京都のくらし

kyotoの魅力もお伝えしていきます!

STAP細胞真実ではない。

2015年09月27日 | 日々の事
どんな細胞にもなれる万能細胞とされたSTAP細胞の論文を去年掲載したイギリスの科学誌ネイチャーは、24日づけ電子版で「STAP現象が真実ではないことをはっきりと立証した」とする2つの論文を掲載しました。アメリカ、中国などの研究チームは7つの研究室で計133回再現実験しましたが、「STAP細胞は、再現できなかった」としました。理化学研究所などのチームは「STAP細胞はES細胞に由来する」と結論づけました。朝日新聞から転用
一体あの騒動は、なんだったんだか?税金を使っての研究。しっかり考えてもらいたい。

五輪のエンブレム訴訟取り下げ

2015年09月24日 | 日々の事
2020年の東京オリンピックのエンブレムとベルギーのリエージュ劇場のマークが似ているとして劇場が国際オリンピック委員会に使用さし止めなどを求めた裁判で劇場は、22日、訴訟を取り下げることに決めました。劇場は、(佐野研二郎さんがデザインした、エンブレムぎ撤回されたため、似ていたとしても権利を侵害されない)としました。一方、ロゴマークをデザインした、デザイナーのオリビエトビさんは、訴訟を続ける考え。朝日こども新聞から

安全保障関連法キーワード

2015年09月21日 | 日々の事
集団的自衛権
関係が深い国が攻撃されたとき、自国への攻撃て見なしていっしょに反撃できる権利。国連憲章など国際法で認められています。
国連平和維持活動
国連総会または安全保障理事会の決議にもとづき、地域紛争を停戦させたり、公正な選挙ができるように監視したりする国連活動の一つです。
問責決議案
参議院などで、政府や大臣らの責任を問うための決議案。可決されても議会の解散や総辞職は、必要は、ありません。
内閣不信任決議案
衆議院において、議会が内閣に仕事を任せられない意思を表す決議案、可決すれば、内閣は、10日以内に衆議院を解散するか総辞職しなければならない。
朝日こども新聞より

チリの地震で日本に津波

2015年09月19日 | 日々の事
南アメリカのチリ中部沖で、日本時間17日の朝に、発生したマグニチュード8.3の地震で、18日午前、日本の太平洋沿岸にも、津波が到達しました。気象庁によると、岩手県の久慈港では、午前9時38分に80cmの津波を観測しました。チリでは、4.8メートルの津波が観測されました。
津波は海を伝わって遠くにも押し寄せます。

問責決議

2015年09月16日 | 日々の事
国や地方自治体の議会で、首相など責任を問う決議のこと。過半数で可決されます。可決されても解散や総辞職の必要はありません。自民党、公明党は、安全保障関連法案を18日までに参議院本会議で採決する方針です。これに対し、野党側は、安倍晋三首相や中谷元防衛大臣らの問責決議案を提出するかまえです。衆議院では、内閣不信任決議案を提出する方針。内閣不信任決議は、衆議院だけ認められ、可決した場合は、解散か内閣総辞職になります。

学校のパソコンを増やすほど学力低下?

2015年09月16日 | 日々の事
生徒1人あたりの学校のパソコン台数を増やした国ほど成績が下がる。経済協力開発機構(OECD)は、15日付でこのような調査結果を発表しました。学校のICT(情報通信技術)化に工夫が必要になりそうです。2012年に15歳を対象に行った学習到達度調査の『数学的リテラシー』の成績が03年からどう変化したかを国別に調べました。オーストラリアなど1人あたりの台数が多い国では成績が下がり、トルコなど少ない国ではのびました。日本の台数は、中くらいで、成績はわずかにのびました。朝日こども新聞より。