goo blog サービス終了のお知らせ 

スローライフふくしま

福島県内のNPO法人。農文化・食文化・健康・ふるさと暮らし・交流会など、地域コミュニティの拠点をめざして活動します。

都会と田舎の人的交流会

2007-07-30 21:50:59 | 報告
土曜日は福島県泉崎村の<『e-村民』夏野菜収穫体験交流会>が開かれた。
http://higa3.blog.drecom.jp/daily/200707/29

東京から参加したMさんグループは、交流会後現地に残り、私達と一泊二日の「都会と田舎の人的交流会」のテスト版を試行した。

●7月28日(土)は、泉崎村~農家レストラン『銀河のほとり』で夕食~郡山市『北の湯』宿泊~NPO法人スローライフふくしまの地元農家さんと懇談会。

●翌日の29日(日)は、『北の湯』朝食~二グループに分かれて~あぶくま洞観光チーム~開成山大神宮→農産物直売所「はたけんぼ」→烏峠稲荷神社チーム~そば処『古宿』昼食~大木代吉本店さんで酒蔵懇談会~JRで帰京。

男女6人の20代の若者グループだが、将来農村と都会をつなぐ事業を考えたいとか、あまり強い認識は無かったが、この旅でいろんな人と交流して、何か伝わるものがあった。などの感想があった。

今回はあくまで「テストケースとしての試行」だったが、都会から参加した若者グループも、受け入れ側の地元グループも、世代は違っても、人的な交流をし、相互理解を深めたいとの想いは一致し、今後の進展を考えるきっかけになった。

このテストケースを参考に、具体的な活動に育てていければ嬉しい。感謝合掌

昨日は「総会」

2007-05-16 18:21:15 | 報告
昨日は、NPO法人スローライフふくしまの設立後初めての「総会」だった。昨年の10月に法人登記して約半年間の事業報告や、本年度の事業計画を協議する。

すべてが初めてなのと、「非営利活動事業」と「その他の事業」との区分けが、NPO法人側と税務署側の見解が大きく異なり、戸惑いが大きい。

また、運営体制や予算面を含めて、活動目的である「人づくり」の実現に向けて、着実に活動する事を確認して、協議事項は承認された。これからの活動も心してやりたい。感謝合掌 

喜多方まちづくり新年会

2007-02-04 17:11:04 | 報告
先週の金曜日に「蔵のまち 喜多方」に行って来た。喜多方市のまちづくり関係者の新年会にオブザーバー参加させていただいた。

NPO法人のE理事長、酒蔵の9代目S当主、老舗の見世のAオーナー、ふれあい通り商店街のNさん、蔵太鼓のSさん、町衆会のHさん、考古学で文学博士のYさん、西会津町から参加したSさん、きゅうり農家の紅一点Wさん、会津で人気のマスコット“赤べえ”製作のKさん、福島民友のS支局長、そして商工会議所の若手3人組、NPO法人のベロタクシーのドライバーさん等が、雪の中参加した。

自己紹介~乾杯~地酒やおでん・煮物・和え物・揚げ物などの肴も出されて、酒を酌み交わしながらの「まちづくり」へのそれぞれの思いを語り合った。そこここに小グループができて、論談風発だ。

初めて参加させていただいたが、地元のみなさんが気づいていない「喜多方の魅力、人の魅力」のいくつか気づいた。3時間の新年会が、あっと言う間に過ぎた。

その後、年間使える『英世(1,000円札の野口英世)ちゃんではしご酒』企画のお寿司屋さんでの二次会で、大いに意気投合して語り合う。心地良い酔いで旅館に戻る。感謝合掌