goo blog サービス終了のお知らせ 

はなまる人生に向けて☆なお知恵のご紹介

心がけ次第で人生様々に楽しめると思います。日々私が感じたことを皆様にご紹介☆
覗いて下さった方、ありがとうございます♪

雲仙温泉に泊まるには

2009年06月26日 | 熊本県内情報
ここは、雲仙地獄
地面から噴出しているのは、噴気というそうです。
辺り一帯、硫黄の臭い。
そして、水道の蛇口には硫黄の固まりのようなのがついています。
恐山のようで、気分が盛り上がるのは私だけ。
もえは臭いが気に入らず、主人とゆいは無言でついてきていて、早々に引き上げました。
臭いが苦手な方は、宿泊は難しいかもしれません。

えびす庵のもちもちたい焼き

2009年06月11日 | 熊本県内情報
熊本に来てから気になっていた、「えびす庵」のたい焼き。
タピオカの粉が入っているらしく、のどが詰まりそうなもちっとした食感
きれいなうぐいす色は、地元の桑の葉を使っているそう。
こちらでは、型からはみ出した部分をはさみで切っていました。
でも頼めば、かりっとした端付きのままにしてくれので、オーダーしてみてみ下さい

阿蘇 仙酔渓

2009年05月17日 | 熊本県内情報
朝の八時に、ミヤマキリシマが五万株自生しているという仙酔渓に到着。
広い駐車場は既に半分程埋まっていました
阿蘇山の火口が近く、冬の格好をした登山者が大勢。
火口から仙酔渓への帰り道1.5Kmは、もえと私は歌うことで頑張り、ゆいは夫の背で眠り、帰りもゴンドラに乗りたいと主張していた夫は疲れで青っちい顔をしていました。
阿蘇はまだ、寒いです


辛子蓮根かぶりつき?

2009年05月15日 | 熊本県内情報
熊本に来てからよく目にする、辛子蓮根ののぼり。
スーパーでも売られています。
何十年振りでしょうか、口にするのは。
 からいー 蓮根の全ての穴に辛子味噌が入っているとは知りませんでした。
ゆいは、パンだと思ったようで、丸ごとかぶりつこうとしていました。

左にあるのは、ピーナツ豆腐
枝豆や紫芋の豆腐も発見したので、色々試してみようと思います

熊本城 本丸御殿

2009年05月14日 | 熊本県内情報
作夕は、思いつきで、熊本城本丸御殿を見に行きました。
天守閣と違い本丸なら、屋内の階段がないから、ゆいを抱きながらでもこういう石の階段はいい運動
中は歓声がでる立派さ・豪華さで技術の高さに感心
熊本城は、東京ドーム21個分の広さらしく、何回かに分けて見学するのが体力的にいいかと思います

阿蘇の黒胡麻豆腐

2009年05月11日 | 熊本県内情報
こちらは阿蘇のお水を使った黒胡麻豆腐。
「ねろねろしている」とこれも娘らには合いませんでしたが、お陰で私の口にほとんど入りました。
甘くてもっちりで、蜂蜜をかけるとデザートにもいけそう。
そういえば幼い頃は私もごま豆腐等苦手だったので、こういうのは年齢で好みがあるのでしょうか