

やっと、秋らしくなりました.....
今日は見学参加の方も来られました。
高井先生の健康体操はオンライン画面からスタートしました。
しりとりゲーム、ボールを使った筋トレ、今日は参加者の方が順番に親になって「後出しじゃんけん」
脳トレは今日も4問「計算問題」「漢字問題」「迷路」「クロスワード」
橋本先生の栄養指導は「れんこん」
白いれんこんには抗酸化物質:ポリフェノール系タンニンやビタミンCが沢山含まれていることを学びました。
本日の槇塚台レストランのお弁当は「豚肉と秋野菜の香ばし炒め・ちくわとコンニャクのピリ辛炒め・ほうれん草の胡麻和え・人参のシーザーサラダ」714cal、たんぱく質18.6g、塩2.9g
美味しく頂きました。
ご馳走さまでした。
#堺市担い手登録型通所サービス
#Smileすまいる
#NPO法人すまいるセンター
#槇塚台レストラン
#減らしおキッチン
「種まき作業」前に堺市公園協会のKさんからクイズ 4問
①ルピナスの花 葉っぱはどれ?
②どれがネモフィラ?
③本当にない植物は?
④サボテンのトゲの正体は?
皆さん、分かりますか?
意外と知らないことにビックリΣ(・□・;)桃山台小学校生徒さんたち「種まき作業」
3号のポットに土を入れて「ルピナス」の種を2粒ずつ そっと置いて、その上にバーミキュライト
4グループに分かれての作業にそれぞれのグループの個性があって、子供たちって大人と違うんだぁ~ と実感、そして新発見!
お手伝いい頂いたボランティアメンバー、堺市公園協会の皆さん
暑い中、お疲れ様でした。
ありがとうございます
毎朝の水遣り、桃小の日直さん、よろしくお願いします!
今日は中秋の名月🌕
高井先生の健康体操は準備体操~カエル足~ボール&しりとりゲーム~肩甲骨周りのストレッチ~後出しじゃんけん~ボッチャ~バランス練習~片足立ちと難易度アップしてきてます。
脳トレは「計算問題」「漢字問題」「間違い探し」「脳トレ」
橋本先生の栄養指導は「果物」
果物の種類によってビタミンCや食物繊維の含有量が随分と違うことを知りました。
本日の槇塚台レストランのお弁当は「豆腐ハンバーグデミグラスソース・明太子パスタ・茄子の生姜和え」728cal、たんぱく質25.0g、塩2.5g
ご馳走さまでした。
美味しく頂きました。
#堺市担い手登録型通所サービス
#Smileすまいる
#NPO法人すまいるセンター
#槇塚台レストラン
#減らしおキッチン
#生き生き健康長寿
見学希望の方 2名をお迎えして
オンライン画面から高井先生の健康体操が始まりました。
いつものように準備体操は
「指先をほぐす体操」
「足・ふくらはぎのストレッチ」
「かかと落とし・かかとの上下運動」
※水分補給の休憩タイム
「後出しじゃんけん」
「ボールを使った運動」
「しりとりゲーム」
自宅では絶対にしないであろう体操です!
脳トレは「計算問題」「漢字問題」「パズル」「クロスワードパズル」と4問しました。
橋本先生の栄養指導は「パンについて」
色んなパンの中で食パンが一番バランスが良く身体に良いこと、
朝食はパン派の方は 牛乳やたんぱく質が含まれたスープをプラスするとバランスの良い朝食になりことを知りました。
橋本先生の栄養指導は、毎回とても勉強になります。
本日の槇塚台レストランのお弁当は「鰺の梅しそフライ・肉じゃが・きゅうりの中華酢和え」620cal、たんぱく質21.4g、塩2.3g
鶴のように亀のように元気で長生きしたいなら、ツルツル飲まずによく噛め噛め、いただきます!
本日も美味しく頂きました。ご馳走さまでした。
#堺市担い手登録型通所サービス
#NPO法人すまいるセンター
#Smileすまいる
#槇塚台レストラン
#減らしおキッチン
#生き生き健康長寿
昨日から台風情報が気になる…
そのせいなのか?
参加される方が少ないです…
高井先生の健康体操はオンライン画面から、「準備体操」「後出しじゃんけん」「ボールを使った体操」「しりとりゲーム」
脳トレは「そろばん計算問題」「漢字問題~共通部首」「迷路問題」
橋本先生の栄養指導は「お米について」
お米は、たんぱく質・カリウム・マグネシウム・ビタミンB1、B2も含まれているので米食を心がけましょう!
本日の槇塚台レストランのお弁当は「人参つくね・里芋の煮物・きゅうりとささみのしそ和え」584cal、たんぱく質18.6g、塩2.2g
本日も美味しく頂きました。
ご馳走さまでした。
#堺市担い手登録型通所サービス
#Smileすまいる
#NPO法人すまいるセンター
#槇塚台レストラン
#減らしおキッチン
#生き生き健康長寿