びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

皐月23日(木)一週間の台湾旅行・10日後に一報を!

2024年05月23日 | 日記

    台湾・高雄市・屏東県・許 銀慶氏、李 月美 奥様の運営する大マンゴウ園の選果場の二階に三部屋を寝泊まり本拠地として、シャワー、トイレ、洗面台、が隣接した部屋に、山脇家の竹治ご主人と和美お母さんと今回の主人公の山脇武之君(38才)1つ隣の部屋に私と、川嶋常夫氏の2人で宿泊先として与えられた。いずれも20畳ほどの広さ・・大型扇風機と普通家庭用扇風機各一台と虫よけ剤等が常備してありました。以前には三ヘクタールの畑に6千本のマンゴーの木を有し、収穫作業の最盛期には、臨時に20人~30人が泊まり込みで作業されていた。お聴きして、現在は10人程のお手伝いの活動で一時の最盛期から2千本規模に縮小されているとの、現状でした。・・正確さには私には自信は持てませんが・・とにかく凄い数の白いマンゴー袋で、赤く熟す迄、収穫の時期を待っている。との景色でした。マンゴー園縮小には、ソーラーパネル設置でその電力を電力会社に売って、幾何かの収入源とされている様子であった。大半はアップルマンゴー種で、その親木は、土マンゴーの木に接ぎ木、挿し木をして、苗を増やす手法と説明があった。・・

※ 苦痛や恨み言無く、旅行後の一報は私の好きな花類をまとめてアップさせてください。その後は、私の興味を惹き付けた事をBLOG-アップして行く方針が良いだろうと私自身の勝手気ままな報告書となる予定です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

花が何処へ行っても咲いています。原色のハッキリ色ですね

         これは、何という花でしょうか?

   

             ブーゲンビリア

 

       これは南国お馴染みの花プルメリア

    

 

   オオゴチョウ(オウコチョウ)  沖縄の三大名花

     

 

      アマビリス(胡蝶蘭)

 

      コチョウラン(胡蝶蘭)

 

  シクシン(使君子)      大きく育ったシクシンの苗

   

 

ウサギゴケ(スリランカの花)    カロナイラジャスミン

   

 

八田興一像付近この小さな花が咲いていました。とても印象的でした。

 

トレニア・レモン・ドロップ(花言葉・愛嬌)【夏スミレとも言う】

   

          調べ中!・・                                 ナンバンサイカチ

   

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

=今日の万歩計=

7117歩・5.1km・燃焼脂肪20g ・総消費1691kcal     

「声おかし 空気伝染 脱力」感が支配す       

「安全か 判断あやし 引き締めろ」

「女性が 何故イライラか 理解無理」許さんの妹らしき方         

「他者から 承認あって 尊敬に」

 

==1年前の今日のブログから思い出す==

皐月23日tuesday・・山椒の実! - びわ湖・勝手気ままな日々!

皐月23日tuesday・・山椒の実! - びわ湖・勝手気ままな日々!

この季節到来!私の癒しの時間です。次の結果を楽しみに・・その前に今日の課題を一つずつ解決へ・・その後の楽しみな!作業、さて?写真を・・楽しみに・・===============...

goo blog

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皐月5月22日(水)暑さから、... | トップ | 皐月24日(金)・台湾へ14日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事