goo blog サービス終了のお知らせ 

スローライフふくしま

福島県内のNPO法人。農文化・食文化・健康・ふるさと暮らし・交流会など、地域コミュニティの拠点をめざして活動します。

「白鳥さんまた会うべ会」開催します

2008-03-07 16:46:58 | イベント情報
3月15日(土)に「白鳥さんまた会うべ会」を開催します。

当法人の副理事長でもある中村和夫さんの田んぼには今年も
150羽以上の白鳥が飛来しています。
その白鳥たちの観察と旅立ちのお手伝いを行います。

□■□白鳥さんまた会うべ会□■□
●日 時:2008年3月15日(土)10:30~
●会 場:中村和夫さんの田んぼ(郡山市逢瀬町多田野)TEL:024-957-2712
●集合場所:10時30分までに、多田野郵便局駐車場前
      受付後、スタッフが現地へ案内します。
      (地図は後日、参加申込者にお送りします。)
●定 員:20名  昼食つき
●参加費:大人、中学生以上1,000円・小学生 500円(小学生未満無料)
 ※当日会場で、おつりのないように、ご準備願います。
 ※納入された参加費は原則としてお返しいたしません。
●内 容:白鳥の観察、田んぼの水抜き、野鳥の専門家からのお話、おむすびランチ
●準 備:お持ちであれば双眼鏡をご用意ください。暖かい服装でお越しください。
●申込〆切: 2008年3月14日(水)(定員になり次第〆切)
●主 催:NPO法人メダカの学校 http://www.npomedaka.net

お申込みは、代表者名、大人(中学生以上)の人数、小学生の人数、代表者を除く参
加者全員のお名前、郵便番号、住所、電話番号、携帯番号 を明記の上、メール
popland@popland.jp までお送りください。
※その際、件名を「白鳥さんまた会うべ会」申込みとしてください。

生き物観察は子供さんにはとても喜ばれると思います。
なかなかできない体験です。たくさんのお申込みをお待ちしております!

12月8日は、「古民家見学カフェ」 

2007-11-16 06:51:53 | イベント情報
今回は、NPO法人スローライフふくしまと協力関係にある【快適古民家再生協会】からのお知らせです。

■ 12月8日(土)『古民家見学カフェ』開催 ■
 
旧き良き日本の家<伝統民家>は、私達に安らぎと安心感を与えてくれます。しかし、築50年、100年の古民家に暮らしのご家族にすれば「快適な暮らし」は夢の夢でした。

このたび、【快適古民家再生協会】では高度専門技術を活かして、冬でも暖かく快適に生活できる『快適古民家』を再生しました。

そこで、古民家に関心のある方々に、寒い季節だからこそ「体感」できる『快適古民家 見学カフェ』を開催いたします。人数に限りがございますが、皆様のご参加をお待ち申し上げます。

---------------------------

■   冬の暖かさを体感する「快適古民家 見学カフェ」   ■
 
日時:平成19年12月8日(土)11:30集合~12:00ランチ~13:30見学会~14:30カフェタイム

※ なお、11月17日(土)、18日(日)、12月1日(土)、2日(日)、15日(土)、16日(日)も開催中です。ご希望の日時をご連絡下さい。

集合場所:自然食レストラン『銀河のほとり』(須賀川市滑川字東町)
http://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori

※ 参加申込者さんへは、地図をFAXいたします。

見学会場:福島県須賀川市滑川

講師:【快適古民家再生協会】会長 根本一久

予 定:11:30   『銀河のほとり』集合~受付
   12:00  銀河のランチ(お好きなものを各自ご注文ください) 
   13:00  見学古民家へ移動
   13:30  快適古民家の見学~開設
   14:30  ともちんカフェ(古民家でカフェタイム:無料)
   15:30  終了~『銀河のほとり』へ移動~解散

参加費:無料(ランチのみ各自ご負担ください)

定員:15名(先着順受付)
  
お申込み:【快適古民家再生協会】事務局へ、FAXでお申込下さい。

FAX:024-938-8686 [お名前、〒、ご住所、男女、電話]

お問合せは TEL:024-934-7815 東山宛て

---------------------------

皆様のご参加をお待ち致しております。感謝合掌 

正月行事『どんど焼き』準備体験会

2007-11-12 13:31:52 | イベント情報
12月2日(日)に郡山市多田野の中村和夫さんの田んぼにて、
『どんど焼き』準備体験会を開催いたします。

正月の伝統行事である『どんど焼き』の準備を郡山市多田野上町の
「やじろべえ」の指導で行います。手作りランチ、白鳥鑑賞も楽しみます。
なかなかできない体験です。ぜひこの機会にご参加下さい。

●日 時:2007年12月2日(日)9:00~13:00
●会 場:中村和夫さんの田んぼ(郡山市逢瀬町多田野)
●集合場所:8:45までに中村さんの田んぼ
      (地図は後日、参加者の方にお送りします。)
●定 員:20名
●参加費:どんど焼き準備体験料+昼食代
     大人(中学生以上)1,500円 小学生1,000円
     小学生未満無料     
     ※当日会場で、おつりのないようにご準備下さい。
     ※納入された参加費は原則としてお返しいたしません。
●内 容:多田野上町「やじろべえ」の指導で『どんど焼き』の
     準備と『縄もじり』作業を体験します。
     作業後は田んぼの白鳥鑑賞と手作りランチをお楽しみください。
●申込み締切り:2007年11月26日(月)(定員になり次第締切り)


※当日はあたたかい服装で、軍手を持参してご参加下さい。

お申込みはメール popland@popland.jp まで
参加者全員のお名前、年齢、〒、ご住所、TEL、FAX、携帯TEL、
メールアドレスをご記入の上、お申込みください。
又はFAX:024-938-8686 でも受付けます。
皆様のご参加、おまちしております!

「秋の銀河祭り」は28(日)

2007-10-23 22:10:21 | イベント情報
今日も秋晴れのさわやかな天気だ。

今週の28(日)は【スローライフふくしま】会員の須賀川市の『銀河のほとり』主催の
秋の銀河祭 百笑屋敷交流会♪ です。

楽しい交流会です。お時間のある方は、ご家族・お友達とご来場下さい。感謝合掌
-------------------------------------

午前10時頃から午後4時頃までご都合の良い時間にどうぞ!    
『銀河のほとり』にご縁のある方々の交流会です。

・参加費:大人お一人様 1000/高校生まで、無料

杵と臼での「お餅つき、けんちん汁」などご用意します。
(出展者の販売商品は、別料金ですので宜しくお願いいたします。)

●主な出展者

 前田商店 量り売り
 さっちゃんちの野菜、おこわ
 祭天グッズ
 ちょいちょいかふぇ/旬菜かふぇ/ともちんかふぇ  
 ばあちゃん率いる野点(抹茶) 
 さいとうきみ子詩画作品展示&販売
 gattina&ナオさんの焼きマシュマロ、エスプレッソ、手相?
 英会話教室、ギター教室などのデモンストレーション
 ミンさんの手作り小物
 有馬家のコシヒカリ玄米30キロ¥9000
 銀河特製 自家製みそ1キロ¥650
 生田君のたこやき
 手作りパン
 みおちゃんのおもちゃ処分市
 マッサージ、記録ビデオ上映・・・

 などなにがでるかおたのしみ!!!

○マイはし、マイバッグ、マイ器、小銭、節車、物々交換などご協力いただけると助かります。

今度の銀河まつり、メインのアーティストは!!!

てんつくマンの映画「107+1天国はつくるもの」の!!
リッキーさんをお招きします

「人間は一秒もあれば変われるよ!!」

映画を観た人ならこの名言でピンときた? ねっ?
http://blog.goo.ne.jp/fuji_yogiri/c/bc9f4cc917d7d106112a29d3ce6d1021
http://www.tentsuku.com/nikki/upnikki.cgi?mode=view&no=386
http://www.tentsuku.com/nikki/upnikki.cgi?mode=view&no=390

でも、本当に主役は、参加者の皆さんおひとりおひとりです!(主催者案内より)

まだ間に合います

2007-10-22 17:20:45 | イベント情報
今日は、秋晴れのさわやかな陽気だった。気温も高く、暖かだ。

今週の金曜日は、「半農半X」ライフスタイル提唱者、塩見直紀さんを迎えて語る会だ。まだ、余裕がありますので、参加ご希望の方はぜひお申込み下さい。

---------------------------------------------

『半農半X』を語る会  開催

●日 時:2007年10月26日(金)
 第一部 講演会18:30~19:30
 第二部 懇親会19:30~20:30

●会 場:自然食レストラン『銀河のほとり』
 TEL:0248-73-0331 (須賀川市滑川字東町300)

●定 員:第一部40名  第二部30名

●参加費:第一部1,500円、第二部1,000円(消費税込み)
 ※当日会場で、おつりのないように、ご準備願います。
 ※納入された参加費は原則としてお返しいたしません。
 
●内 容:『半農半Xという生き方』の著書塩見直紀さんの提唱するライフスタイルは、多くの人に21世紀の生き方、暮らし方として共感を与えています。半農半Xの魅力とは?X発見のコツとは?いまなぜ半農半Xなのか、お話いただきます。

●申込〆切:2007年10月23日(火)(定員になり次第〆切)

21世紀の新しいライフスタイルの提唱者、塩見さんと一緒に語り、交流しませんか。皆さんのご参加をお待ちしています。感謝合掌