goo blog サービス終了のお知らせ 

CrossRoads

四つ辻, 交差点; わかれ道, 岐路

2018マウンテンサイクリング乗鞍 決勝日

2018-08-29 19:59:48 | 自転車
予選は無いけど、決勝とも言うよね。

優勝などは全く関係ないので、そこは気楽 。特に今年は恒例の翌日有給無しなので、疲れを残すわけにも行かない

そんなわけで、本来のスタート時刻7:30を繰り下げして、マハダの組8:00丁度のスタートとした。

序盤はゆっくりマハダのペースで走る。 しかし、マハダは既に辛いらしい・・・

傾斜が強くなってきたところで、マハダのペースがガクリと落ち
ここでお別れとなる。

第一チェックの手前で救急車の音がする。 登りで負傷者って想像もつかなかったけれども 、あるコーナーでオフィシャルが「蜂」と言う単語を口にしていた。 路肩で座っている参加者に「蜂ですか?」と聞くと、無言で頷いた。

後にニュースで61人が被害に遭ったことを知るが、この時は 5~6人くらいしか居なかったですねぇ・・・

体が温まってくるとナチュラルにペースが上がるのだが、
心拍や出力を見ると十分以上な数値なので、 意図的にペースを落とさねばならなかった。(手抜きとも言う)

給水ポイントでは必ずアクエリアスを頂いた。

森林限界では風が強く、心折れそう・・・ だが、さらなるペースダウンで意識を保った。(いいのか?そんなので?)

そして、森林限界を超え、眼前にパノラマビューが広がる!
これだよ、この景色、この空気、これこそが戦場よ!!

残り5Km、もうちょっとだ
既に自己ベストなど更新できない事は明白 、あとは2時間切る事を目標に頑張る。
昨年は右足首の激痛に耐えながら登ったこの区間だが、
今年はもう大丈夫っぽい!!

そして、ゴールまで300mで温存しまくったパワーを全開にしてゴール!!!
600watt出てないけど

実に楽しかった(追い込んでないからな)


ホント、乗鞍って最高だよね。



2018マウンテンサイクリングin乗鞍(1)

2018-08-29 05:30:26 | 自転車
いつもなら、朝の7時に自宅を出て上信越道にて長野県松本市に向かうのですが、今回は東中野music sed YESにて少女人形劇があるので、なんとかせねばならない。

 ここに至るまでの葛藤があった?

どちらかを諦める?

そうだよな、日程がぶつかったらそれはそれで仕方ないもの・・・

 馬鹿野郎!!

どっちも手に入れるんだよ!!

それが、欲にまみれた人間のサガってものだろう?

 そして導きだされた答えは

圏央道にて八王子まで車で行き
八王子からは中央線で中野へ
そうすれば、混雑区間を回避して、なんとかなる!

 しかし、受け付けには間に合わない
誰かに受付を頼むしかない
K原は当てに出来ない、となればマハダしかいない。

 そんなわけで、事前に受付をマハダに依頼し、準備万端で当日を迎えた。

 予定通り、圏央道で八王子を目指したが、予想より早く八王子JCTが混雑してしまった。

なので、青梅で高速を下り、一般道で八王子へと至る。

 八王子では中央特快に乗れた
お茶の水までわずか43分である。

 こ、これは!

予定を急遽追加して、神田カレースタンプラリーもお茶の水は駅から歩く感じだったので、神田で下車、最寄りのオーシャンブリーズへ行くと

「シマっとる」

 なので、少々歩いて、ザ・タンドールへ行った。

無事にスタンプ2個目をゲットだぜ!

そして、中央快速で新宿へ戻って
駅ナカの成城石井でレトルトカレー買って、新宿からは各停で東中野へ

それにしても、暑い!
東京暑すぎるぞ!!

 いったい、いつ乗鞍の話になるのよ???(笑)

 東中野のステージは安定の朗読劇で無茶苦茶眠くなるが、舞台監督の朝倉薫さんが、寝てくれと言うセラピー要素満載なので

ちょいちょい寝ました。

 そして、俺は八王子に舞い戻り(舞ってないけど)

愛車のフォードで中央高速で松本を目指す!

さすがに午後4時なので、相模湖渋滞など皆無。だが、対向車線は談合坂から延々と渋滞である。(悲惨)

 ナビは松本ICで降りる指示だが、松本周辺に詳しい俺は塩尻北ICで高速を降り、山形村経由で波田へ出る。

 空が不思議な風景であった。

 ここからはガンガンに行けるかと思えばJAFのトラックが遅すぎる。なんとかJAFのトラックを処理したが、さらに鈍足なオデッセイとハイエースのコンビが立ちふさがる。

とにかく遅い(40Km/hを切るからな)。それでも、上高地(直進)と乗鞍(左折)の分岐までは我慢したよね、我慢し過ぎて、我慢汁がでるくらい我慢したよね。

その結果・・・

 お前らも乗鞍方面に曲がるのかよ~~~~~~~!

 もうね、ぶち抜きました。

 なんでこんな遅い時間にもたもた走るのか?遅く走りたいなら渋滞まっさかりの時間に来ればいいじゃん?

そもそも、そんな車に乗ってて楽しいのかい?

俺は・・・嫌だね。

まあ、早く走る為の車では無いのか・・・

渡良瀬遊水地の脅威

2018-08-20 21:31:37 | 自転車
栃木の女子に会うために、小山の道の駅思川へ行ってみました。

 
しかし、イベントは18:00~と言う事で、会場はガラーン・・・


 

しくじったぜ

だが、俺の人生はこんなもんだ。(笑)

 

縁が無いと言う事はこういう事なんだろうなぁー

 

仕方ないので(何が?)

 

何となく渡良瀬遊水地を目指す。

 

いつの間にか思川の堤防管理道路に到達し、思川沿いに渡良瀬遊水地へ移動する。

 

そして、ついに0.0思川地点に到達、ここから先は渡良瀬遊水地である。(たぶん)


この超巨大な堤防の内側が満水になる事は想像できない。

 

進むうちいくつもの堤防にぶつかり、そのたびに分岐を選ばねばならない。

方向音痴な人なら、この巨大な調整池(原野)の中で迷子になって脱出不能になるであろう。

 

しかし、私は方向感覚抜群である上に、20年以上通った風景が私を導いてくれる

 

人生で初めての思川経由での渡良瀬遊水地入だったが、無事いつものサイクリングロードの対岸に出た。

いやー、迷子を心配したのは何年ぶりだろう??

会津の山中でうっかり新潟方面に行きかけて以来だよ。(笑)

 

中間補給は足利の三船屋、黒蜜あづきで糖分とタンパク質を補給。


昼食は、桐生市内の老舗、鳥亀にて桐生名物ソースかつ丼を補給。


ソースかつ丼は豚肉を使う店が多いですが、鳥亀さんは鶏肉を使います。

低カロリーでヘルシーなソースかつ丼です。

ソースの味も上品で、塩分をあまり強く感じません。(これは良い)

 

食後のコーヒーもレギュラーコーヒーを落としたもので、想像以上のクオリティ!!(失礼)

 

終わり良ければ全て良しですよねー

 

 

 

 

 



開田高原オリエンテーションライド

2018-08-08 22:14:23 | 自転車

2018/8/5に開催された、開田高原オリエンテーリングであるのだが、今回のチーム平野は王滝の松原スポーツ公園の往復となった。

 
王滝は過去にMTBの大会にて、松原スポーツ公園にキャンプして大会参加したこともあって、
全く無縁では無い。(記憶は消えかかっているけど)
 
しかし、激坂も無く、比較的平坦なアップダウンで日陰も多めで、
初心者には最適なルート設定で、涼しいし、巡行速度も高めで最高だった。
 
問題は初心者など一人もいないことである。

 
え?それの何が問題?
あんた、素人だね?
 
ゲリラ的に発生するアタック合戦に巻き込まれるじゃないか!!
 
そんなわけで、俺は2回アタックしたけど
1回目はダムから王滝食堂への上りで、約800W
2回目はゴール近くの緩斜面で約1,000W
 
出るもんだねぇ~
特に2回目は王滝観光案内所で買ったとうもろこし7本をリュックに入れてあったので

それもあって、1,000Wに達した感じ?(とうもろこしパワーと呼ばれていた)
 
普通のライダーならハンデになるところをパワーに変えるなんてね
 
なぜか?
愛だよ、愛!

 
ユカリーナがお土産に欲しいと言ってたのに
道の駅三岳では9時の時点で売り切れ!
焼き栗のおねーさんが、嬉しそうに「残念!さっきまで山になってたのに!」と言う
 
今年は大事な時期に雨が少なくて、とうもろこしが不作なんだそうだ。
 
そんな中でとうもろこしを見つけ出す俺の嗅覚!
 
なぜか?
愛だよ、愛(しつこい)

 

応援の力、心の形

2018-08-01 18:35:46 | 自転車
良く、マラソンをする人が沿道の応援で、頑張れたとか

テニスの伊達公子が有明のコートの試合でグラフに勝った時も

応援のおかげで足が動いたとか言っていて、

 

個人的に追い込むのが嫌いな僕は「応援の力?本当かよ?」って思っていました。

 

7/30 17:00 東京神田司町、Cycle:Holicへ2度目の訪問

 

店に入ると前回応援してくれた「ゆう」ちゃんと、見たことない女の子がいた。

見たことない女の子は本日で出勤5回目の新人「ゆうな」ちゃんであった。

そういう俺も今回2回目なので、知らない子が多い方が普通である。

 

開店早々だったこともあって、他にお客も無く

後輩(設定)のゆうなちゃんは僕のZwift Rideに延々と付き合ってくれる。

前走者を抜くたびに「すごい!」とか、目をキラキラさせて喜んでくれる。

 

なんだよこのシチュエーション、美味しすぎるだろうよー

 

ほぼコースの半分に達する頃、コースは17%勾配を示す。

Tacxのトレーナーは容赦なく、ゲロ重な負荷を掛けてくる。

ギヤは既にインナーローで使えるギヤは残って無い・・・

 

後は己の脚力を信じるのみ

 

「ふんがー!!!」唸り声を上げつつ、出力240Watt、時速9キロメートルでノロノロ進む。

 

「遅い・・・」

240Wattキープなど、辛すぎてすぐにも足を止めたい

止めて楽になりたい

もういいよ俺

頑張ったよね?俺・・・

 

その時である

 

「そんなことないですよ、1桁でも進んでいるのは素敵です」

 

なんと言う、語彙力!

この子は男を奮い立たせるワードを無尽蔵に蓄えているとでも言うのか??

こんなキラキラした瞳で応援してくれるこの子の期待を裏切りたくない!!

素敵と思われた以上「だっせーこいつ」と思われたくない

この子の前ではヒーローでいたい!!

邪ま(よこしま)な感情が交錯し、思わず言ってしまう。

 

「ゆうな!この大会に勝ったら俺はお前に告白すっぞ!!」(選んだZwiftコースはそういうものでは無い)

そんなキモイおっさんの発言に対して、彼女はこう答えた

「待ってます!青春って感じで良いですね~」

そういって、無邪気な笑顔を僕に向けてくれる。

 

お、お前は天使なのかよ?!

天使って神田にいたんだ!

ありがとう、神田大明神!!!

 

圧倒的な言葉の癒しちからによって、苦痛はZwiftの風景の彼方に過ぎ去り、

コースは下り基調に変わる。

 

「いやっほーい!!」ペダルが回る、グルングルン回る

スピードは90Km/hに達し、画面の風景もビュンビュン流れる。

 

「気持ち良さそう!私も走りたーい!!」

自身もレースに出て活躍してるだけに、走りたくてうずうずしている様子

うずうず?(いや、そういう意味に取るなよ俺)

 

結局、レンタル時間60分に対して1.5分残して、無事にゴール!!

Cycle:Holicにおける30日間のトップタイムをマークした。

 

この結果ならいける!!!

勇気を出せ、勇気を振り絞るんだ俺!!

 

心臓の音が聞こえてくる

この心拍数は170を超えている事が分かる。(心拍計に表示されているからな)

ドキドキドキドキドキドキドキドキ

 

「ゆうなっ!結婚してくれっっ!」(言っちゃったよ俺)

「ごめんなさい、実はお付き合いしている人がいるんです」(お約束)

「撃沈!!」

 

こんなミニコントまで付き合って貰えて、実に楽しい60分だった。

これってさ、コンカフェってより、イメクラに近くない?

そう、ここはとても健全なイメクラ。(笑)

 

俺の青春時代って男女共学でも無ければ、女子の可愛い部活の後輩ってのも経験無いからさぁ

クソ楽しかった。(結局それ)

「Cycle:Holicそれは男の心(下心)をエネルギーに変えるシステムなんだ!」

 
応援が力になることをしっかりと経験しました。

彼女がいないロード乗りなら絶対に行った方が良いよ!!!

自信を持ってお勧めできるスポットです。

 

 

 

 



代えたチェーンが調子良い。

2018-07-16 20:13:39 | 自転車
26年愛用し続け、未だに廃棄の予定も無い
Panasonic製Cr MoフレームのロードレーサーPanasonic Les Maillots S ですが
最近、すこぶる調子が良い。
 
なんか変えた?
 
うん、チェーン変えた!
 
台湾YBN製の8Sチェーンからお古の夢屋9Sチェーンに変えました。
YBN製はコンセプトは良かったのですが、実際使ってみると
工作の違い、精度の違いが如実で、実用面でも異常変速を起こすなど
価格の割にはさっぱりな仕上がりでした。
 
9S用チェーンをを8Sコンポに使うのは事実上誤差の範囲で問題無いらしいのですが、
実際、誤差の範囲で問題ありま・・・せん・・でした。
若干、変速してくれないポイントは生じますが、そこはWレバーの威力でなんとかなります。
状況から考えてSTIでもなんとかなります。(笑)
 
高負荷時にチェーンが空転する事に比べたら、「問題ではない」って程度の影響でした。
 
DURA ACEチェーン以上の仕上げを施された夢屋チェーンなので、
駆動のロス感も無く、スムースなペダリングを楽しむことができます。
 
同じYBNでも9Sチェーンはとても良い仕上がりなのに、8Sチェーンは同じ会社の製品か?
というくらいに出来栄えが違うんですよねー、ネット通販ではさすがに違いが判らなかったしね。
まあ、1年使って中古に交換しました。
 
8Sチェーンはもう、メッキモデルも無くなってしまったけど、シマノ純正が無難なのかな?

渡良瀬遊水地往復練

2018-07-15 10:46:02 | 自転車

前回、4時間きれなかった、100Km練習ライドですが、今回はギリギリ切れて、3時間57分だったかな?

前夜実施したLTE測定は2週間前よりもワット数が落ちたが、実走ではタイムが上がったと言う謎な土曜日


補給は定番化して、渡良瀬遊水地の自販機で天然水サイダー(110円)


山田うどんでミニカレーセット(300円やで!!)


三船屋でかき氷(370円やで!)

最後は2週間前に気付いた
each of lifeで、アイスコーヒーを飲んだよ。

 

水だしコーヒーは最近の流行である、サードウェーブ系のテイストで

浅炒りの豆で苦みよりも酸味とフルーツ感を引き出すスタイル。

ご主人と思われる方が、自転車に興味津々で、いろいろ質問してくるのですが

これらにすべて完璧に回答してしまう僕。

 

フレームってメーカーで違いますか?
 ⇒ぶっちゃけ気にする程の違いは無い、価格帯とか用途(ガチレースかコンフォートか)で違うけど、メーカーの違いがどうにもならないような決定的な差になることは無い。好きな色とか好きなロゴで選んで問題は無い。

パーツは?
 ⇒シマノかカンパニョーロの2択。(スラムは個人的に論外)カンパニョーロは11速の出始めにチェーンが切れるトラブルが多かったし、性能が優れるわけでも無いのに「高い!」デザインが好きになったなら止めないけど、そこに価値を感じないならば、買う理由が全くないシステム。シマノで困った人を見る事は無いが、カンパやスラムで困った人は割と見るよね。

もし、乗らなくなったらどうしよう?
 ⇒中古買取店で売ってもいいし、お安いトレーナーを買って来て、部屋でたまに乗るトレーナーマシンにする手がある。やはり、趣味なので合う、合わないがあるので、これはやってみないとわからない。

お尻痛くなりませんか?
 ⇒これは初心者は絶対にお尻が痛くなる。それは前傾がフォームを取れないので体重を分散出来ないから徐々に鍛えて背筋と首筋が強くなれば前傾できるようになる、その頃には脚力も強くなるので、重いギヤを踏めるのでこれで体重を脚に分散できる。俺様レベルでさえ軽いギヤを回してしればお尻に痛みが来ますよ。いっぺんに100Kmとか走るのでなく、最初は10Kmくらいから慣らして、物足りなくなってきたら少しづつ距離を延ばすと良いんだよ。100Km走れるようになれば200Kmも300Kmも行ける!!

なんか徹夜400Kmとか、朝から夕方で200Km銚子まで行ったよとか、それなりにロングライド経験が豊富なので、ネタには困らない感じで、改めて俺に取っての一番の趣味は自転車なんだなって思いました。

 

 


ご主人が自転車に興味津々なので、俺の持つ知識すべてを解放したよ。


淡路島ライド

2017-07-01 19:35:21 | 自転車
【日程】2017年6月25日(日)
【集合場所】JR明石駅 →フェリーに乗って岩屋港へ行きます。
【時間】8:00〜16:00
【募集人数】15名


で、降水確率90%の予報から、急遽設定を見直しし

淡路島ずぶ濡れライドで参加者に再度、出欠の確認を行ったところ、キャンセルは2名のみだったらしい。
恐るべし、平野由香里応援隊メンバーである。
西明石駅と明石駅は四キロ程度なので、長距離サイクラーにとっては誤差レベルなのである。

今回のお宿はスマイルホテル西明石。駅から最も近いホテルの一つである。(詳細は別記事にしようかな?でも写真無いわ)

明石駅に7:30に到着したが、それらしい人々の姿が見えない。駅を一周したが、誰もいない。
「早すぎたのか?」
「集合場所が変更になったのか?」

意を決して、中に入ると見覚えのあるジャージのライダーを発見した。

だいたい人数が揃ったところで、フェリー乗り場へ移動する。
この時点でもう雨が降り始める。

あっという間に岩屋港に到着!

走る前にグループ分けを行う。
A Ave.23Km/h
B Ave.25Km/h
C Over 28Km/h

自己申告でグループを選ぶシステム。当然俺はCを選ぶ
千切れたらその時はその時である。

最初、Cは不人気だったが、鉄フレームの高齢ライダーがCを選んだので、続々とCグループが増えて、最大派閥になった。(笑)

「千切れても良いんでしょ?」
「その脚でそんな事言われても、信じませんよ」
えー、俺ってそんなに豪脚じゃ無いんだけど。。。
 
◆道の駅東浦ターミナルパーク
最初の休憩ポイントでタコセンベイを頂く。
ちょっとピリ辛でビールが欲しい感じ。
なぜ自転車で来てしまったのか?(ロングライドイベントですよ!)

◆世界平和大観音
最初の休憩ポイントを出発し、第二休息ポイントに向かう途中に
 
廃墟マニアには有名な大仏が見えてきた。
 
「あ、あれが有名な、いつ崩壊してもおかしくないと言う伝説の巨人!」
その姿は牛久大仏に匹敵する威容であり、崖の上にそびえ立つ姿は圧巻である。
「写真撮りたい!!」と言う気持ちと裏腹に
先頭を引くスタッフK君は後続の脚力を試したくなったようで
一気に速度を上げた。
 
「ば、馬鹿野郎!!」
逃げる者があれば脊髄反射で追う者がロードバイクライダーである。
仏像のことなど一瞬で過去に追いやり、ペダルの回転数を上げる。
 
道路的にはやや緩い下りでもあり、グングン速度が上がる。
2番手に付けてる俺が千切れるわけにはいかない。
タイヤ間隔5cmの車間で追う
筑波8耐での超接近バトルを経験しているので、マージンは十分だ。
 
しかし、他のメンバーはいつの間にか千切れていた。。。
 
後に確認したところ最高速度は49.7Km/hだった。
こんなん筑波8耐でも出さんわ。
スタッフK君、やり過ぎデス。
 
 
 
◆ノジマス・コーラ


SCOULAイタリア語らしい、日本語に訳すと「学校」らしい
最初「ノジマス・コーラ」と聞こえたもんで、淡路島特産の炭酸飲料工場かと思っていた。
 
のじまSCOULAだった。
 
廃校になった小学校をリノベーションした場所。
 
パンが美味しいらしいので、牛スジカレーパンを食べた。
・・・普通だな。(俺ってばカレーパンには相当ウルサイからね)(写真も無いわ)

アイスを食べた
これはなかなかいける!

サイダーを飲んだ
地域支援と割り切ればこんなものか?
三矢サイダー恐るべしである。

次は最終休憩ポイントの橋の下だ!
(明石海峡大橋)

「撮ったどー!!!」

ここが明石海峡大橋で最高の撮影ポイントなのである。
 
でも、集合写真はここが定番みたいね。

そして、淡路島は「フルーツ玉ねぎ」が一押しのお土産みたいね。

はい走行記録!、