今年組み上げたSP100仕様です。もともと今年は頑張って作る予定で、いつものごとく作るのが面倒くさくなりそのままお蔵入りになりそうでしたけど・・・


マフラーはオリジナルです。1発目にしてはそこそこの出来でしたが、音量の方が若干オーバーしてるので次回までには少し改良が必要

クラッチカバーは今は廃盤となてしまっているJRP製。このタイプはオイルを抜かずにクラッチ交換ができるという優れモノ。。ちょうどいいタイミングでヤフオクで出品されてたのでGETしました

オイルクーラーはキタコ製、イグニッションコイルはRS125用を使用しています。

オイルのキャッチタンクですが、NSF純正が2つしか出入り口がないんで、純正と同形状+出入り口を2つ追加して作りました。



計測器は定番のラップコム

オイルラインはSP武川製

ヘッドカバーはデイトナ製

ヨシムラ製のTM26-MJN 、
リストリクターはCLSS製 詳細はコチラから

内圧コントロールバルブもCLSS製 詳細はコチラから
たくさんの人からご協力いただきなんとか完成しました。今年はこの車両で近畿スポーツランド出身のゆとりライダーカタコリがSP12クラスで全国大会に出場します。
Special Thanks
T-TECH様
CLSS様
キタコ様
ETHOS DESIGN様
SPA武川様
リアライズ様


マフラーはオリジナルです。1発目にしてはそこそこの出来でしたが、音量の方が若干オーバーしてるので次回までには少し改良が必要

クラッチカバーは今は廃盤となてしまっているJRP製。このタイプはオイルを抜かずにクラッチ交換ができるという優れモノ。。ちょうどいいタイミングでヤフオクで出品されてたのでGETしました

オイルクーラーはキタコ製、イグニッションコイルはRS125用を使用しています。

オイルのキャッチタンクですが、NSF純正が2つしか出入り口がないんで、純正と同形状+出入り口を2つ追加して作りました。



計測器は定番のラップコム

オイルラインはSP武川製

ヘッドカバーはデイトナ製

ヨシムラ製のTM26-MJN 、
リストリクターはCLSS製 詳細はコチラから

内圧コントロールバルブもCLSS製 詳細はコチラから
たくさんの人からご協力いただきなんとか完成しました。今年はこの車両で近畿スポーツランド出身のゆとりライダーカタコリがSP12クラスで全国大会に出場します。
Special Thanks
T-TECH様
CLSS様
キタコ様
ETHOS DESIGN様
SPA武川様
リアライズ様
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます