goo blog サービス終了のお知らせ 

みやざきの雑感帳

横浜の、富士山の見える家に住んでいます。
家のこと、バイクのこと、生活のことなど、気が向くままに書いています。

雛鶴峠、猿橋

2010年05月16日 22時13分59秒 | バイク
バイクに乗った。

ちょっとした日帰りコース。9:30にエンジンをかけ、道志の北側、県道35を久しぶりに走る。

以前は走り抜けるだけだった道も、ゆっくり停まって周りを見ながら走ると新しい発見があって楽しいものだった。雛鶴隧道の旧道のトンネル付近でまったり。暖かい日差し、新緑というにはむっとしてきた緑の濃さ、青い空、この心地よさはどのように言葉に表せばよいのだろうか。

雛鶴隧道を抜けて少し走ってから、右折して猿橋方面へ。一応舗装されていて、思ったより荒れていなくてのんびりとことこ走る。今を盛りと野生の藤が右に左に咲き誇る。

猿橋はバス停の名前としてしか意識していなかったけど、猿橋という橋自体はちょっと珍しくて面白かった。日本三大奇橋だそうで、のこりは錦帯橋と日光の神橋or祖谷のかずら橋だそうな。

帰り道はちょっと急ぐのでR20を素直に相模湖まで走る。途中、ほうとう屋さんで遅いお昼ご飯を食べるが、まったくおいしくない、残念極まりないほうとうだった。

R20からR413、R412と進んで、串川橋から県道511、座架依橋とすすむいつものコースで帰宅。帰ったのは17時くらいだったかな。

本日の走行距離 200kmくらい

夕走り

2009年11月15日 23時28分05秒 | バイク
低気圧が低下して、昨日の天気が嘘のような快晴。
朝からきれいな富士山がすがすがしく迎えてくれる。

午前中は横浜で買い物。トマト缶を買おうとしたら、普通のイタリア輸入ものの横にオーガニック物が並んでいて、400g で320円。かなり高いけど、未来の食卓を思い出してこっちにする。他にも最近飲み始めた発泡水のperrieが安かったので二つほど買う。

帰ってきて一息ついたのが午後1時過ぎ。買ったものを片付けて、まだまだ午後は長い。

今日は晴れているし、ちょっと遅いけどバイクに乗ることにした。玄関を出てすぐにバイクがあると、本当に乗りやすい。東戸塚の近くで環二に乗り、保土ヶ谷バイパスで町田へ。今日はCBR600Fを買ったときからお世話になっているフロンティアさんに久しぶりに顔を出し、オイルとエレメント交換だけ頼む。最近はKTMとDUCATIに特化したお店になっていて、お台場や鳩ヶ谷にお店をだして、ずいぶん大きな会社になっているようだった。

のんびりお店の人と話していたので、出発は3時半くらい。もう陽が傾いているし、あまりとおくには行けない。16号にでて鵜野森から相模川方面へ。昭和橋を通って愛川の桜台付近までいってから、南下して山際の交差点でR129へ出る。昔相武台前や相模大野に住んでいたときに何度も通った座架依橋を通って今泉からR246に出る。座架依の東側から西を望むと、日没直後の稜線がくっきりと浮かび上がっていて、とてもきれいだった。

保土ヶ谷バイパスを走ってさっくり帰ってもいいけど、ちょっとつまらないので瀬谷柏尾道路を通ってR1の不動坂付近へ。なんだか地元道ばっかり走ってるなぁと思いながら6時30分ごろ帰宅。

今日はいまいち、体がバイクとシンクロしてくれなかった。
シャワーを浴びて空けたのは、leffe brond

140km

2009年10月18日 22時00分00秒 | バイク
道志を走った。

結婚して、時間の使い方ががらりと変わって、また引っ越して、CBR600Fが物理的にも精神的にも奥のほうに追いやられていた。

思いがけず、2週間前にキャンプに誘われ、バイクを引っ張り出し、バッテリーを充電し、キャンプ道具を引っ張り出して、先週伊豆に行ってきた。

思ったより、走れた。

今日は、妻が所要でいなかったこともあり、半日がぽっかりと空いた。
引っ張り出されたままのバイクと、暖かい青空。

今乗らなかったら、また乗らなくなる。


皮パンとタンクバッグとヘルメットを出して乗るまでの時間はあっという間だった。今までの僕は何だったのだ。

12時20分に出発。自宅前の急坂を下りて環状2号へのり、保土ヶ谷バイパスへ。
16号を北上し、自然にR413を左折して道志みちを目指す。R413沿いには日赤があり、その近くには僕が入社してすぐに行った新人研修の場所がある。H09年入社の僕は、10年前にここで働いたのだ。

すり抜けのタイミング、次の次の信号を気にしたアクセル操作、後ろのバイクの挙動を気にして車線変更、気ままな日帰りツーリングの感覚を少しずつ取り戻す。

三ヶ木を左折し、青山を右折して道志みちへ。梶野の交差点近くのヤマザキストアでいつものように休む。今日は自転車のりが沢山停まっていた。いつもの青空市場を冷やかし、ナメコがあまりに安いので思わず一山買ってしまう。

今日は18時前には家に帰らなくてはならない。あまり遠出もできないので、素直に道の駅道志を目指す。3年前から多分1000キロも走っていないのでバイクと体がシンクロしない。左コーナーの時の左肘と、右コーナーのときの右肘と、力の入り方が違う。右コーナーが長いときの視線の向け方が甘い。コーナリング中になぜかアクセルを戻してしまう。

いろいろと気にしながら、それなりのペースで気持ちよく走れたような気がする。

なんだ、結構走れるじゃん。


水源の森で蕎麦を食べ、道の駅道志をいったん通り過ぎて山伏峠へ。標高が高くなると木々の葉が色づき始めていた。今年はじめての紅葉だ。以前何度何度も一人で見続けていた紅葉。またこうやって見られるとは。今度は明子と一緒に来よう。

山伏峠を過ぎてUターンし、道の駅へ。一休みして駐車場のバイクを眺めるが、まだちらほらとCBR600F4iなどが生息していてちょっとびっくり。道の駅道志は相変わらずの繁盛ぶり。レストランがひとつ増え、駐車場も広がっていた。

帰りは16号を走るのもナンなので、宮ヶ瀬から厚木へ。懐かしい道をひた走り、R412からR246へ出てR16へ。17時28分に帰宅。

走行距離140km
本当に、なんてことない距離。
でも、ふらりとこの距離を走るまでの3年間は、長かった。

また、乗ろう。一人でも、二人でも。
いままでに見つけた美しく穏やかな景色と道。記憶の底にしまっておくにはあまりにもったいないから。



こうやって思いがけず食べることになる夕食のナメコ汁の美味しさも、捨てがたいし。