goo blog サービス終了のお知らせ 

からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

吉祥寺北裏鉄道3月運転会

2010年03月14日 22時59分30秒 | からくり情報

 春うららの一日でありました。本日は3月の北裏鐡道運転会の日でした。 が、早引けしたので半分だけのレポートです。それでも自分の機関車を運転しない日はゆっくり皆さんの機関車を眺めることができるので充実の時間でした。それに技術談議にも花が咲きました。 とはいえ、2月21日の運転会から日が経っていないので今回は出席率も悪かったようです。私は手ぶら、半日出勤です。

Dc031412 自作派Y野さんのDuchessは、美しいグリーンの長編成を牽いて快走していました。 いつ見ても好調な走りです。

Dc031410 K田さんの編成は久しぶりの登場です。と云うのも私よりもあとに到着だったので久々拝見しました。

Dc031417 これしか撮っていませんでした。グラスガテンの焚き口です。特殊な機関車ですね。からくり名人H賀氏のものですが、この小さな機関車に色々企画中の模様です。「え、まさか石炭炊き!」(笑) 

Dc031419 そして、満鐡パシナ、塗装をしての登場でした。 此処で時間切れのために走行する場面は拝見出来ませんでした。 その写真は後日、事務局長さんより拝借したいと思っています。

ライブ談義に忙しくて、結局これぐらいしか写していませんでした。

泥沈さんと一緒に早引け、予定通り早めに帰宅できたので叱られずにホッとしました。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
 お久しぶりです。 (光山市交通局)
2010-03-17 21:10:43
 お久しぶりです。

 運転会の様子は折に触れて拝見していますが庭園鉄道ならではの「太陽を味方につけている」雰囲気とライブ特有の「生々しさ」を魅力に感じます。

 (余談ですが、以前の専門誌では16番レベルでの庭園鉄道の記事を見かけたものですが最近は見かけませんね。保守の困難さと土地の問題があるのでしょうか)

 満鉄のパシナにはとてもリアリティを感じました。
 実は先日のクラブの運転会でNゲージのそれを持ち込んで走らせていたメンバーがいたのですがあのサイズではこれだけのリアリティは出せないと思えます。
返信する
ご覧いただきありがとうございます。 (smatu)
2010-03-18 11:00:49
ご覧いただきありがとうございます。
私もたまに覗かせて貰っています。

貴重な鐡道なので会員一同感謝しています。オーナーはマテイと亜細亜号フル編成をお持ちで時折轟音を立てて走っています。 このパシナは塗装しての初登場でした。本物の亜細亜の色に皆さん悩んでいるようです。
HO庭園鉄道はGゲージの普及にとって変えられたように思います。私も一気に敷きたいのですが半径2mが欲しいのでレール捜しにもたついています。手元のR3mを曲げろと云う人もいるのですが・・・

またよろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。