びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

ブログの愛読者から 弱虫 となられましたね。だって!

2016年12月23日 | 大自然

今日も風邪様を引きづり、安静 にしている。安静とは-

病気療養中静かにしていること。と電子手帳で教えを受ける。

たかが数日だが動かないでいるのは苦痛だ、筋肉が痩せていく

音が聞こえるようで、恐怖を覚えています。

この記事を仕上げたら、早速に!20㎏負荷でハーフスクワット

をやってみよう。え? 気力回復? それとも強がりを言ってる。

どっちかな?

そうだ!軽い本を旅に出るとき必ず買って行くのか習慣と成って

いる。ウェイン・W・ダイヤー著「自分のための人生」渡部昇一

氏訳者、ウェインは新個人主義の旗手として世界的に評価されて

いる。ちょっと気掛かりな箇所紹介を・・3章自立と自尊の精神

3 この「癖(クセ)」がわが子を「自滅」させる!

発育期にある子供は、自分にとって重要な大人(両親)にまず受

け入れてもらわくてはならない。しかし、ここで言う両親の同意

は、それが適切かどうかで決めることではない、子供が言ったり、

考えたり、感じたり、したりするとを、いちいち両親に賛成して

もらう必要はないのである。同意を求めることと愛を求めること

を混同してはならない。その子の思いや考えを善悪や正解、間違

いを基準にして、その子の考えを修正(その考えはダメ、間違っ

ている)させるのは、大人になったときに、親の賛成を得なけれ

ば何も出来ないと思う人に、自己不信という神経症をもたらす種

を蒔いたことになる。つまり、他人の同意を必要とする気持ちは

自滅的なもの
であるととらえられているからである。


ーー私を省みて、むー!っとーー 考えさせられた。

【歩きメモ】
0歩・0・0・0・1575kcal

日記風川柳
「自己批判 しても何になる 今更に」
「ネガティブ 思考マイナス 落ちてゆく」
「学習 成果プラスに 点火せよ」
「たかが本 目からうろこの フレーズが」

-1年前今日の記事-

 

 
繰り返しが定着へ・・ちょい!かじりのクセはぬけませんねー!
住まいする滋賀には(郷土)いっぱい学ぶこと、興味が募ります。先日、びわ湖歩きの折り、新旭の丁稚羊羹老舗の3代目の話にも興味を覚えました。《私が3代目として家業を継ぐにあたり、あら......
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旅行疲れ?今日も風邪様で気... | トップ | 湖西線和邇駅近く、各種大福... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大自然」カテゴリの最新記事