びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

天下分け目の瀬田の唐橋です。

2013年10月15日 | 日記

 


私の出生地からこの場所、唐橋までゆっくり歩いて5分の橋本町「安土家」で産まれました。

終戦の年、昭和20年9月5日です。



マルバルコウ草の花です。私が初めてこの可憐な花を見付けたのは、

何とこの世に生を受けてから60年経過してからなんです。

場所は南郷洗堰の船着き場のフエンスなんです。早速、タネを採取して

私の第2の職場「キャンピング指月林」にタネを播きました。

びわ湖歩きの途中では、いくとこいくとこで咲いてるのでした。

とてもちっちゃな花・・・私は大好きなんです。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 覚えは無いのですが、いわく... | トップ | オクラの収穫少しのプチトマ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事