goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

遠回りしてもいいよね。

ハードルが高い。

写真は、娘が漢検3級合格のご褒美に行ったミスドでのもの🍩
汁そばが食べたいって言ってたので、、。
美味しいって、大満足してくれました
本当、時間ない中、頑張ったね




さて今日は、子育て相談会だった。
支援級の先生や同じ悩みを持つお母さん、お父さんの話を聞いてきました

色々な話が聞けて、私の話にも共感してもらえたり、少し気持ちが楽になりました

ただ息子は私に、私は息子に依存している部分があるとご指摘。
確かに。。。
「疲れるでしょう?」
「はい、疲れます」

もっと、息子を信じてあげてもいいのかな。学校に行くも行かないも私じゃなく息子。
息子が考えて決める事だから。
お膳立ては、良くないよね
後悔するのも息子だから。


でもね、スクーリングはやっぱり、ハードルが高いって言われたわ。
あまり詳しく書けないけれど、色々なキャンパスから来た子達とグループを作る。

それも、登校せずにオンライン授業しか受けられない子にとっては、ハードルが高いと思う
しかも、遠い場所に4泊。。。

そもそも、グループで何かをする練習もせずに。。
ハードル高いよね?

勿論、登校出来てても、1人黙々と授業を受け帰りたい子もいる。
でも、スクーリングでグループで行動するなら、それに向けて慣れる様に練習は必要なんじゃないか。

今日の先生達も同感だった
だって、新学期、自己紹介もなし。
名前も顔も分からずにスタートする

いくら、全員が登校しないにしても、登校している子達だけで、自己紹介すればいいのに

グループで何かをする機会があれば、そこで自己紹介すればいいし。
そして、グループで何かをする事で、話すきっかけも出来る。

授業の一環でもいいし、ゲームのどて楽しむのもいい。
とにかく、クラスの子との関わりの時間を作るべきなんじゃないかって

そういう事も含めてのサポート校じゃないの?
カウンセラーはいないけど、みんな勉強はしてますって言ってたけど、、、
いやいや、勉強なら私もしてます。

息子の来年度の登校はしないは、意志が固そうです


行く気になれば行くのか?
行かなくても本人がいいならいいのか?



どうにかなるさ精神で、見守るしかないのかな。。。


そうは言っても、誰々が嫌だから行かないって言われちゃうとね、、
その子達の為に、勿体ないよ。
登校したら、いい事あるかもしれないのに。
そんな事を言っちゃうんだよね




だって、見るのも嫌な位に嫌いな人がいるからって、行かないとかしてたら、この先どうするの?って。
見たら暴れそうだから、、、だって💧
そうならない為にオンライン授業にするんだ。
行く気になったら行くけど、多分無理だな

みんながそんなだったら、学校も仕事もみんな行かなくなっちゃうよね


自分が今まで、我慢してきたから、逃げる事が出来なかったから、それが許せないのかなぁ
















コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

Lei
@uparin さん、こんにちは😃
ありがとうございます♪
頑張ってくれています。今年は受験生。
忙しくなりそうです。

来月は、イケメンの臨床心理士さんにお話しを聞いてもらおうと思っています。
息子にも、とてもお洒落でイケメン先生だから、モテる秘訣も教えてもらえるかもよって言っているんだけど、話ても何も変わらないし、そもそも話せないと断られてしまいます。
話を聞いてもらい、何かがいい方向に変わってくれたらなと期待したいです。
いつも、ありがとうございます😊
uparin
レイさん
おはようございます。
娘ちゃんの合格おめでとう💮
頑張ってるね!!
ミスド、新製品?美味しそう。


子育て相談会に出て、えらいね。
色々アドバイスももらえるのね。
私はそういう人が集まるところで話をするのが苦手で、ほとんど行ったことがないなぁ…。
スクーリングは確かにハードル高いよね。なんで飛行機で遠いところに行かなきゃいけないのかな。
嫌な人は社会に出たらどこにでもいるよね。それに慣れていかないといけないのに。
息子君の場合はまず卒業を目標にして、なんとか頑張って欲しいなぁ。
応援してます。
Lei
@tochika さん、こんにちは😃
まだ、隣県に一泊ならどうにかなりそうなんですけどね。
ちょっと、飛行機✈️だし、遠すぎます。
こうなると、今年もコロナだからと代替え授業になってくれないかなぁと考えてしまいます。3年生だけは、行かせてあげるで。そうならないかなー。

息子は、毎日通うつもりでいたから、近くで探していたんです。
まあ、ここまで来たからには、なるようにしかならないと思っています。

tochikaさんもスクーリングに通ったのですね。学習センターで授業も宿泊に比べたら、通いやすそうです。

娘の高校選びは、慎重にしたいと思います。
tochika
Leiさん、こんにちは。
通信制高校はスクーリング無しには卒業認定が手に入れられないのですね。ネットで検索してみましたら「スクーリング無し」の通信制高校は存在しないと書かれていました。

私も通信制大学ではスクーリング必須でしたね。社会人対象なので宿泊するようなことはなく、自宅から最寄りの学習センターで2日間で、1科目当たり日曜日×2回です。選択科目によって神奈川県内以外も東京・千葉・埼玉へ出かけたり。暑い日や寒い日は大変だったことを覚えています。

思春期の宿泊スクーリングだと、人間関係が気になるのは自然なことですね。息子くんにとって乗り越えなくてはならない試練なのかな。卒業認定を目指して欲しいですからね。

通信制の高校は学校側の配慮がどうしても必要ですね。年齢や経歴も一般的な高校とは違いますからね。そこで揉まれて成長するのでしょうが、耐えきれない...と言う子がいても当然のことだと思います。個人的な希望として「宿泊しないスクーリング」という選択肢が望まれます。

いずれはウチの息子も「通信制高校」あるいは「高卒認定塾」へ進むことを想像していますので、いつも勉強させて頂いています。
Lei
のあーのさん、ありがとうございます😊
私も息子の言葉にいちいち反応し、揺れています。言っている事がその日の気持ちでコロコロ変わるから、余計です。
どれが本当の気持ちなの?って。
なるようにしかならないと諦め?本人に任せるしかないんですけどね💦

難しい子が沢山通う通信制高校で、このスクーリングは、ハードルが高いです。
勿論、問題なく行ける子もいると思います。ただ、行けない場合の措置も安心材料としてあってほしいです。
じゃないと、無理にでも行かせようとする親もいるんじゃないかって。
私も、行けるならと思ってしまいます。
Lei
@rin082209221107 りんさん、おはようございます😃
スクーリング、学校によっては、宿泊なしのところもあるみたいで、、、
もっと、きちんと調べるべきだったわ。
行けば楽しかったーとなるかは、分からないけど、成長して帰ってこれると思うんだけど、行くまでがハードル高い💦
どこでもドアで行けたらねー。
行くも行かないも、なるようにしかならないよね。
Lei
@25253674 mariさん、おはよう^_^ありがとう😊
今日は、冷たい雨☔️で寒いよー。
娘、今日の球技大会、楽しみにしてたのに、可哀想だわ💧

相談会、超久しぶりに出たのよー。
少人数だったけど、自分の話も沢山聞いてもらえて良かった。
失敗はいっぱいした方がいいとか、失敗も見方を変えたら、良かったって事もあるって。確かにな。息子が水族館に行けた事もそうだよねー。断られたけど、諦めずにもう1人の子を誘ったからだものね。

でも、私がその子と出掛ける訳じゃないのに、色々心配しすぎって。手を貸しすぎ?
メールの内容もいちいち、これでいい?って聞いてくるしね💦
出掛けた先で失敗しても、それは経験だからいいんだよって。
どうしても、親は失敗しないようにってお膳立てしちゃうんだよね。
これは、息子が落ち込むのが可哀想もあるけど、暴れたり落ち込む姿を見るのが嫌だからもある。
振り回されてるよねー。

とりあえず、スクーリングは、なるようになるしかないよね。

今日は、お昼から美容院。お客様詰め込み過ぎたみたいで、忙しいなるのでスピーディーにって。。💧憂鬱になってきた😮‍💨

最近また、夜中に何回もトイレに起きて、寝た気がしないの。起きてるのと同じ間隔でトイレって、、、💦
のあーの
Leiさん おはようございます(*´∇`*)

依存しあってる…

私、息子の一言一句気になるので
あちらは私に依存してないと思うのですが、私はしてるのかもしれませんね。
というより、やっぱ心配になるんですよ。
何もなければならないですが、
ちょこちょこあってますもん……泣

スクーリングのグループはいろんなキャンパスの子が来るんですね
サポート必要なデリケートな学生には手厚くしてほしいです…😭😭

波にうまくのれれば息子くん、とても良い経験になるとは思いますが…😣😣
Lei
@8739matiga11 さん、ありがとうございます😊
経験不足もあるでしょうね。
嫌な子の存在もありながら、何とか気持ちを保って登校出来ていた矢先に長期休みや、緊急事態や蔓防で長期登校出来ないとか。せっかく友達とも上手くやってたのに、、とか。本当、頑張って登校を決めたのにコロナに振り回されて可哀想でした。
それでも、楽しかった事はあるはずなので、また登校してもいいかなと思ってくれたらいいなと思います。
ありがとうございました😊
rin082209221107
うちの通信制高校のスクーリングって どうだったんだろう?三男は何にも言わなかったけど。年に何回か行ったはず。
私がいろいろ心配して聞かれるのが嫌だったんだろうね。
たぶん 行ってた子と友達になろうとか考えずに その時だけって感じだったのだろうと思う。
どうにか なると思うよー!
25253674
Leiさん
こんばんは(*^^*)!
お疲れ様~(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)っ🍵
先ずは 娘ちゃんのご褒美ミスド🍩
美味しそう😋
娘ちゃん 頑張ったね!
改めて おめでとう🎊

Leiさん相談会ね。
偉いわ〜!常に勉強してて。
依存ね…
私も言われたことあるのよ。
これは なかなか難しい問題よね…
そりゃ~世間的には親離れ、子離れが順調にできた方が良いってことなんだらうけど、親子もそれぞれだもの。
タイミングって違って当たり前よね!
もう高校生ととるか、まだ高校生ってなるかも それぞれだしね。
大切なことは 親がそこを意識しているってことじゃない🤔
だいたい 無理に離したり離れたりって方が
私は何か違う気もするな~😅
(偉そうな意見(ノ≧ڡ≦)☆💦)

5月の合宿ね…
実は 次女も 息子くんの通う学校と迷ったのよ。(きっと同じ学校だと思う)
でね、昨日 その学校に通っていた子と次女が連絡を取り合っていて、合宿のことを聞いたみたいで 偶然だけど 私に話してくれて。
ウチは友達を作る勇気が本人になかったから 息子くんとは違うけど…
友達がいないと合宿はキツいと思うから、グループ分けが済んでるわけだし
これから 先生方に協力してもらって
交流の場をつくってもらえたらな~て。

今はオンラインでって言っているけど、どうだろう…?
マンボウも解除されるわけだし、
息子くんは 本当は友達がほしい子だから
登校する気になっていくような気もするのだけど…
今は 今の感情で1番ネガティブな発想だったり、期待したいような保険みたいな感情を表に出して話しているのかもしれないよね。
息子くんも 不安なんだよ。
期待して傷つくことがないように
必死に頑張っているのだと思うよ。
毎日 登校できる 環境になったら
また 気分も変わるかもしれないから、
それまでは 見守ってあげるしかないのかな。
「貴方の未来は貴方に任せるわ〜😊」て感じでいたら また 息子くんも アレ?てなって 考えるかも😊

夜 眠れてる?
身体 大事にしてよー😘
8739matiga11
お疲れ様です。
まだ若いしコロナ禍でリモート授業が多くて人馴れも出来ない経験不足みたいなものだと思います。
話し方やいろんな人との対処法なんか読んで実践する気持ちでいくと気が楽になるかも、、。
私の勝手な思いつきですので気にしないでください。
息子さんの気持ちが少しでも前向きになること祈ってます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

最近の「日記」カテゴリーもっと見る