goo blog サービス終了のお知らせ 

ひみつ きち

誰もが一度は遊んだ思い出がある秘密基地。
ワクワクドキドキいろんな発見あり☆ 居心地のいい場所でもあり☆

豆乳ヨーグルト

2012年12月10日 | ごはん
発芽玄米と豆乳でヨーグルトができるそうです。
お腹にもいいし、肌がツルツルになるそうで、便秘がちな私にも
肌荒れのゆうにもいいからと両親から勧められて始めることにしました。


まず、玄米を水に浸けて発芽させます。
発芽するまで水は8~10時間くらいに一度交換。
発芽したらその浸けておいた水を豆乳と混ぜるだけ。

冬は寒いので室温ではなかなか発芽せず。
ぬるま湯に浸しておくと、1週間以内には発芽したかな



小さい角が出ているものもあるんですが、見えにくいか。。。

発芽玄米の水と無調整の豆乳を1:4の割合で入れて室温で置いておくと、
発酵して固まりヨーグルト状になります。



少し酸っぱいにおい。
味は。。。酸っぱい豆乳?
というか、腐った豆乳か。。。

本当の完成品を食べたことがないので、調べた通りに作ってはみても
それが成功したのか失敗なのか全くわからん。
これ食べて食中毒になったりしたら。。。
そう思いながらも蜂蜜を混ぜてみるとくさみは一気に消えてまろやかになりました。
ちょっと食べてみよ~



蜂蜜とバナナとシナモン。
蜂蜜とプルーンとシナモン。
フルーツグラノーラとシナモン。
刻んだ干し柿とシナモン。
色々試して一緒に美味しい。

肌荒れは変わらずとも便秘は解消されつつあるし、食中毒も無し
子供も喜んで食べます。
「ぼくもドドンコ(ヨーグルト)たべる~!」

続けてみることにします。

トマトバンズ

2012年11月11日 | ごはん


イタリアのお土産のドライトマトで
初めてパンを作ってみました。

ずーっとパン作りには興味があったけど、発酵とか混ぜるのとか
とてもめんどくさそうだったので全然作るまでに至らず。

せっかくもらったドライトマトでやっとやる気になって

でもやっぱりいざ作り始めると子供の邪魔が。。。

手が離せない時にぐずったり、
おか~さ~ん!
できな~い!
と、叫び続けたり。。。

だんだんイライラしてくる。
発酵もうまく行かず思うように膨らまないし。
ほんとにこんなんでちゃんとパンが焼けるのか~?



焼いてみたら意外と食べられる物が出来ました
売り物のようにふわふわとは言わずとも。
ただ、ドライトマト自体がとても塩辛かったことをすっかり
忘れてレシピ通りの塩を入れてしまったので、とっても
塩辛かったな~。。。

半分イライラしながら作ったせいか


夏野菜

2012年08月27日 | ごはん
みどりのカーテン
まあまあな感じです



収穫したゴーヤの味もなかなかいい感じ。



庭で採れたトマトとバジルも。
この夏は結構トマト食べたかな。



この前のキャンプではバーベキュートマトも朝ごはんに



自分で育てるとまた少し味が違う気がする。
食べられるまでに成長してくれると嬉しいし、やめられないな~


料理教室

2012年08月25日 | ごはん
近くの交流館で食育プログラム、親子で料理教室に参加しました。
2歳になったばかりだけど一緒に作れるかな~

全2回のプログラム。
今日の献立はフルーツジュースと野菜パンケーキ。

材料をボールに入れて混ぜて~

ぼくもまぜまぜ~



生地をフライパンに流したらその上に切ったミニトマトと
モロヘイヤの葉っぱを乗せるんだって。

ミックスジュースはパイナップルとやわらかくしたニンジンと水を
ミキサーにかけるだけ。

簡単で美味しい



二回目はおにぎりとお味噌汁。

おにぎりの具には塩コンブ。
お味噌汁にはしめじと小松菜。

お手伝いして作った料理は美味しいね~



余った材料は最後にみんなで分けました。
くじを引いて、何が当たるかな~?

やったー好物の海苔ゲット



食事の後には手遊びや絵本、腹話術なども見せてもらいました。



他に参加したのも2~3歳の子達が殆どでしたが、その中でも男の子はうちと
一緒にテーブルをシェアしたもう一組の親子さんだけ。
二人のちびっこ達はすぐに意気投合。
料理どころか話も聞けず、走り回って騒いで実を言うと大変でした

2012年05月22日 | ごはん
歯も生えそろって来るといろいろ食べられるようになりましたが、
気分で食べたり食べなかったり。
味付けや食感が気に入らないと食べなかったり。

筍の煮物はダメか?
灰汁が抜けきれてない?

筍ご飯にしました。
これもダメか。

じゃあ筍ごはんをのり巻きにしてみよう。



お!
見た目が変わると食べてくれた
ニンジンをハート型にしたり、大根を星形にしたり、
ハンバーグをパンケーキのように見せたり。。。
だましながらも食べる気にさせて、ね