goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

副作用がつらい

2021-03-24 20:03:10 | 日記
3/24 精神状態2/10段階
やっぱりというか、夕方まで起き上がれなかった。
午前中はほぼ眠っている。
眠剤が効き過ぎているのかもしれない。
来週の診察では、ベルソムラを減らしてもらおうかと思う。

抗うつ剤を飲んだ後に、しばらくするとものすごくお腹が空いてくる。
食べずに我慢できることもあれば、食べてしまうこともある。
半分眠りながら食べていることもあるので、
看護婦さんに我慢するように言われているのだが、難しい。

自分のことを疎かにしがち

2021-03-23 22:38:41 | 日記
3/23 精神状態2/10段階
起きていられない。体が鉛のように重い。
土日の元気はなんだったんだろう。
夕方に起きて、簡単な夕飯を作って洗濯物を畳むだけで一日が終わった。
ご飯作りも、レシピを思い出せなかったり、想像しづらかったり、
手順よく作れないので時間がかかる。

『いやな気分よさようなら』を数ページだけ読み返した。
この本は尊敬する先生に教えてもらった大切な本。
その先生とは死に別れたわけではないものの、訳あってもう会えないので、
思い出すのも辛く、手に取ることもためらわれていたけれど、
読んでみるとやはり、良い本だと思う。
うつの時でも、頭に入りやすい、優しい言葉で書かれている
(とはいえ、読み砕くのには時間がかかるのだが)。

ベッドに縛りつけられているわけでもなし、
やるべきことを片付けるうちに、
自分のやりたいこともできるようになる、
まずは起き上がって動くことだ、
みたいなことが書いてあり、大いに納得するのだけれど、
気力が足らず、なかなか起き上がることができない。

でも、この本で紹介されているように、
一日の時間割を立ててみることから始めて、
少しずつ動けるようになりたいと思った。
やるべきことが複数ある場合、まずそのことに恐れ慄いてしまう。
計画を分けて書き出せば、起きられるようになるのかもしれないと思えた。

家族や人のためなら動かざるを得ないというのはある。
自分一人の朝昼は、ご飯を作らない。
自分のために、カップ麺さえ作る気力が湧かない。
だから、基本的に、家族と一緒の、そして薬を飲むための夕飯しか食べない。
うつのときは、最低限の自分のケアが難しい。
ただでさえ食欲がないのだが、
食べないからエネルギーが湧かないということもあるのかもしれない。

取り急ぎ、お礼まで

2021-03-21 19:57:45 | 日記
3/21 精神状態4/10段階
午前中は起き上がれなかったけれど、午後から夕方までは部屋の掃除をした。
まだ一部屋分だけだけど、かなり物を捨ててスッキリした。
物が多過ぎて、自分が時々フリーズしてしまう。
あと6部屋分くらい荷物がある。
ほとんどが書類と本。
地道に捨て、片付けていくしかない。

こんなブログでも、フォローしてくださったり、
コメントをくださったりする方がみえるらしい。
調子が悪くて自分のブログを振り返る余裕がなかったから、
気づかなかったけれど、本当にありがたいことだと思う。

年明け早々、友達に嘘を疲れたり、
秘密をばらされたりして傷つくことがあったので、
嘘をつくことなく、正直に自分のダメなところも晒していこうと決めている。
うつの時は特にダメダメすぎてすみませんが、
よろしかったら、今後ともよろしくお願いします。

起き上がれた!

2021-03-20 22:57:51 | 日記
3/20 精神状態4/10段階
急に元気が出てきて、起き上がることができた!
午前中は家族と貸し農園に行って荒れ果てていた畑を返却する準備をし
(墓じまいのように、畑じまいともいうのかしら?)、
夕方からは簡単なおかずを4品作った。
とにかく元気!という感じ。
夜10時を過ぎても、未だに眠くならない。

起きて体を動かしている方が、横になっているより精神的には楽。
寝てばかりで体は弱っているから、とてもしんどいけれど。
自殺する実行力がないことはいいことだと言うみたいに、
体を起こせないことを、先生方はあまり重くみていないように感じる。
でも、体を起こせて動けたら、いらんことを考える暇が少なくなると思う。
実際、今日は好きだった人のことも、
嫌な元友達のことも、ほとんど思い出さずに済んだ。

ミルタザピンのおかげなのか、それとも時期的に鬱を脱しやすい頃なのか、
とにかく、少し楽になってきた。
週明けにまた寝込むかもしれないけれど、ちょっとずつ良くなってきているぞー!
躁転してもいけないので、夜はしっかり寝て、
できるだけ、焦らずにのんびり行こうと思う。