前回、4時間きれなかった、100Km練習ライドですが、今回はギリギリ切れて、3時間57分だったかな?
前夜実施したLTE測定は2週間前よりもワット数が落ちたが、実走ではタイムが上がったと言う謎な土曜日
補給は定番化して、渡良瀬遊水地の自販機で天然水サイダー(110円)
山田うどんでミニカレーセット(300円やで!!)
三船屋でかき氷(370円やで!)
最後は2週間前に気付いた
each of lifeで、アイスコーヒーを飲んだよ。
水だしコーヒーは最近の流行である、サードウェーブ系のテイストで
浅炒りの豆で苦みよりも酸味とフルーツ感を引き出すスタイル。
ご主人と思われる方が、自転車に興味津々で、いろいろ質問してくるのですが
これらにすべて完璧に回答してしまう僕。
フレームってメーカーで違いますか?
⇒ぶっちゃけ気にする程の違いは無い、価格帯とか用途(ガチレースかコンフォートか)で違うけど、メーカーの違いがどうにもならないような決定的な差になることは無い。好きな色とか好きなロゴで選んで問題は無い。
パーツは?
⇒シマノかカンパニョーロの2択。(スラムは個人的に論外)カンパニョーロは11速の出始めにチェーンが切れるトラブルが多かったし、性能が優れるわけでも無いのに「高い!」デザインが好きになったなら止めないけど、そこに価値を感じないならば、買う理由が全くないシステム。シマノで困った人を見る事は無いが、カンパやスラムで困った人は割と見るよね。
もし、乗らなくなったらどうしよう?
⇒中古買取店で売ってもいいし、お安いトレーナーを買って来て、部屋でたまに乗るトレーナーマシンにする手がある。やはり、趣味なので合う、合わないがあるので、これはやってみないとわからない。
お尻痛くなりませんか?
⇒これは初心者は絶対にお尻が痛くなる。それは前傾がフォームを取れないので体重を分散出来ないから徐々に鍛えて背筋と首筋が強くなれば前傾できるようになる、その頃には脚力も強くなるので、重いギヤを踏めるのでこれで体重を脚に分散できる。俺様レベルでさえ軽いギヤを回してしればお尻に痛みが来ますよ。いっぺんに100Kmとか走るのでなく、最初は10Kmくらいから慣らして、物足りなくなってきたら少しづつ距離を延ばすと良いんだよ。100Km走れるようになれば200Kmも300Kmも行ける!!
なんか徹夜400Kmとか、朝から夕方で200Km銚子まで行ったよとか、それなりにロングライド経験が豊富なので、ネタには困らない感じで、改めて俺に取っての一番の趣味は自転車なんだなって思いました。
ご主人が自転車に興味津々なので、俺の持つ知識すべてを解放したよ。