goo blog サービス終了のお知らせ 

からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

前橋から伊勢崎へ

2008年11月04日 13時23分57秒 | ぶらり旅

 ボンヤリとイメージして近隣鐡道の旅に文化の日を勝手に祝って出かけました。東北本線で途中から枝線のどこかと思っていたのですが、事故のせいで50分程度延着気味です。 それではと高崎線に切り替え、前橋に着地。 群馬県の県庁所在地の前橋です。高崎ではありません。ヤマダ電機の創業の地だそうですが、高崎に移転したので寂しくなったと出身の方から聞いていました。 それはともかく休日のせいか駅前はひっそりし、色づいた欅(ケヤキ)並木を散歩する人も僅かです。仙台とはだいぶ違います。

Dc110315

この町で好きな場所は繁華街の裏手を流れる広瀬川です。仙台にもありますが、前橋にもあります。利根川の支流と思いますが、轟轟と音を立てて流れる様は街中にあって素晴らしいと思います。萩原朔太郎の出身地ですね。

ですが、ここも人出は僅かです。川の流れをボンヤリ見つつ写真撮影を楽しんでおりました。

Dc110318

本日はしっかりアナログカメラを持ってきておりましたので、どのように写ったのか楽しみです。写した結果をイメージしながら写すのがアナログカメラですが、その通りに写せたかどうか楽しみであるというのが醍醐味です。 それと平行してデジカメでも撮っていたのですが、その結果がブログの写真です。コンパクトデジカメでの写りの制御はこんなところが限界かも知れません。

Dc110339 昼食はもう一つの小川沿いの通りで見かけた大正4年創業というソースカツ丼の店になりましたが、素朴な味でした。これで元気を付け更に周回し、次は両毛線で伊勢崎へ。

そうそう、前橋のこの界隈は何処かで見たことあると思ったのですが、金沢です。往還から下る坂の小径など丁度香林坊の裏通りに似ていると感じました。

東武鉄道の終着駅の一つであるこの町は初めてでした。 前橋と比べ更に人が見あたりません。おまけに東武鉄道の一時間に一本という状態に驚きました。少なくとも東武伊勢崎線という名前を冠しているからには駅は賑わっているのではと思ったのは状況が分かっていなかったようです。大規模店の進出の激しい関東では町のドーナツ化現象が起きてしまってます。前橋もそうでしたが伊勢崎では更に空き店舗が多いようです。

Dc110352

新伊勢崎の年季の入った駅舎に往時の町の繁栄を想像するのみでした。この駅のホームでパソコンを使って電車待ちをしていました。が結構大きい駅だったのだなと思います。 ここから太田に出て浅草行き特急に乗り換えましたが、疲れが出たのか爆睡し、気が付いたら北千住に着いていました。

 降りたことのなかった街並みを見て歩くのもなかなかいいものであることを思い出したいい休日でした。書ききれないことは山ほどありますが、まあこんなところで今回はお終いです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。