goo blog サービス終了のお知らせ 

びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

弥生3月28日(月)天気良し、長命寺山へ上がろう。

2022年03月28日 | 日記

石段前右側の尼寺・穀屋寺・・綺麗に化粧した仏像・・

石段上がり始める。         石階段隙間にスミレが一輪咲いてます。

階段途中に、お地蔵さんが・・    シダの若芽(コゴミの様ですね)

ここ数回の階段のしんどさが、嘘のように辛く無く早く山門に入る。

久しぶりに朱印を頂きました。300円散華も頂く・・過去に西国33ヶ寺3回りしておりますので朱印帳無く1枚物を頂きます。        愛犬抱っこで本殿へ・・

 

鐘楼でお賽銭奮発して3回全山に響き渡るように思いっきり打ち鳴らします。いよいよ一番高い場所へ

 

青空では無く、落ち着いた眺めです。しばらくして、下山致します。侘助ですかネ?ひっそり咲いてます。

数回前元気に三輪咲いてたのですが、又もや元気な白タンポポが、山中は黄色タンポポ無く少なくても4ヶ所に、個の白タンポポばかりでした。裏白の群生個所は数か所・・裏白はお正月の物と子供の頃から、いつも裏の白さの由縁と、今日もふと、裏を確かめました。

セイヨウニワトコの花、至る所にこの花を付けてます。

マメツダですが、繁殖のキーポイントになる。1~2cmの小さく丸い栄養葉と、5cmほどの細長い胞子葉をつけるのが特徴です。シダ植物には珍しい多肉性の質感をしています。

                      クサノオウの花

八重のピンク濃い桜、真静院の玄関前に咲いてます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【歩きメモ】14112歩・10.1km・36g・1967kcal

日記風575

「芽吹く頃 あちらこちらが 騒がしい」

「前回は ホーホケキョ 止り聴く」

「負けずにと シダもタンポポ 観て欲しく」

「侘助か 一輪葉陰 遠慮を」


ー1年前のブログ

終日の小糠雨・・折角の日曜日なのに・・ - びわ湖・勝手気ままな日々!

終日の小糠雨・・折角の日曜日なのに・・ - びわ湖・勝手気ままな日々!

本当に珍しい・・DELL・newPC・・20年ぶりかな?Vostro・・新品で¥46000全く素人の私用、格闘対象pcである。現役の頃はデル専門勤務地毎にデル商品を購入していた。古い...

goo blog

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弥生3月27日(日)・・大相撲... | トップ | 弥生3月29日-AM10:00草津イオ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事