goo blog サービス終了のお知らせ 

からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

431年目のボロ市

2008年12月17日 11時23分56秒 | 地元ネタ

 12月15日と16日は楽市楽座の名残とも云うべき世田谷ボロ市です。

Dc121516

今年で431年目、東京都の無形文化財とのこと。 役所で色々資格を与えたとしてもそれを気の遠くなるくらいに続けてきたのは地元の努力のたまものです。そしてそれを楽しみに集まるファンの支えです。と思いながらファンの一人として1日半出かけていました。 以前と比べて買う目的はなくなりましたが、ワイワイガヤガヤ集まる顔顔顔を眺めているだけでも楽しいものです。 佐賀県武雄市の楼門朝市がこんな具合になればいいなと思いつつその発案者の一人である前・樋渡市長のことを思い浮かべながら回っていました。年末の選挙に勝っていただきたいと願っています。

Dc121513

ところで雑踏の中にはルール違反の変な人もいますが、これは無視、フィルターが働きます。 今年は強いて云えば干支の根付けだけが目的です。 丑ですね。と云うことで所定の目的は早々と達成しました。

ついでに面白い根付けが到来、安物は殆どが中国産で江戸時代の日本製のそのままコピーのようです。時折ハッとするデザインのものが混じっており、そんなものを見つけ出すのが楽しみです。全体的にオリジナルより大振りになっているので根付けと云うよりちょっとしたアクセサリーです。携帯ストラップ用を意識したものがこの数年大量に出回っていますが、稚拙さが目に付き手を出す気が起きません。

Dc121708 蛙の行水、良くできています。蛙シリーズを集めている私としては嬉しいものです。

Dc121716 更には蜻蛉池にちなんで蜻蛉の根付けも発見。これらが一気に来てしまい嬉しいような懐が寂しいような。でも平均すると二千円以下になるのでまあいいかと思っています。

ということで今年のボロ市での収穫はこんなものでした。

そうそう、手が出なかった本物に楽しい世界を見つけました。鐡道のレイアウトと相通じるものを感じたのは私だけでしょうか?

Dc121607

一年前のボロ市はどうであったかと、このブログを掘り起こすとこんな具合でした。あんまり進歩がないようです。(汗)

ただ今年はお仲間の酔考さんが何処かへお出かけでご一緒できなかったことが残念です。来春の1/15,16は、是非ご同行をお願いしたいものです。

それと昨年は目立った欧米人の買い物客が減ったなぁと云う印象です。 バスツワーできている小母さん達の買い物パワーは相変わらずのようでお父さんらは小さくなっておりました。


ご近所一回り

2008年11月07日 22時02分06秒 | 地元ネタ

 午前中は雨、午後から寒くなるという予報は見事に外れ、ポカポカの快晴になってしまいました。が、午前中は明日の資料の整理と印刷作業です。家の中を二部屋の往復だけでは昨日の整体治療でほぐして貰った体も逆戻りです。 これはいけないと夕方間近に歩きに出ました。地元を電灯の点る前にフラフラするのも悪くなくいつの間にかあちこち目新しくなっています。

 経堂駅にあった電車庫はすっかり取り払われて跡地にバスの新車庫が完成間近、何でものその跡に健康施設やら賃貸アパートができるようですが、施設一つの作りようで町の変化に違いが出てくるので楽しみでもあり、何となく不安でもあります。そんなところを彷徨いて隣の豪徳寺では古本屋を探るもめぼしい収穫はありません。それでも豪徳寺の商店街は我が地元より落ち着く通りです。 と思ったら古くからやっていた人形焼きの老舗に閉店の挨拶がありました。10月いっぱいでやめてしまったようです。お年寄りのが一家がやっている味わい深い店だったのに残念です。自家製ハムソーセージの店もあるのですが、脱メタボのため横目で見て通過、その横目で踏切側の骨董店を見るとLGBの蒸気機関車と貨車のセットが並べてあるので思わず入店し値段を聞いてしまいました。が、まだ未設定で値決め前でした。天賞堂に見に行って決めたいという話に沈黙しました。高そう、欲張ると売れないと思うけどなぁー。(苦笑)

それでも骨董店があるだけ豪徳寺の方が文化度?は高いかも知れません。経堂にはいまだに骨董店が定着しません。まあどうでもいい話ですけど。

こんな具合に一回りして帰還しましたが、8000歩です。今日はこれでお終い。で、明日は講義につき早起きです。講義を終えたら夕刻は年一度の高校の同期会で池袋遠征ですが、一体何人集まるのか今回は誰にも聞いていないので宝くじ模様です。そういえば昨年は関西地区との合同同期会でしたが、講義が重なって欠席でした。みんなに会うのも二年ぶりで楽しみです。

何となく日記になってしまいました。(ペコリ)


近所一周

2008年10月05日 12時00分53秒 | 地元ネタ

昨日、今日と地元の天祖神社のお祭りですが、昨日は講義とそのあとリセットのための鎌倉へ出かけたので行かず終いになりました。 今朝慌てて寸志を届けてその足で一歩きしてきました。ちょっと汗ばむ程度でしたが一雨来る前のいいお天気で爽快でした。このところ暑さで散歩を控えていたのですが、今日の気分でまた再開できそうな気持ちです。歩きの速度で近隣を眺めるとこの半年で随分変わっているように思いました。これまでの時間の流れから見ると激変というのがウチのの界隈です。ちょっと寂しい感じがしました。 先日多磨墓地で収骨式をして佐賀県武雄市の先祖の地に戻っていった親類の旧宅跡には既に5,6件の建て売りが立ってしまい新しい生活が始まっておりました。

今夕は、お隣の六所神社でのコンサート準備の手伝いを仰せつかっていたのですが、用が出来て断念。スミマセン。


彼岸の中日は

2008年09月23日 21時14分03秒 | 地元ネタ

 彼岸の中日、毎回のことでありますが、朝一番、駅前の経堂山福昌寺へ赴き,墓参りです。もっとも掃除は終わっていたのでお寺へ管理料等を持って行き水と線香をあげてお参りすればお終いです。天気も良くなったので境内は予想通りお参りの人が沢山出ています。毎年お馴染みの光景ですが、もう三十年近くこれを眺めているわけです。

その足で、雨が続いていたのでご無沙汰気味のアグリス成城へ出かけ、作物の偵察です。実は、何も収穫せずにぶらり旅に出るぞと家を出たものの、やっぱり収穫するものが沢山ありすぎてそれらをぶら下げてのぶらり旅という気も起きず帰宅。 収穫しなければいいものをやっぱり貧乏性です。ということで、本日の収穫はオクラを山ほど秋茄子四個、さらには小ネギも山ほどになりました。秋茄子はまだまだあったのですが、小振りだったので次回の楽しみとしました。芽が出ないので気になっていた残りのジャガ芋も無事発芽していました。 残りのスペースに何を植えようかと悩み始めたのですが、今日の暑さは夏と変わりません。さすがに流れ落ちる汗に嫌気がさして中断しました。

帰宅して先日貰った彼岸花の球根の様子を見ると無事開花、赤の中に白花があるのもいいものです。

Dc092302

もう一個植えた球根からは葉が伸び始めています。こちらは次回のお楽しみです。昔は毒花とか仏花と忌み嫌われた花ですが、最近は庭花としてよく見かけるようになりました。個人的には曼珠沙華という名前とともになかなかいい花だと思いますが、いかがなものでしょうか?

Dc092329 先に咲いて雨に打たれて倒れかけた彼岸花です。花が終わると葉が伸びるのでよく間違って刈られてしまうのが玉に瑕です。

なんとなくのんびり過ごしたお彼岸の日でした。


植物観察会

2008年09月16日 20時59分07秒 | 地元ネタ

赤堤アカデミアというグループで企画した地元の植物観察会が昨日開催されました。何故か運営スタッフという不思議な立場だったので参加しました。まあスタッフか、参加者か分からないスタンスで一日24時間楽しんでしまいました。(苦笑)

いつも身近に見ている草木を改めて眺めると殆ど名前が分かりません。神童と云われた幼少のみぎり、確かに覚えていたはずの草の名前が出てきません。十で神童二十過ぎれば只の人はよく云ったもので六十越したらボケ親父です。(汗)

ほら、草むらを走り回って気が付いたら沢山くっ付いていたあの草。

イノコヅチという名前を思い出しました。

Dc091662  男女20名ほどの集団が彷徨いていたので怪しいなと思われかも知れませんが、ご近所さんに遭遇する確率も高く、「やあやあ」とで楽しく終わる場面も数多くありました。 地元の狭い領域でしたが、様々な植物観賞を楽しめました。意外にも南米では忌み嫌われるものが重宝されている日本、もう少し学ぶべきものがありそうです。新興住宅地には外来種が多く、古い家には旧来の品種が保たれている。さて、どのような植生を選ぶべきなのか考えさせられる一日でした。 果物一杯のお宅もあったのですが、リンゴの木に毛虫大発生、今思っても体が痒くなってしまいます。

Dc091647 講師をやっていただいたNさんから白花彼岸花の球根を頂戴しました。ありがとうございました。さて何処に植えるかと雨の今日は悩んでいました。

そういえば昨日は反省会と称して経堂 -> 豪徳寺 ->経堂と歩き回ったようです。総計二万歩??いい一日でありましたが、最後は経堂の超ブランド食堂で酔考さんとくだを巻いておりました。本当に超ブランドですぞ。(苦笑)


すごい雨でした

2008年08月29日 12時08分10秒 | 地元ネタ

昨晩の豪雨に寝不足気味ですが、朝から水漏れチェックに走り回りましたが、どうやら問題なさそうなので胸をなで下ろしました。それにしても我が家から数キロ先までが大豪雨の中にはまったようです。気が付けば京王線はストップ。その渦中にいる知人はどうやって通勤したのだろうと同情いたします。

今丁度太陽が出始めましたが、今回の雨雲は帯状のものが並のように押し寄せるので空模様を見ただけでは少し先の天気が予測できません。 携帯で見る雨雲模様のサイト。重宝しています。東京雨模様です。

さて、午後は仕事の打ち合わせ、家人は夕方からお出かけです。家に籠もろうかと思ったのですが、先輩からお誘いがあったので喜んで出かけることにします。さてもう一仕事頑張りましょう。 旅行から戻って仕事モードですが、実は私も来週は旅行モード突入です。が、決まったパターンになってしまったのでちと息苦しい旅になるかも知れません。


食事会

2008年08月18日 10時36分41秒 | 地元ネタ

 最近写真を入れていないなと思いつつ、暑いせいかデジカメすら持ち歩かないこのところです。今回もパスです。

 昨晩は家族で近所のイタリアン、初めてのお店でしたが、まずまずの味と雰囲気に丸。何回か行ってみることになりそうです。二年ほど前に開店したのかな?フレンチ的なコース設定は従来にイタリアンとは違った世界でした。といってもそんなにイタリアンに行っているわけではありません。 地下の店ですが、ドライエリアを大きくとった建物なので意外に明るく、地下の感じはしません。駅から2分というかいつもウロウロしている商店街のすぐそばで灯台下暗しでした。 オーナーは宮崎出身とかで宮崎産の豚肉や魚を前面に出してあります。お話を聞ければよかったのですが、昨晩は満席、グループの会食もあってかてんてこ舞いで挨拶できずすみませんと云われてしまいました。

男性は普通のコースを女性はお試しディナーというのを食べましたがそれぞれに満足しました。しばらくチェックマークをつけておきます。 それにしても地元の経堂にはイタリアンレストランが異常?増殖しています。栄枯盛衰物語が既に始まっているようですが、グルメでない私は何処をどういう基準でいいものやら迷っております。 それはともかく久しぶりに娘夫婦を含めての食事に話も色々弾みました。倅から「次、寿司ね。」と要望が出ましたが、行くところは決まっているのでさていつにするかな。


家の中でウロウロ

2008年07月15日 14時07分34秒 | 地元ネタ

 落雷以来、後始末に追われています。今日は何故かガスか使えなくなったところの立ち会い、ガスを点火す るとメータに着いているマイコンセンサーが働きガスが遮断されてしまいます。結局メータを交換して修復しましたが、雷でセンサーが壊れたかは分からず仕舞いでした。他ではガス異常の申告がありません。そうそう、換気扇も雷撃以降動かなくなったというのでこれも手配です。

結局、アンテナの他にTV、パソコン、ビデオデッキ、換気扇と拡がりましたが、もうこれで終わりでしょうね。保険での措置の可否も含め家人ともどもイライラ状態です。 おまけにある契約書のチェックもあって非専門家の私には荷が重い。(汗)

そんなこんなで家から離れられずに不健康な生活の最近です。「暑さをしのげるからいいって?」 確かに今日は涼しくしていますが、昨日までは冷房止めていました。暑くて暑くて、本日は冷房許可が出ております。

Dc071267 今日明日と手配が遅れてしまった植木の剪定対応もあり僅かにお茶菓子を買いに出入りする程度の運動量です。 色々重なる時は重なってしまい気忙しいことこの上ないお盆の日々です。これで汽車ぽっぽに逃避出来ればいいのですが、この数日は無理なようです。やれやれ

(追記) おっと、この後16時に来客があって打ち合わせでした。色々話せて収穫あり、ギブアンドテイクがうまく回ればいいなと思った次第です。前にも書いたかも知れませんが、重なり始めると色々重なって動きがとれません。一つずつほぐして解決していきましょう。 と自己フォローです。


一撃必殺

2008年07月12日 21時17分08秒 | 地元ネタ

 昼過ぎの雷鳴轟き横なぐりの豪雨、東京らしからぬ疾風怒濤の趣がありました。 が、そんな風情などないと云うことが分かったのはその後でした。 近所の某所からテレビが映らない、何だかケーブル剥き出しという申告を受け、駆けつけるとテレビアンテナのブースター箱が半開き、何やらプリント基板がぶら下がっております。そういえば、まさにピカドンというタイミングで雷が落ちましたが、此処であったかと納得、この近所の古い家が壊されて70坪ほどの空き地になってしまいましたが、遮るものなき環境にこの箇所のアンテナに落雷した模様です。早速工事をやってくれた電気屋さんに来てもらい、落雷模様を写したのがこれです。

Dc071202

ある人はテレビとパソコンが壊れた様子。災難です。チェック中に出てきたご近所さんに聞いてみれば、そのお宅もテレビが壊れた模様です。宝くじには当たりませんが、まさに一撃必殺の雷様の御技、くわばらくわばらでありました。 一気に7度も気温が下がったので夕立が来るのも当然ですね。おかげで眠気も吹っ飛び、夕方走り回っていました。 緊急措置としてブースターを省略しアンテナ直結にしてもらいましたが、BS系のチェックまでは至りませんでした。多分、検波用ダイオードも壊れている確率が高いのでまた物入りです。(汗)

まあ、滅多に体験出来ないことに遭遇した見学費用でしょうか。(苦笑)


気持ちいい豪雨

2008年07月08日 10時02分26秒 | 地元ネタ

 明るい朝にそろそろ梅雨明けかと思ったのですが、この時間になると一転して気持ちのいいくらいの豪雨です。 梅雨明け前の大雨かも知れません。新潟などの日本海方面には警報が出ていました。 で、すっかり出鼻をくじかれてパソコンを立ち上げてしまいました。 レーダ画面では10分もすれば上がりそうですが、さてどうでしょうか。。

仕方なくお仕事の資料を開いてチェック、この内容でいいのかなぁ-?

まだ昨日の酔いが残っている感じで能率が上がりません。普段呑まなくなった分まとめ呑みの傾向になっているようで反省しています。でも楽しい会合でした。帰路、某有名人と某飲み屋で会ったような記憶が・・・握手してしまいました。 もちろん相手は格好いい小父さんですぞ。 家人に話すと馬鹿にされるので黙っております。(苦笑)

今日は、成城の農園に水遣り、収穫、胡瓜棚の仕立て直しに行かなければと思っていましたが、さてどうしようというところです。蜻蛉池の水も随分減っていたので井戸ポンプの作動回復も兼ねて水補給もあったのですが、恵みの雨で疲れる作業から解放されました。 今日は雨さまさまです。 今週末からお盆なのでそろそろ準備しなければなりません。明日あたりから動き始めることにします。

(追記) 雨が上がってシーンとしました。世田谷区で24mmの豪雨だったようです。足元を見ると久しぶりに蝸牛が這っています。この大きさのを見たのは2年ぶり?かも知れません。そのうち草むらに消えていきました。

Dc070806