goo blog サービス終了のお知らせ 

わるインコ

悪がしこい我が家のセキセイインコ、モグ。
そんな≪わるインコ≫なモグとの日常です。

インプラント再び

2010-09-25 | 歯列矯正
8月上旬に脱落してしまったインプラントアンカー。
骨が再生するのを待って、きのう埋めなおしてきた。

どういう訳か、上顎に麻酔をうつのはかなり痛い
この痛みも最後になってもらいたいものだ
ドライバーのような物でネジを埋めこみ…



右側にもインプラント埋入完了

やれやれ…と口をゆすぐ私に先生が一言。
『また抜けるかもしれませんねぇ…』

えっ

『骨に埋め込んだ時の手ごたえがないんですよ』
「それって…骨が弱いってことですか
『どうもそんな感じです』

左のインプラントはガッチリ固定されたのに、左右で骨の密度が違うということなのだろうか

「片方だけ弱いなんてことがあるんですか
『部分によって強かったり弱かったり…っていうことはありますね』

…あかんやん

『どうしましょう?予備でもう1本打っときますか?』

…いやいや、土台の問題なんやとしたら、何本打ってもあかんのんちゃうの?

「骨が弱いんだとしたら、2本まとめて抜ける可能性もあるってことですよね?」
『そうですね』

…あかんやん
結局1本だけ打つことに。
前回の傷跡は治癒してしまい、どこに打ったのかもう分からないのだが、偶然前回の場所と
同じ場所にネジが入り、骨が再生したとしてもまだ弱かったのではないか…と私は思う

インプラントが緩んで抜けてしまっては困るので、なるべく刺激を与えないように気をつけて生活しなければ …この先約一年

ひとまず、インプラントが固定されるまではこの状態で一ヶ月待つことに。

最後にワイヤーの強さを調整する。
ワイヤー自体は前回のまま、ステンレスの硬いヤツが入っている。
調整したのはこちら

 ↓ ↓ ↓



この細い針金でグリグリしたヤツ。
これで糸切り歯に力をかけ、緩ませているのだ。
他の歯に比べ、糸切り歯は根が深く、一番強い歯なのだとか。
前歯をスムーズに下げる為、インプラントが固定されるのを待つ間に糸切り歯をすこし緩ませておくのだそうだ

ただ…

これがものすごく痛い
前歯全体に力がかかり、また物を噛むことができない状況に
そして何の加減なのか、奥歯も痛くて噛み締めることができなくなってしまった

また当分、お粥生活が続きそうだ


ペットブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矯正日記

2010-09-03 | 歯列矯正
大人の歯列矯正をしている私。
上顎、左右前から4番目の歯を抜き、あとは前歯を後ろに引っ張るだけとなった。

先日抜け落ちたインプラントは後日また埋めなおし…
予備麻酔もなく直接うたれる麻酔がものすごく痛いし、その手術費用の高いこと

ネジが1本4,000円
手術費用は前回2本埋めて2万円…
1本1万円なのか、1回の手術で2万円なのか…聞いてみないと

そのインプラントが安定したら、後ろに引っ張る装置をつけるのだとか。


今日はまた一段と強いワイヤーに交換。
最初のヘロヘロに細かったワイヤーがなつかしい

私の主治医は同年代の人。
同年代の主治医は経験が浅いため、指導医にも一緒に診てもらっている。

それは指導医がいない間の出来事。
ムリに矯正装置にワイヤーをはめ込もうとするあまり、その隣の歯にものすごい負荷がかかり、歯が折れるんじゃないか…いや、抜けるんじゃないかというほど、今日は本当に痛くて涙が出た
さすがにガマンできず、痛いと訴えたのだが、なぜそんなに私が痛がっているのかがわからない様子

そらそやろ!!
隣の歯ぁ無視して力かけるから!!
ゆがむほど押されとんねん!!

押されて痛い歯にそのままワイヤーを押してはめ込もうとした為、さすがに「痛すぎる」と訴え、幸いにも指導医が様子を見に来たためワイヤーをいったん抜いてもらい事なきを得たが、あのままではせっかくの健全な歯が本当にグラグラになってしまうところだった

ちょっと指で押しただけでも歯は動き、意外と軽い力でも痛むもの。
今までその病院では使ったことのない装置の実験とはいえ、一方向からの力を加えられては歯がゆれて痛むこと、最悪グラグラになってしまうかもしれないことぐらい、歯医者なら頭に入れておいてもらいたいものだ


悪いが次回からは「こうすると痛いから、こうやってください」と、注文をつけさせていただこう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インプラント脱落

2010-08-16 | 歯列矯正
3週間ほど前に埋め込んだインプラントアンカー。

左側は緩むこともなく、うまく馴染んでくれたようだ
ただ、右側は埋め込んだ時からの違和感がずっと続いており、最近痛みさえ感じるほどに。
どうやらうまく馴染んでくれていないらしい

このままでは右側のインプラントは打ち直しになるかも…

そんな不安を感じはじめた矢先、事態は急変
昨日の朝から右側のインプラントの緩みがひどくなり、夕食の頃にはネジがほぼ飛び出すほどに。痛くて夕食どころでは
痛すぎて唾を飲み込むことさえできないので、指で少し触ってみたところ…

ポロッと取れてしまった

私も初めて見たインプラントアンカー。



こんなネジが入ってたのか
長さ約1cm(埋め込み部分 約8mm)、直径約2mm。
こんなにちっちゃいけど、意外と舌にあたってジャマだったりする

またインプラントを埋めてもらわなければ…と、朝一番で電話をかける。
インプラントの先生が今日から夏休みに入ったので、しばらく放置だそうで
少しでも無駄な時間を省いてはやく終わらせたいのに…

なかなか順調にはいかないようだ。


ペットブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜歯

2010-08-10 | 歯列矯正
長年、歯医者さんにかかる度に矯正をすすめられてきた私。

かみ合わせが悪いし前歯が出ているので、将来的に歯周病になる可能性が高いといつも言われてきたのだが、どうしても矯正に踏み切れずにいた。


矯正したらかみ合わせも良くなるし、見栄えも良くなる。
でも虫歯一本もないこの歯を2本も抜かなくてはならない。
そこまでして矯正した方がいいのか…

抜歯に怖気づき、悩み続けること10年。

「将来、差し歯とか入れ歯にしないといけなくなった時に困ると思いますよ。このかみ合わせのまま入れることになりますから…」

なんですと

これまでの歯医者さんでは言われなかった衝撃の事実が…
もっと早い段階でそういう話を聞いていたら、もっと早い段階で踏み切ってたのに
そしたら今より歯が動きやすい状態で、かかる時間も短かったろうに…

そんな経緯で矯正を始めてちょうど1年。
かみ合わせも歯並びも良くなってきたので、次の段階へ進むことに。

①上顎にちっちゃいネジ(インプラント)を植える
②上顎の歯(左右・前から4本目)を抜歯
③インプラントを支えに、前歯を引っ張って後ろに下げる

こんな感じで、あと1年ほど頑張る。

まずは、①インプラント。
前歯を後ろに下げる時、その力で後ろの歯が前に迫り出してしまう為に必要なのだとか。
(静止した状態で綱を引っ張ると体が前に進んでしまう、あの現象…だと理解している)
その為、顎の骨にネジを埋め込み、そこを支えにするのだそうだ。
インプラントは痛くないが、その麻酔がものすごく痛い

そして今、抜歯の段階に進んでいる。
これに怖気づいてずっと踏み出せずにいた所に来てしまった…
でも今更「やっぱ怖いです」とは言えないし…


部分的にブラケットを外してもらい…


抜く。


でっかいペンチ…

麻酔がきいているので抜歯自体は痛くない。
上手に抜いてくれたようで、麻酔が切れた後の痛みも出血もあまりなかった

とりあえず1本だけ。
2週間後にもう一本抜いて、いよいよ最終段階に入るのだ。

この隙間が本当に詰まっていくのかという不安を抱きながら、素敵な口元を目指して歯磨きに励もう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯列矯正 12月の調整

2009-12-11 | 歯列矯正
大人の歯列矯正をしているゆきまる
今年の春に初診、検査やら歯型作成なんかで数ヶ月経ち、7月の末にブラケットという矯正装置を歯に装着した。

矯正装置といえばあのギンギラのヤツを思い浮かべられるだろうが、最近は(追加料金は必要だが)透明や乳白色のものが主流らしく、なんなら裏側(舌側)に装置を着ける矯正もあるという。
ゆきまるも目立つのはちょっとイヤなので(歳もトシなんで)追加料金を払うので目立たないヤツにしてほしいとお願いした。すると…

『追加しはるんやったら、これ試させて下さい

と先生が。
『スマートクリップ』という最新式のブラケットらしく、なんでも痛みが少なく矯正期間が短くて済むのだとか…
願ってもないこと

こうしてゆきまるの矯正Lifeが始まった。

一番最初に装置を装着したときのお写真がコチラ。




前歯が出て、隙間が空いていました。ワイヤーを通しただけで本当に歯が動くのか まだまだ信じられない
そんなことより、装置が口の中に当たって口内炎が大発生とんでもなく痛いいつか口内炎ができなくなる日はくるのだろうか…

そしてジワジワ痛い… ワイヤーの力をあなどってはいけない… 歯磨き大変… 硬いもの食べられない… 粘着質のもの食べられない… 

調整すること数回、開始から4ヶ月ちょっと。現在の様子はこちら



ワイヤーの歪みがなくなり、前歯が引っ込みました
でもまだまだ先は長い…最低2年はかかると言われた為、あと1年半以上は残っている
ある程度歯がきれいに並んだら、上の歯を2本抜き、さらに上の歯を引っ込めるのだとか…

そんなことより、歯が痛い
上のワイヤーが2本入っているのがお分かりになるだろうか。2本入ったことでワイヤーの力が強くなり、ものすごく歯が締め付けられて痛いのだおちおち寝ていられないほど痛いのだ

早く硬い食べ物に思いっきりかぶりつきたい今日この頃…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする