcal 

現時点

「畑での 楽しい時間 過ごせたな」

「うれしいネ 畝に直播 発芽見て」めっちゃ、うれしい!

「ブロッコリ ほうれん草と アゲラタム」前二つ発芽確認

「本命は 伏見甘長 トウガラシ」さて新しい畑シーズンの幕開け!!

= 1年前の今日のブログから思い出す =

https://blog.goo.ne.jp/admin/editentry/?eid=76610f7e78f926efe15543ba5125df48&sc=c2VhcmNoX3R5cGU9MCZsaW1pdD0xMCZzb3J0PWRlc2MmY2F0ZWdvcnlfaWQ9JnltZD0yMDI0MDMmcD0x

https://blog.goo.ne.jp/admin/editentry/?eid=76610f7e78f926efe15543ba5125df48&sc=c2VhcmNoX3R5cGU9MCZsaW1pdD0xMCZzb3J0PWRlc2MmY2F0ZWdvcnlfaWQ9JnltZD0yMDI0MDMmcD0x


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弥生3月26日(水)又々、もや... | トップ | 弥生3月28日(金)雲海に入り... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事