goo blog サービス終了のお知らせ 

中国におけるテニス事情

2008年北京オリンピック。中国のテニス事情を通して国際化していく中国をレポート

三里屯 酔炉

2005-09-08 12:29:25 | 北京
スパーシティーに載っていたので <三里屯 酔炉>に行って見た。まず、あぶり握り寿司などを頼んで見た。ん~、一般。次に、たこを食べたくなり頼む。頼むほどではなかった。最後は、カレーライス。塩っ辛くて食べられない。返品。

結論、もう行かない。

擦り傷の薬

2005-09-06 09:27:05 | 北京
10日前の試合でひざを擦りむいた。その公寓にある病院で簡単に消毒してもらいその日は終わり。でもなかなか直らない。足裏マッサージに行くと化膿していると言われ、進められた雲南白薬という2本セットになっているスプレーを買う。まず、消毒用スプレーをかけ、3分後治療用スプレーをかける。臭いがやはり漢方である。が、何日か使うと傷口は乾燥してきた。

箱の使用説明や成分を見てみた。

なんと、箱に書いてある成分は 略(保密方)と書いてある。なら、箱の中の説明書を見てみよう。
でも、略(保密方)と書いてある。日本ではありえない。売れない。
中国の認可番号 Z53021107
それでも、傷口が治るまで使ってみよう。傷口に水銀が溜まってるかも。

 

精進料理(素食)

2005-09-05 10:05:37 | 北京
お客様にベジタリアンがいたので、中国の精進料理を食べに行った。店の名前は <荷塘月色>、柳芳街の社区(住宅地)の中にある。一般中国人が住む社区の中にあるので、あまり期待しないで行ったが、店構えもしっかりとした店内も綺麗な店であった。宗教音楽が流れ、雰囲気がいい。まず、飲料・・・のどが渇いていたのでビール。燕京ビールならありますという。ビールが出てきた。よーく見るとノンアルコールビール。じゃ・・紹興酒は・・ありませんという。店の性格上置いていません。でも、赤ワインならあります。え・・・。理由はわからないがそれを頼む。
料理は、見た目も綺麗で味もひつこくなく美味しかった。ノンアルコールビールも美味しかった。
195元のワインとビール8本、そして料理。全部で530元。安い。料理だけだと一人50元。

胃が疲れたときにはちょうどいいかもしれない。

住所 ; 朝陽区柳芳南里12楼
電話 ; 6466-3114
時間 ; 11;00-14;00  17;00-21;00



   

視力検査

2005-09-02 09:38:02 | 北京
昨日、娘のコンタクトレンズを買うため、太平洋百貨へ行った。まず、機械で簡単に測る。でも、最後のプリントアウトができなくて、店のおばさんが困っている。でも、PRINT と書いたボタンがある。それでも、おばさんは、この機械はいつも自動的にプリントするのに・・・とまだ、機械と格闘している。で、こちらで勝手にPRINTのボタンを押すと、プリントした。それでも、おかしいと話している。

それが終わると、別室でレンズをはめて視力検査。でも、おかしい。背中側に視力検査の表を置き、目の前に鏡がある。その鏡に向かって座り、そこに映った記号を見て、上、下とか言う。どうして鏡に映った表を見て答えるのか・・・・・

不思議!!!

  

北京日本人会について

2005-09-01 11:30:16 | 北京
北京日本人会について友達もブログに書いていた。日本人会の目的は、北京にいる日本人の相互補助、親睦だと理解している。でも、今の日本人会の会員は千人ちょっと、北京にいる日本人は1万人以上。まだ、10%のシェアも取っていない。なのに、もう会員は増やさなくていい、日本人会の催しは会員だけに限るというのはやはりおかしい。日本人会も非営利ではあるが、会社と同じであり、サービス業である。この感覚がなくなっているのであろうか?10%のシェアしか取れなかったら、普通の会社では、社長はクビである。

他の国の日本人会はどうなってるの?


  

PFC部内トーナメント

2005-08-29 19:14:07 | 北京
日曜日にPFC(PEKING FIGHT CLUB)の部内トーナメントがあった。今回は、気合も入れて望んだ。が、屋外は暑い。2,3日前までは涼しくなったなあ・・・と感じていたのに、なんと34度。日陰は涼しいが、コート上は何しろ暑い。初めのシングルスは、6-1か6-2のつもりで試合に臨み、予定通り5-2までいった。が、次のゲーム、ポイントを取りにいき、凡ミスもでる。それでも、マッチポイントを取った。が、また、凡ミスと相手パスに翻弄され、結局はゲームを落としてしまう。結果は、7-5の勝ち。冷汗ものだった。やはり、ゲーム感がない。ポイントの取り方、詰めの甘さを感じた試合だった。でも、この試合のお陰で少しづつ感覚が戻ってきている。

9月は 日本人会の試合(JAPAN CUP)そして10月はこの試合、楽しみである。

あとは、体力が問題である。シングルスの最後は、足に力が入らないというか、おなかがすいたみたいな感覚で・・・脱力感が漂っていた。



光の柱

2005-08-23 18:51:12 | 北京
長安街・国貿の南側に、新しい建外SOHOが出来つつある。オープンに向けて夜通電テストをしていた。実に綺麗である。この建外SOHOのコンセプトは光る水晶柱。日本人が設計したものだ。

でも、ここは中国。半年ほどして強化ガラスがひび割れしてきたり、フローリングが浮き上がってきたり、色々である。何でも揃う北京でなぜ不都合が起こるのだろうか?職人の腕。それもあるかもしれない。

一番の原因は、管理者のレベルである。中国人でも管理者がしっかりしていれば、出来るものは、いいものができる。建築工事だけではない。普段の仕事も、管理者次第。

日本人の役割は、よい管理者であり、よい管理者を育てること。それができなければ、北京にいる意味がない・・と感じる今日この頃です。


    

焼肉屋 松岡

2005-08-22 09:59:31 | 北京
昨日、友人5人とパームスプリングスライフスタイルプラザ3階にある<焼肉 松岡>に行ってきた。雑誌で広告がよく載っているので、そして値段が松岡カルビが280元と超高いので、行く前にみんなとよく相談。結局、食事会ではなく試食会ということで出発した。店は、綺麗である。お客様もそこそこ入っている。全員日本人といって良いぐらいである。
メニューを見るとやはり高い。控えめに、松岡セット500元(4人前)を頼む。やっと来たが、えっーーーこれだけいう感じ。追加で壷漬けカルビを頼む。えっ!肉が2枚しか入ってない。丁寧に人数分に切って試食。
結局は、松岡カルビ280元にはたどり着けなかった。もう次回はないかもしれない。
5人で割勘で250元・1人。四つ葉の寿司が食べられる。

焼肉は、財布を気にせず、腹いっぱい食べたいものだ。




  

解体

2005-08-19 09:44:50 | 北京
私の住んでいる建外SOHO。周りは、古いビルの解体作業中である。今のビルと長安街との間の元自動車工場の解体作業を眺めてきた。

まず、その手順。

① 屋根に上り、突然屋根をはつりだす。すると、1m*3mくらいのコンクリートブロックが現れる。その枚数は、数百枚。
② クレーンでそのブロックを吊り上げて、地上に降ろす。
③ 残ったレンガ作りの壁をカラスのくちばしのような大きな削岩機でどんどん壊す。
④ すると、高さ20m位の壁が崩れ落ちる。砂煙が立つ。
⑤ 地上では、廃材をトラックに載せて運び去り、整地する。

これで、終わり。

でも、おかしい! 建物の基礎が出てこない。

電柱のように、互いに壁と柱で支え合って建ってるだけだったのか?

ということは、地震がきたらすぐ倒れる・・・・


    

北京のサウナ

2005-08-12 12:57:25 | 北京
北京では綺麗だと言われている <大東海>というサウナに行ってきた。

入口・フロントはホテルのように綺麗だ。まず、フロントで登録し、靴を預ける。そして、脱衣場へ。脱衣場へ通じる入口を抜けると、服務員がやってきてロッカーまで案内してくれる。そして、サウナへ。サウナは、日本と同じように広く清潔感が漂う。そして、垢すり。まず、垢すり、続いて、蛸壺マッサージ・ミルク+塩マッサージと進められるままに時間が過ぎていく。そして、マッサージオイルを流し終え、休憩室へ。そこで1時間の足裏マッサージ。

そして、お金を払って、靴を返してもらえる。

日本と全く一緒のサービス。これで値段が500元位です。サービスを選べば、200元位でOK.

でも、日本と違うところがある。

サウナで ペッペ! ペッペ! と 唾吐くな !!!

だから、スリッパ履いてサウナ入るの?