そうですね。
最近は音ゲーしかやってないんだから音ゲーの事書けば良いのかー。なんて。
またもや思ってみたりなんかして。
REFLEC BEAT
http://www.konami.jp/bemani/reflecbeat/
既に稼動は昨年から始まってはいたのですが、最近になってようやくプレイしてみたワケですよ
「また音ゲー出すの?音ゲーばっか被り過ぎなんじゃないの?コナミったらお馬鹿さん?」とか
思ってみたりしたのはさて置いて。
コレは他のコナミの音ゲーと違って、判定外した時が分かり易いなあ、と思いました。
タッチパネルに触った瞬間の判定のようなのでね。バネ(?)とかの遊びがあるブツと違ってダイレクトなんですよ。
例えばビーマニなんかはピカグレとグレートの違いなんかが未だに分かり難くてねえ……
……まあスコアとかあんまり気にしない方なんですけれども、あんまりにも黄色が多過ぎると、
さすがにちょっとヘコむんですよ。なのに何が悪いのかイマイチ分かんないというか。まあ基本、音痴だしねえオイラ。
でも「REFLEC BEAT」だと「JUST」以外が割と分かり易いのですよ。
「うわっ!やっちゃった!!」というのが良く分かって、それが結構悔しいので、ついついもう1回とかなるタイプですね。
まあ簡単な曲しかやってないんで、まだまだ分かんないんですけどね。
昔「アルカノイド」なんていうゲームがあったんですけど、アレのボールがたくさんな感じですねえ。
跳ね返す為のボード1つだけだと動きが不自由ですけど、人間が2本の手とか指を使ったら、
多少増えても全然対処出来ますよ、みたいな。
弾幕系シューティングとか得意な人は結構サクサクとイイ線行けるんじゃないですかねえ。
……オイラはさっぱりですけど。
それにしてもあんな形でのオブジェの降り方は新しいですねえ。
どうやって計算してるんだろ??
…まあ上手にやってるんでしょう。
最近は音ゲーしかやってないんだから音ゲーの事書けば良いのかー。なんて。
またもや思ってみたりなんかして。
REFLEC BEAT
http://www.konami.jp/bemani/reflecbeat/
既に稼動は昨年から始まってはいたのですが、最近になってようやくプレイしてみたワケですよ
「また音ゲー出すの?音ゲーばっか被り過ぎなんじゃないの?コナミったらお馬鹿さん?」とか
思ってみたりしたのはさて置いて。
コレは他のコナミの音ゲーと違って、判定外した時が分かり易いなあ、と思いました。
タッチパネルに触った瞬間の判定のようなのでね。バネ(?)とかの遊びがあるブツと違ってダイレクトなんですよ。
例えばビーマニなんかはピカグレとグレートの違いなんかが未だに分かり難くてねえ……
……まあスコアとかあんまり気にしない方なんですけれども、あんまりにも黄色が多過ぎると、
さすがにちょっとヘコむんですよ。なのに何が悪いのかイマイチ分かんないというか。まあ基本、音痴だしねえオイラ。
でも「REFLEC BEAT」だと「JUST」以外が割と分かり易いのですよ。
「うわっ!やっちゃった!!」というのが良く分かって、それが結構悔しいので、ついついもう1回とかなるタイプですね。
まあ簡単な曲しかやってないんで、まだまだ分かんないんですけどね。
昔「アルカノイド」なんていうゲームがあったんですけど、アレのボールがたくさんな感じですねえ。
跳ね返す為のボード1つだけだと動きが不自由ですけど、人間が2本の手とか指を使ったら、
多少増えても全然対処出来ますよ、みたいな。
弾幕系シューティングとか得意な人は結構サクサクとイイ線行けるんじゃないですかねえ。
……オイラはさっぱりですけど。
それにしてもあんな形でのオブジェの降り方は新しいですねえ。
どうやって計算してるんだろ??
…まあ上手にやってるんでしょう。