BLUE LACE

ビーズに生け花、手づくり石鹸に、或いは株にと、好奇心旺盛なKiraraの限りなくひろがる趣味の世界。

「オタ」「きもい」──スタッフのブログ発言、企業を巻き込む騒動に

2005-10-14 07:04:32 | 未分類
「オタ」「きもい」──スタッフのブログ発言、企業を巻き込む騒動に

これはまずいですよねー。個人で密かにやっているブログで時間や場所を特定できないように書くならまだしも・・・。アルバイトスタッフの書き込みだったと言うので、起業への影響力なんて考えなかったのでしょうけど。
一人、PCに向かって書くから普段は気がつかないけど、ブログやHPってこちらが意図するかどうか関係なく公共性があるんですよね。ブログやHPで発言することって通りのど真ん中で話しているのと同じこと。
これ読んで改めて肝が冷えました。気をつけよう・・・。(-_-;)

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感です。 (緋水)
2005-10-14 08:04:59
スタッフブログの記事は俺も読みました。

何を考えているんだか。ブログを始めた時点で、いろんな人が見ているという自覚はなかったんでしょうかね(^^;)サイトを運営した事のある人間としては、常に「責任」というものがつき物ですよね。



たまに罵りや中傷などのブログを見つけますが、やり過ぎだな~なんて思います。

見方によって変わってきますよね。いくらバイトスタッフだったとは言え、企業ももう少し注意深く運営してほしいものです。
これから増えるかも (傷だらけの天使)
2005-10-14 18:14:24
こんにちは。

このgooのブログも毎日1000くらい新しいブログが生まれるくらいに今はブログブームです。

なんかこの手の問題はこれからも増えるような気がします。



HPブームの時は『ネチケット』なんて言葉がけっこう言われていたような気がするけど、最近聞かないですもんね。



いくら日記といってもネットの上に乗っければ、チラシの裏に書くのとは違って影響がありますからその大きさを自覚しないと。



コメントありがとう (Kirara)
2005-10-15 08:34:32
>緋水さん 本当にPCに向かって座っているだけだから、責任の感覚が薄れてしまうのすよね。スタッフもバイトだから余計に会社に迷惑をかけないと言う気持ちなんてさらさらないでしょう。それを会社はどうやっていくのか、それが課題ですよね。



>天使さん そういえば、佐世保の小学生の殺人の時も、BBSに被害者の子が加害者のこの悪口を止めてといっても書きつづけたということがありました。あれは子供でしたが、人前で言っていいこと悪いことの区別もつかない大人も多いのかもしれませんね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。