おらの楽しい言葉をとるな!

アクセス感謝いたします。
加筆することもない、ソーデスちゃんの気ままなブログ。
しっぽりしてってね!

ちなみにプロフ画像の場所だけど

2011-03-28 19:24:03 | Weblog
プロフ画像は松島の福浦島というところで撮ったものです
どうなってるのかなあ

この画像撮ってる時間が満潮だか干潮だか知らんけど
足ついてる所は静かに海水が襲う感じでした
そん時は波寄せる度にギャハハハしてましたけど
この写真は昨年12月に撮ったものです

ググれカスとはいいませんが
この島に行くために渡る橋がいいかんじなんだよなあ
こういう真っ赤なに塗装された橋って好きです
ググれ野郎共

ただいま仙台

2011-03-28 19:07:52 | Weblog
いやーおつかれーーっす

無事にお部屋探しも終わって

ひゃーーーっす

ガス復旧が明日、明後日?みたいな情報があるも
ガス栓は開かずの間!みたいな感じで仙台去ることになりました

まあ

引越し会社さんがアレなもんで
荷物をマンションから出すだけだして
業者さんとこで荷物預かってもらって
いつ県外へ運べるだけのガソリン得られるかのレベルですから
当分の間
少なくとも2週間くらいは
えーーこれ
その間は実家で過ごします

住民票とる為に一回仙台寄るかなみたいな

いやあ、もうビールうんまぁあああ

映画を見ました

2011-03-25 18:41:21 | Weblog
今日は映画を見てきました

英国王のスピーチ

タイトル決めしました
内容をよく知らないのをタイトルだけでズバシと決める戦法です

まあ本当にタイトルだけで決めるのは無理でポスターとかどうしても目に入る

あとこんなときに映画かよ、と思う人もいると思うんですが
映画監督からきた励ましのレターとかをコピーしたの飾ってたりするんですよ(他は知らんけど)
タイムリーにお伝えしなくてどうするのよ、というところでしょう
マクロスはイラスト入りでしたよ(マクロスは知らんけど)
管さんのスピーチが気に入らない人は英国王のスピーチをどうぞ

天気がいいのでお散歩ぽぽぽーん

2011-03-19 15:05:48 | Weblog
久々に天気がいいので散歩しました
自宅から青葉城までのコースです
政宗さんどうなってるかなーぐらいのテンションで
片道歩いて40~50分といった距離です
まあ案の定青葉城は道半ばにして引き返さなければならなくなったのですが
久々に気持ちいい汗をかいたので
帰宅してアサヒスーパードライを飲みました
正直愛飲してるキリンさんが手に入るまで我慢しようと思ってたのです
がしかし
けどやっぱり
うーん
スーパードライじゃなかったなあ
お口に合うのは・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3月12日の日記に追記しました

天気悪いすね

2011-03-16 20:16:57 | Weblog
2日外出てませんよー
2日もですよー

おにぎり2個食べちゃいましたよー
2個もですよー2個ー

今日頭洗っちゃいましたよー
一週間ぶりですよーもうー
髪パッサパサ!聞こえる?ほら!パサパサパサ!

退屈だーひたすら退屈だー
本音だー

退屈じゃなくなったらまた更新するよー

まだまだ続くね

2011-03-15 00:20:41 | Weblog
震度五強以上の余震が40%の確率が起こる可能性があるそうです(投稿時現在)
確率はぐっと減りましたね
良かった

いろいろ情報があって撹乱を起こしてるようです

地震じゃなくて撹乱を、なんちゃって。

わたしの住むエリアは昨日と比べてライフラインに変化はありませんが
ガス復旧はおよそ三週間と言っていたのが一ヶ月に延びましたね

現在の情況

2011-03-13 15:28:13 | Weblog
報道されている内容以外のことを少しでもおわかりしていただければいいです

街の方まで歩いていってきました
JR・地下鉄は完全運転見合わせです
仙台駅には入ることも許されませんでした
バスは主要ラインは機能していますがやはりすごい人の量でした

アーケード内は食料やその他消耗品を求める人と
携帯を充電する人がたくさんいました
いずれも何時間も待たないと購入できない情況です

おにぎりや豚汁、ラーメンなど安く提供してくれる飲食店がチラホラ
いずれも長蛇の列
お年寄りには大変きつい労力です

中心街にはいろんな方面からきた人でいっぱいです
それぞれ抱える問題も様々だと思います

わたしの住む地域・マンションでは
すごく幸運なことに電気は通っています
パソコンからネットもできる環境です

物資の運搬が無理なようなので
ATMも使えるところはわずかではあります
本人確認さえできればお金は引き落とせるところがほとんどですので
募金に100円投じるのも良しですが
出来るなら家族・知人の方がいるならお金を入れてあげてください
なにをするにもお金がかかります

若林区が大変な情況らしいのでそちらに救援を集中させてるとか
その他の仙台の地域に関してはわかりません

報告~追記、地震が発生したときの情況は~

2011-03-12 23:56:27 | Weblog
今日22時頃かな
興奮してよく覚えてませんが
その頃電気が戻りました

今だ余震が止みません

今日4時間ほど食料をもとめて列に並びました
馬鹿正直に並んで日本人て馬鹿だなあと思いました

避難所でまた夜を過ごす人の方が多いです

いい経験になりましたが
もう経験したくありませんね

早く再生しますように

わたしは元気です

~~~追記(3月19日午後)~~~
地震発生のときは自宅で布団にくるまってました
そろそろシャワー浴びるかなくらいに思ってました
寝てはいません
体感したことのない揺れに圧巻される自分と
この姿で避難?するの?な自分といろいろでしたね
自分の部屋は道路に面していたので
やべーやべー言う声とかキャハハとかいろいろ聞こえてきたわけで
まあ皆避難するから自分も避難するみたいなのはありました
兎に角外に避難しなくていいだろうという甘さがありましたね
今振り返ると愚か者ですね