goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

お腹が痛い

2021-04-11 19:44:30 | 日記
4/11 精神状態4/10段階
昼過ぎから起きて、犬の散歩と洗濯、1時間だけ片付けをした。
浅田次郎先生のサイン本と、スヌーピーの記念切手が出てきた。
休憩がてら、頂き物の筍でメンマを作ったところ、
美味しくて1時間ともたずに完食となった。
夕ご飯には筍の味噌汁を初めて作った。
若竹汁の方が食べ慣れている分美味しい気がした。

どうしても朝起きられない。
そして、元友達が公衆電話から家と携帯に一件ずつ着信を残してくるのがいやだった。
一度、「迷惑だからもう電話してこないで」と言う必要があるのだが、
着信があるだけでお腹の調子を崩してしまう有様。
何にも反応しない胃腸が欲しかった。

牡蠣のオムレツ、にんにくしじみ

2021-04-10 20:57:01 | 日記
4/10 精神状態3/10段階
やる気が出ず、昼過ぎに起きた。
今日は家族に手伝ってもらいながら片付けようと思っていたけれど、
起きたら誰もいなかった。
なんとか15分だけ片付けて、犬の散歩と洗濯をした。

夕飯は、今週見た晴れときどきファームと、
今夜の旅はドラマチックの放送を参考に、
台湾風としゃれこんだ。
半額になっていた牡蠣を使って屋台風オムレツと、
凍らせておいたしじみをにんにくしじみにした。
正解の味は、台湾に行ったことがないからわからない。

台湾風のオムレツは、
片栗粉をつけた牡蠣を少量の油で
外はかりっ、中はぷりっと焼いておいて、
戻した切り干し大根、
青菜や小麦粉と片栗粉を合わせた生地などをかけ、
さらに塩を少し加えて溶いた卵をかけて蒸し焼きにする。
オムレツというよりお好み焼き?のようで、生地はもっちもっち。
牡蠣の旨味だけでソースなどはいらない。
後を引く美味しさで、一人前などあっという間に平らげてしまう。

しじみは少量の水で強火にかけ、開いたら取り出して、
その汁に醤油と紹興酒、にんにく、生姜、
種を取った鷹の爪を入れて一煮立ちさせる。
それをしじみにかけて1時間放置。
刻む手間を惜しんでチューブで代用したからか、
病みつきのおいしさ!とはならなかった
(これから作る方がみえたら、手間を惜しまず、ぜひ、
頑張って生姜とにんにくのみじん切りをなさってください)。
しじみを食べた後、漬けだれが余るので、何かに活用したいと思った。

明日こそ早く起きて片付けがしたい。

明日はきっと

2021-04-09 19:58:27 | 日記
4/9 精神状態2/10段階
悪寒がして、一日中寝ていた。
友達が、「焦らないで」とか
「眠れる時にしっかり寝て」とLINEを送ってくれる。
気にかけてくれる人がいる幸せ。
裏切ってくれた友達もいるけれど、別の友達と仲良くできている。
たまたま相手のせいでうまくいかなかっただけで、
友達付き合い自体に自信をなくすことなんてない、
自分のまま、誠実に付き合っていけばいいんじゃないかな、と思った。

友達からのLINEがなければ、もっともっと焦っていたと思う。
でも、焦っても仕方がない、大型連休を過ぎても調子が悪ければ、
主治医の先生の言う通りに入院するだけ。

それでも、明日はちゃんと朝から起きて片付けたいと思った。

事実は変わらなくても、考えなら変えられる

2021-04-08 19:57:03 | 日記
4/8 精神状態3/10段階
午後3時ごろに起きたものの、ゴロゴロしていた。
体がしんどくて、やる気が起きない。
いつも通りに夕ご飯を作るのも辛く、
抗うつ剤の副作用で、お腹が空いてたまらない。

スイスの政治家・文筆家だったカール・ヒルテイの
「人を不安にするものは、事実そのものではなく、むしろそれに関する人の考えである」
という言葉に触れて、
私は急に、診察の頻度が減ったのは、
主治医の先生が経済的な面を考えてくれているからではないかと思い至った。
先生がどう考えているか本当のところはわからないけれど、
どうせなら自分の気分の良い方を選ぼうと思う。

友人から、「うつは寝るのが仕事だと思って、気長に過ごしてね」
とLINEが来ていた。
LINEはありがたいけれど、焦らないためには、
気長に、良くなるのを待つしかないのかな。

犬に噛まれた

2021-04-07 22:13:22 | 日記
4/7 精神状態2/10段階
昨日の元気はなんだったのか、
夕方まで起きられず、疲れたー疲れたーと言って過ごした。
洗濯物たたみと、夕飯の準備だけしたらもうバタンキュー。

犬が寂しそうにしていたので一緒に寝る準備をしていたら急に手を噛まれた。
保護犬なのだが、いやな過去を思い出して噛む様子。
今は大分穏やかに暮らしていると思っていたけれど…。
何度も何度も噛む姿を見ていると、悲しくなってくる。