2019.2.18.monday.am7:35
~ちよっと、ひと息~

昨日はこの姿は見られ無かった!」

~~~ ~~~ ~~~
新元号時代に入るにあたりクレジットカードのセキュリティー強化が実施され
ますので、貴方様お持ちのカードを通知が届いた日から2日以内に必要事項記
入と共に返送下さい。・・

~~~ ~~~ ~~~
昨夜の痛み克服への挑戦タイム(溺れる者は藁(ワラ)をも掴む)
坂戸孝志氏著書及びユーチューブ映像の3コマ引用


先ず、押さえる箇所によって固さに違いが有る事が多い!次に、押さえたままで
下の説明通り実施していると、押さえてる親指に押している圧の変化を感じる事
がある!最初の固さとは違っている。

押さえてる方へ3回倒しては戻す。この動作3回、連続でやらず少し休んでやる。

これは何なのか?筋肉内には毛細血管が張り巡らされている。固くなると血流が
不十分になるのは理解出来ます。と同時に酸素や栄養分の不足、疲労物質(乳酸)
等が棄てられないままになります。『 カルシュウム等が石灰化して異物となり筋繊維内
に存在する神経を刺激して”痛み ”として自覚するのです。』私は研究者では無
いので、これ以上の事は専門家に委ねます。医者はまだしも、優秀な整体師の面々
は盛んにセルフケアー(真実を理解の上)を唱えています。儲け主義でない誠実さ
を感じて、私は大いに支持します。
命に関わる時は119救急車は当然!骨折や原因不明の急激で耐えられない痛みや苦
しみ、意識不明状態、これも即病院へ、当然のこと。日頃からのセルフケアーに無
頓着で暮らす事の警鐘を特に啓蒙せねばならない。医者は反対し、実力不足や勉強
不足を世に晒すことを拒み、我々高齢者は今更学ぶ事を拒否! しからば、次代
を担う人間愛に溢れる真の人格者(偉人)の出現を待つしかないのでしょうか??
~~~ ~~~ ~~~
◎守山市役所前のさんさん会館トレーニング場にて
体調を整えるための各種運動、1時間(今日はトレーニングマシン使わず)

◎遅い目の昼食(至福の時間)
◎おうみんち(守山道の駅)
その名はロマネスコ(カリフラワー)


【歩きメモ】
6239歩・4.7km・52m・62g・1769kcal
日記風川柳
「気温14℃ 実に快適 いい感じ」「ストレッチ カガミに映し 整える」
「平成の 次へ用意の 詐欺手口」「ロマネスコ 珍種残る 敬遠し」
-1年前今日のブログ記事-
素敵な1日でした。27周-③回目、堅田~南へ瀬田の唐橋まで!旧道を歩く、良い雰囲気です! 蔵や旧家の佇まい。 初めて雄琴港訪問! 美しく整備された公園と車の助手席でおとなしく待つ犬! 坂本の町です。落ち着いた旧道......
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます