goo blog サービス終了のお知らせ 

日常

趣味を公開するだけの無益なブログ

スプロケット交換

2013-03-28 | CBR150R
フロントのスプロケットを交換しました。純正が15T、ヤフオクで16Tを購入しました。

通勤のため、市街地で毎日乗る私にとってはこの変速比がシックリします。
16Tだとゆったり走る場合には知らなければ変化を感じないくらいだと思います。

しっかり回すと少し伸びが感じられます。この少しの変化に大きな意味があると思っているので、とても満足しています。



オイル効果

2013-03-17 | CBR150R
ゲージで見るのと直接見るのとでは違うものです。こんなにオイルが汚れていたなんて!

今日は1ランク上のホンダ G3を入れました。
いや~ オイル効果がこんなにあるとは思いませんでした。
エンジンが軽いです。
すごく分かりやすいのは、シフトダウン時のエンジンブレーキがまるで違いました。

こんなに違うなら、もっと早く交換すれば良かった。
そして、いいオイルを入れ続けよう。
11800kmにて。
 



ブレーキランプ点かない

2013-03-03 | CBR150R
エンジンの方が優先順位が高かったので放置してきましたが、ブレーキランプも点灯しなくなっていました。
断線かカプラーあたりだろうと思っていました。なぜなら前ブレーキも後ブレーキも点かない上に、2灯式なので一度に2灯も玉切れなんてことが優先的に考えられないからです。

テスターを買ったので早速チェックしました。電球のソケット部は電気が来てない、ついでだからカプラーも・・来てない。次にブレーキのスイッチ部・・ここだ!

しかし分解してメンテもできそうにないので接点復活剤を使いました。
ネットで知ったのですが、なかなか優れものです。先日はウインカースイッチにも使い、見事に復活することができました。
プラスチックを溶かさないと言うことが重要で、KUREのエレクトリッククリーナーを選びました。
分解できないので直接噴射できませんから隙間から何度も繰り返し噴射して復活です。

さあ、次は後ブレーキだ。

CBR150 またエンジンかかりません

2013-02-10 | CBR150R
翌朝、通勤の為にCBRを走らせると数百メートルで失火してしまいました。

ガソリンはキャブ一杯に届いている、プラグは昨日買った新品、第一に昨日は10分くらいエンジンを掛けっぱなしにしてたのに!!

思い起こしてみれば昨日もエンジンの回転が不安定でした。異常に回転が上がってたし・・・  そうかと思えばウンともスンとも言わなくなるし。
CDIが壊れた、と思ったのでヤフオクでCDIを注文しました。
 
・・・が、CDIを交換しても変化なし。

途方に暮れながらも試していないことを思い出しました。エンジンを始動しながらキャブクリーナーを吹いたところ着火しました!!!

つまり、強燃焼物質であるキャブクリーナーを吹いて着火するということは、エンジンがかからない理由はエンジンに燃料が送られていないということです。
ガソリンはキャブまで届いていますから、原因はキャブだと分かりました。
キャブの分解は避けたかったのですが・・・
しかし、原因が分かった以上はキャブをバラすしかありません。

キャブのオーバーホールによって(というかただの分解清掃だけど)エンジンが一瞬でかかりました。
CDI・・無駄な出費だったな・・


CBR150 エンジンかかりません

2013-02-03 | CBR150R
CBR150のエンジンがかかりませんでした。
まったくかかる気配がありませんでした。
こういう時にチェックする項目はインターネットでも調べられます。というか、キャブかプラグでしょう?

プラグも火花が飛んでいたし、キャブにガソリンは行っていた。これで火が着かないと非常に大変なことになります。

それでここに記録することにしたのは、「火花が飛んでいてもエンジンがかからない」ということです。(ネットで知った)
スパークプラグを交換したら、あっさりかかりました。
始動がすごく早くなりました。