トンネルを抜け,駅に至る線路の南側(女川駅へ向かって右手)に昨年植栽した大漁桜が花をつけています。
残念ながら,花芽が少ないものもありますが、すべて元気に育っています。
トンネルの出口側から見た,並木



駅側から見た並木

今年は、線路北側の植栽を計画していましたが,諸般の事情で延期となりました。今年末か,来年にはきっと植樹
できることと思います。
南側の桜並木はこのまま樹勢を保ち、手入れを怠らなければ来年はもっと大きな木に育っていくでしょう。
10年後、20年後を楽しみに!
残念ながら,花芽が少ないものもありますが、すべて元気に育っています。
トンネルの出口側から見た,並木



駅側から見た並木

今年は、線路北側の植栽を計画していましたが,諸般の事情で延期となりました。今年末か,来年にはきっと植樹
できることと思います。
南側の桜並木はこのまま樹勢を保ち、手入れを怠らなければ来年はもっと大きな木に育っていくでしょう。
10年後、20年後を楽しみに!
とても素敵な絵に心打たれました。
これまでの人生で見てきた絵のどれよりも一番心惹かれました。
一度ゆっくり鑑賞させていただきたいです。
といっても、広島に住んでおりますのでなかなか叶わないかも知れません。
でも、何らかの方法で是非拝見したいです。
展覧会のご案内をいただければ、足を運ぶつもりです。
広島に来られる際は数ヶ月前にご連絡いただければ、
展覧会場を用意してお待ちします。
数年前にご連絡いただければ、有名な美術館に企画展の交渉をしてみます。
今広島は、田舎の美術館が頑張っていて、自然好きなファンがたいへん喜ぶでしょう。
プロとかアマとかの垣根のない、本当に心に響く絵を、私立の美術館は自分の目で選ぶでしょう。
森を守る活動を含め、本当に自然を愛する青砥さんの気持ちは、多くの方の共感を得ることでしょう。
そして震災。たいへんなことで、おかけできる言葉も見つかりません。
でも、青砥さんのコメントは、震災に被害者意識を持つのとは程遠い、自然の立場に立ったコメント。「流されたのは人間が作った物だけ。」何と大きな視野を持たれた方かと感嘆いたしました。
美術館には、私が交渉します。
ご一報頂けますか。
岡崎尚子
広島市安佐南区古市3-11-9
Tel 090-9736-0936
Eメール ohayouasagao@gmail.com