goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「#REF!」の意味とは?office excelでのエラー原因と回避法

2021-06-24 09:00:00 | offce

「#REF!」の意味とは?office excelでのエラー原因と回避法

office excel「#REF!」の意味とは?なぜ表示される?    

"office excel 2021616-847-1" 

エラー値「#REF!」を修正したい


Q: 計算結果に#REF!と表示されています。どのように解決すればいいのでしょう?


A: セル参照が無効なために#REF!【読み:リファレンス】というエラーがでているのです。この原因と解消方法をご説明します。

<「#REF!」の意味とは?エクセルでのエラー原因と回避法 目次>

エラー値「#REF!」の原因と回避法 

「#REF!」を非表示(空白)にする方法    

エラー値「#REF!」の原因と回避法

[原因]

参照しているセルが無効になっている場合に表示されます。よくある例としては、参照していたセルを削除した時に表示されます。


[回避法]

削除したセルに正しい値を入力します。

【例】

office excel下記の表を作成しました。(単価と個数をかけて合計を出したあと、税込み金額を求めています)※編集部注:税率が記事執筆時の5%に設定されています。 


"office excel 2021616-847-2" 

消費税率の欄はなくても計算できるので、消費税率の列を削除しました。

"office excel 2021616-847-3" 

すると、式の元になっているセルを削除したためにエラー値、#REF!が表示されてしまいました。

"office excel 2021616-847-4" 

式を打ち変えます。

"office excel 2021616-847-5" 

無事に数値が表示されました。


"office excel 2021616-847-6" 

「#REF!」を非表示(空白)にする方法    

「#REF!」判定が出る可能性があり、エラーが出たときには空白のセル(何も表示されていないセル)にしたい、というケースもあります。その場合はIFERROR関数を使いましょう。

IFERROR関数では、1つめの引数に「エラーが発生したかどうかを判定したい数式」を指定し、2つめの引数に「エラーが発生したときに表示させたいデータ」を指定します。

例えば、上で紹介した例のD5に入っている

=C5*1.05

の数式の場合

=IFERROR(C5*1.05,"")

と入れて使います。


1つめの引数の数式でエラーが発生しなければ数式の結果が表示され、エラーが発生したら2つめの引数に指定したデータ(今回は空白)が表示されるわけです。


office2013 wordタブの一覧から

2021-06-23 09:01:00 | offce

office2013 wordタブの一覧から

office2013 wordでも、従来どおりリボンが採用されています。ぱっと見た印象はそれほど変わっていませんが、よく見ると新しいタブがありますし、デザインが変化したボタンもたくさんあります。

ここではまず、起動直後に表示される画面と各タブの画面を紹介します。画面をクリックすると拡大されるので、気になる画面があったら拡大して確認してみてください。


"office2013 word 2021616-253-1" 

office2013 word Preview版を起動すると、このような画面が表示されます。最近編集したファイルとテンプレートの一覧が表示されます


"office2013 word 2021616-253-2" 

こちらは[ファイル]タブで[開く]を選択したところ。[○○さんのSkyDrive]を選択するとSkyDrive、[コンピューター]を選択するとパソコン内のファイルを選択できます


"office2013 word 2021616-253-3" 

[ホーム]タブ。リボンは従来どおりですが、全体的にシンプルなデザインになっています。ボタン類のデザインもかなり見直されています。なお、カーソルの動きやスクロールもなめらかになっています

 

"office2013 word 2021616-253-4" 

[挿入]タブ。[オンライン画像][Office用アプリ][オンラインビデオ]などの新しいボタンが用意されています

"office2013 word 2021616-253-5" 

[デザイン]タブ。新しく追加されたタブです。文書のデザインを簡単に変更する機能が集められています

"office2013 word 2021616-253-6" 

[ページレイアウト]タブ。大きな変更はなさそうです

"office2013 word 2021616-253-7" 

[参考資料]タブ。ここも大きな変更点はなさそうです

"office2013 word 2021616-253-8" 

[差し込み文書]タブ。今回は試していませんが、[バーコードフィールドの挿入]というボタンがあります

"office2013 word 2021616-253-9" 

office2013 word[校閲]タブ。ボタン類は大きく変わっていませんが、校閲機能は表示形式も含めて大きく変化しています

"office2013 word 2021616-253-10" 

office2013 word[表示]タブ。多くの機能は変わっていませんが、閲覧モードが大きく変化しています


"office2013 word 2021616-253-11" 

テンプレートを選択する画面です。Word 2013では、このようにテンプレートを検索して、そのデザインを確認してから利用することができます


Office 2016の新機能を使いこなそう!

2021-06-23 09:00:00 | offce

Office 2016の新機能を使いこなそう!

他のユーザーと同時に編集できる共有機能の使い方

Office Word 2016、Excel 2016、PowerPoint 2016の共同編集機能で、複数のメンバーで編集中の内容を表示します。

共同編集機能を利用方法

右上の[共有]ボタンをクリックして、ファイルをOneDriveに保存します。

"Office 2016 2021616-7-1" 

相手のメールアドレスを指定したら[共有]ボタンをクリックします。

"Office 2016 2021616-7-2" 

相手に招待メールが送信されています。

"Office 2016 2021616-7-3" 


相手がOffice 2016を持っていればOffice 2016で直接編集できますし、持っていない場合は、Webブラウザーで利用できるオンライン版Officeで編集できます。編集した内容は、ほぼリアルタイムに反映されて他のメンバーに共有されますので、特に別々の拠点にいる社員が協力しながら文書を作りたいとき、とても有効です。

"Office 2016 2021616-7-4" 


Office 2016 の共同編集機能は、Windows、Apple®、Android™ のスマートフォンやタブレットなど、さまざまなデバイスから、ドキュメントのレビュー、編集、分析、プレゼンテーションを行うことができます。ぜひ活用してください。

「操作アシスト」で必要な機能を見つける

Word 2016、Excel 2016、PowerPoint 2016に目的の機能を見つからない時、「操作アシスト」でしたい機能のキーワードを入力だけで、必要なコマンドが操作アシストに表示されます。

「操作アシスト」の使い方

タイトルバーにある「実行したい作業を入力してください」と表示されたボックスにキーワードを入力します。

"Office 2016 2021616-7-5" 

Word 2016で「印刷」と入力すると、印刷するメニューが表示されます。

"Office 2016 2021616-7-6" 


通常のヘルプと違うところは、調べた機能をすぐに実行できる点。Word 2016で「印刷範囲」と入力すれば、実際に印刷範囲を設定するメニューが表示されます。通常のヘルプとして利用することもできるので、ベテランユーザーからOfficeを使い始めたばかりのビギナーまで、多くのユーザーがその恩恵を感じられると思います。ぜひ活用してみてください。

 

「テーマ」でアプリの色を自由に

Office 2016は、画面の配色であるテーマに「カラフル」「濃い灰色」「白」の3つが用意されました。機能に違いはないので、お好みでテーマを選択すれば良いでしょう。テーマは、[ファイル]タブの[アカウント]にある[Officeテーマ]で選択できます。1つ上の[Officeの背景]では、いろいろな模様を選べますので、テーマと組み合わせると、いろいろなデザインを楽しむことができます。

 

なお、選択したテーマや背景はOfficeアプリケーションに共通で設定されます。例えばWord 2016で「濃い灰色」を選択すれば、Excel 2016やPowerPoint 2016も自動的に「濃い灰色」になります。

"Office 2016 2021616-7-7" 


以上は、Office アプリケーション共通の新機能です。仕事中何があったら使うことが多いと思います。また、Word 2016、Excel 2016、PowerPoint 2016に追加された新機能もありますが次の記事で紹介します。


office2016word文書の校閲も可能! 手書きでのメモ入力も便利

2021-06-22 09:00:00 | offce

office2016word文書の校閲も可能! 手書きでのメモ入力も便利

スマートフォンやタブレットのいいところは、どこにでも持ち運べて、片手でも操作できることです。カバンやポケットからサッと取り出して、Android版のWordで資料をすぐに確認することができます。


その際に活用したいのが、校閲機能とメモ機能です。校閲機能を利用すると、Word文書の修正を履歴として残したり、コメントを追加したりできます。たとえば、内容確認を依頼された文書をAndroid版のWordで表示して、気になるところにコメントを残したり、直接修正したりできます。


その際、文字を入力するのが面倒なら、[描画]タブに切り替えて、指やペンで文書中に直接手書きでメモを残すこともできます。あまりきれいではありませんが、必要な情報を伝えたいだけなら、十分実用的でしょう。


また、白紙の新規文書を用意すれば、手書きだけでメモを残すこともできます。連絡先の電話番号や住所をメモするなど、急いでいるときにはけっこう使えるテクニックです。

"office2016word2021611-559-1" 

office2016word校閲機能が使えるので、Windows/Mac版のWordで残された校閲履歴を確認することができます

"office2016word2021611-559-2" 

Android版のWordで校閲履歴を残したり、コメントを挿入したりすることも可能です

"office2016word2021611-559-3" 

office2016word[描画]タブに切り替えると、手書きのメモを直接残すこともできます。急いでいるときにメモを残すのにも使えます


Windows/Mac版のoffice Wordで作った文書をそのままのレイアウトで表示・編集できる

2021-06-22 09:00:00 | Windows

Windows/Mac版のoffice Wordで作った文書をそのままのレイアウトで表示・編集できる

肝心の編集機能ですが、文字の入力からフォントや太字などの書式設定、表の作成など、ひととおりのことはできます。画面が小さいので、文章をたくさん入力したり、レイアウトを整えたりするのには向かないと思いますが、たとえば新幹線で移動中に文字の間違いを修正したり、図版を追加したりする程度なら、十分使えるレベルです。


ちょっと気になるのは、タッチキーボードを表示すると、キーボードが画面の大半を占めて、入力エリアが極端に狭くなってしまうこと。文字修正程度なら問題ありませんが、文章をたくさん入力したい人には、ちょっと厳しいかもしれません。その場合は、Bluetoothなどで接続できる外部キーボードを使った方が効率的だと思います。


このように、文書の入力・編集は、Windows/Mac版のWordの方が優れていますが、文書の表示はまったく問題ありません。当たり前ですが、Windows/Mac版のWordで作成したWord文書をそのまま表示できます。Office互換ソフトのように、レイアウトが崩れることもありません。したがって、移動中の電車や飛行機、カフェやホテルなどで文書の内容を確認したいときは、わざわざパソコンを起動する必要はないでしょう。

"office Word2021611-558-1" 

office Word文字の入力にはタッチキーボードを使います。ただし、画面が占有されてしまうので、たくさん入力するのには向いていないと思います。文章入力が多い場合は、Bluetoothなどの外部キーボードの利用をおすすめします。なお、タッチキーボードを閉じるには、余白部分か余白の外をタップします

"office Word2021611-558-2" 

office Word文書の表示はバッチリです。Windows/Mac版で作った文書を、そのままのレイアウトで表示できます

"office Word2021611-558-3" 

ちょっとしたテクニックですが、画面右下の鍵のアイコンをタップしてロックすると、タッチキーボードが表示されなくなります。文章の入力・修正が必要ない場合は、タッチキーボードが起動しないので便利です